あっちもこっちも情報倫理

第12回サイバー犯罪に関する白浜シンポジウムが今行われているようだ。行きたいが,授業のある平日はなかなか行けない。和歌山県は三重県の隣なので近いと思われるかもしれないが,和歌山は大阪より遠い。白浜はもっともっと遠い。脱線したが,今年のテーマは「国民総ネット化時代の情報安全教育」。Tetsu=TaLowさんの雑記や丸山さんの学校の先生は教育できるだけの知識があるのだろうか?@白浜を見て雰囲気を想像している。

CIECのComputer & Education Vol.24の特集も「インターネット倫理教育」。いろいろおもしろい話が載っている。例えばp.15:

パスワードを忘れてしまった場合の対策として,用紙に記入し提出・届出させている。すると必ず,メモをしようとする生徒がいるので,その紙を落としたり,誰かに見られたりしたらどうなるかを問い,そのような管理方法を禁止している。

[同日追記] 今はむしろパスワードを書き留めようというのが一般的なアドバイスだが,学校現場で記憶力を鍛えるのは教育のうちだと思う。