\hrule の後で改行

\hrule の後で改行

- Higashi Keigo の投稿
返信数: 6
\hrule の後で改行しようとすると、あの There's no line here to end. エラーが出ます。

そこで
hrule $\phantom{3}$ \\ 3.1415
としてみました。やりたい事はこれですが、もう少しスマートな方法があるのでしょうか?

また
hrule \phantom{3} \\ 3.1415
ができないのですが、なぜなのか不思議です。

些細な質問ですがどうぞよろしくお願いします。
Higashi Keigo への返信

Re: \hrule の後で改行

- 匿 名 の投稿
\hrule の直後は「段落間」(TeX の用語でいえば
垂直モード)になっています.
そして,段落間では「\\」は使えません.
また,\phantom を段落間で用いても段落を開始しません.
したがって,\hrule \phantom{3} なんて記述の直後も
相変わらず段落間のままで,\\ は使えません.
# 各コマンドの「仕様」をふまえましょう.

あなたの腹の中にあることはわかりませんので,
どうするのが最適かは知りませんが,例えば

\hrule \vspace{.5\baselineskip}
\noindent 3.1415

なんてことは考えられます.
# なお,「\hrule 3.1415」では,横罫線と文字列 3.1415 の上端が
# 密着するというのも \hrule の「仕様」です.
匿 名 への返信

Re: \hrule の後で改行

- Higashi Keigo の投稿
なるほど。そういうことでしたか。
\hrule \vspace{.5\baselineskip}
\noindent 3.1415
段落と次の段落を強制的に離すということですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。
Higashi Keigo への返信

Re: \hrule の後で改行

- 匿 名 の投稿
♯ 既に適切に回答がなされていて,質問者ご本人も納得されたようですので,
♯ もうご覧になっていないかも知れませんが・・・。

参考までにお伺いしたいのですが,\hrule というプリミティブをどうやってお知りになられましたか? (もちろん,\hrule が載っている LaTeX の概説書 があることは存じあげています)

LaTeX で罫線の類いを引こうとしたら(作表でない場合),\rule か \hrulefill あたりを使うことをまず考え,LaTeX が用意しているこれらでは対応できないような処理をしたい場合に,\hrule というプリミティブを直接使うことを考える,というのが,エンドユーザーとしては素直な手順のような気がします。

Higashi Keigo さんが「やりたい事」はよく分からないのですが,\rule や \hrulefill ではできないことをなさりたかったのでしょうか?
匿 名 への返信

Re: \hrule の後で改行

- 若 雲 の投稿
「TeX 横線」でググると、いちばん最初に\hruleが出てきますし……。

検索したら出てきた、それだけじゃないですか。
若 雲 への返信

Re: \hrule の後で改行

- 匿 名 の投稿

余計な問いを発した匿名です。若雲さん,返信をありがとうございます。

> 検索したら出てきた、それだけじゃないですか。

そうおっしゃられると若干返答に窮しますが・・・。ググった --> 一番最初の検索結果をやってみた --> うまくいかない --> 掲示板に投げてみる,というのはあまりよろしくないのでは,と私などは思うのですが,物事へのスタンスはいろいろですので,これ以上は深入りしないことにいたします。

(若雲さんは qa: 56561 に対しても,「人間関係はともかく、ぶっちゃけ同意。」 「Q→Aでなくて、Q→説教は僕も嫌だ。」 と呟いてらっしゃいましたし・・・。)

別に若雲さんと喧嘩がしたいわけではありませんので,言い逃げのようで恐縮ですが,これで退散いたします m(_ _)m。

匿 名 への返信

Re: \hrule の後で改行

- 匿 名 の投稿
別の匿名です。

> 「Q→説教」は嫌だ

まあ、説教されるのは誰でもいやですよね。
だからこそ、多くの人は説教されないような質問の仕方(質問前にできることを考えて済ましておくことなども含む)しているのですね。

説教されたくなければ、それなりの努力や注意を払えばいいというだけで、
他人に対する礼節の気持ちがあれば、
説教されるような質問の仕方はとてもできるものではないのではないでしょうか。