Leopardに移行中

Leopard(Mac OS X 10.5)に移行中。たくさんの細かな改善がされている。特にJIS X 0213:2004対応のヒラギノProNが付いたことがうれしい(従来のProも入っている)。先日のNIMEでのプレゼンもLeopardで行った。Carbon Emacsは前から入っているものがそのままで安定して動いている。W-ZERO 3 Modem Driver 1.3.4は,CCLファイル /Library/Modem Scripts/I-O DATA USB-CFADP をTigerからコピーしたら動いた(別の方法もあるらしい)。TeXはヒラギノのパスが変わったのでシンボリックリンクを張り替える必要があった。Microsoft Office 2004もParallelsも問題なく動いているようだ。ハードウェアがらみのものは要注意。CaptyTV Universalは駄目だという噂だし,Classic環境もなくなるので,PowerPCマシンは当分Tigerのままにしておこう。

[追記] まとめサイト:

[追記] JIS X 0213:2004対応については小形克宏さんがLeopardにおけるJIS X 0213:2004(2004JIS)対応 - もじのなまえに書いておられる。コメントを読むと何やらややこしい。

[2007-12-16追記] CaptyTV Universalは諦めムード。Capty再び(2ch)

[2008-01-08追記] CaptyTV UniversalのStationTVは2007-12-20にLeopard対応。これ以外の付属ソフト(編集,DVD焼き)は未対応らしい。Capty再び(2ch)によれば問題があるらしい。下の追記参照。

[2008-01-10追記] サポート情報 - Mac OS X v10.5 Leopard 対応についてのお知らせ (2007年12月20日) | 株式会社ピクセラ によればたいした問題はなさそう。ということで実際にLeopardにしてみたが,特に問題ない。ほっとした。