片側括弧を挿入する際に生じる空白の問題。

片側括弧を挿入する際に生じる空白の問題。

- 河野 晴彦 の投稿
返信数: 5

数式で片側のみに括弧を入れ、さらにその括弧の大きさを括弧内の数式の高さに合わせる場合、例えば

\left. (数式表現) \right)

とするのは分かります。しかし、「\left.」とする時、わずかながら空白が挿入されることが確かめられました。例として、以下のコマンドを試してください。

\begin{equation}
\begin{split}
y =
& x + 1
\\
& x + 2
\\
& \left. x + 3 \right)
\end{split}
\end{equation}

3行目の始めに少しの空白が生じているのが分かります。質問として

① この、「\left.」として生じる空白を回避するにはどうすればよいか?
② 上の例の1行目で、「=」と「x」の距離が小さすぎるのですが、これは何が原因なのでしょうか?splitコマンド特有の問題のように思います。

以上、ご回答頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。

河野 晴彦 への返信

Re: 片側括弧を挿入する際に生じる空白の問題。

- 本田 知亮 の投稿
#○数字はやめてほしい気もしますが・・・

(1)
\nuldelimiterspaceを0にしてみては?


(2)
splitの使い方が違うのでは?

y & = x + 1

では?ams系はたぶん
&=
を想定してるんだと思います

本田 知亮 への返信

Re: 片側括弧を挿入する際に生じる空白の問題。

- 本田 知亮 の投稿
>\nuldelimiterspaceを0にしてみては?

\nulldelimiterspace
でした.
本田 知亮 への返信

Re: 片側括弧を挿入する際に生じる空白の問題。

- 河野 晴彦 の投稿

ご回答、誠に有難うございました。

\nulldelimiterspace=0pt

で問題が解決しました。これはどこを探しても見つからなかったので、本当に助かりました。有難うございます。

(2) のご回答、「& =」に関してですが、例えば数式の展開で各行の始め(左側)に「=」が来る場合は良いのですが、数式が長くなり一行で収まりきれない場合、「= &」とすることが適当な状況があります。確かに「& =」とする場合は、私の質問②の問題は生じないですが。

河野 晴彦 への返信

Re: 片側括弧を挿入する際に生じる空白の問題。

- 上田 完 の投稿
おそらく & の後には空白でない文字が来ることを前提としているような気が……

ちなみに(邪道ですが ;-p )、

    \begin{equation}

    \begin{split}

        y = &\left. x + 1 \right. \\

            &\left. x + 2 \right. \\

            &\left. x + 3 \right)

    \end{split}

    \end{equation}


とすると、おそらくお望みのようになるのではないかと。

上田 完 への返信

Re: 片側括弧を挿入する際に生じる空白の問題。

- 河野 晴彦 の投稿

有難うございます!ご教示頂いたコマンド、これも綺麗に整いますね。split文は、このように表現式の途中で折り曲げる必要が出てくる場合、少々使いづらいというのが感想です。左端で折り曲げる場合(上の例では、「&y = ...」とする場合)であれば問題はないのですが。