otfパッケージのexpertオプションを有効にすると異体字が出力されません

Re: otfパッケージのexpertオプションを有効にすると異体字が出力されません

- t tk の投稿
返信数: 1
検証ありがとうございます。
記載いただいた関連ソフトの版数は全てIVS, SVSが機能するはずのものと思います。

SVSがまだ出ない点については、
japanese-otf-uptex パッケージ内の umakeotf のスクリプト内の ./umkjvf のオプションに '-ccmb' と '-svs' を追加して、vf を再生成して、それをdvipdfmx使用時に読ませるようにすると、IVSとSVS付きの文字が expert オプション付きでも出るはずです。

葛\symbol{"E0100} でもIVSが有効になるとは知りませんでした。
t tk への返信

Re: otfパッケージのexpertオプションを有効にすると異体字が出力されません

- ya ra の投稿

t tk さま、重ね重ねありがとうございます。

SVSがまだ出ない点については、…

ありがとうございます。以下のような形で再生成し、TeX ツリーに配置すると SVS であっても出力されるようになりました。

#!/bin/sh

echo "making alt. kana ..."
for face in minr gothr minb gothb mgothr
    do
    ./umkjvf -ucs -sp 1 -omitfw -cq     -expert -ccmb -svs "./script/svs_list_j.txt" upexp${face}-h uph${face}-h cidj${face}
    ./umkjvf -ucs -sp 1 -omitfw -cm -cp -expert -ccmb -svs "./script/svs_list_j.txt" upexp${face}-v uph${face}-v cidj${face}
    ./umkjvf -ucs -sp 1 -omitfw -cq     -ruby   -ccmb -svs "./script/svs_list_j.txt" upruby${face}-h uph${face}-h cidj${face}
    ./umkjvf -ucs -sp 1 -omitfw -cm -cp -ruby   -ccmb -svs "./script/svs_list_j.txt" upruby${face}-v uph${face}-v cidj${face}
done
#extra fonts
for face in gotheb minl
    do
    ./umkjvf -ucs -sp 1 -omitfw -cq     -expert -ccmb -svs "./script/svs_list_j.txt" upexp${face}-h uph${face}-h cidj${face}
    ./umkjvf -ucs -sp 1 -omitfw -cm -cp -expert -ccmb -svs "./script/svs_list_j.txt" upexp${face}-v uph${face}-v cidj${face}
    ./umkjvf -ucs -sp 1 -omitfw -cq     -ruby   -ccmb -svs "./script/svs_list_j.txt" upruby${face}-h uph${face}-h cidj${face}
    ./umkjvf -ucs -sp 1 -omitfw -cm -cp -ruby   -ccmb -svs "./script/svs_list_j.txt" upruby${face}-v uph${face}-v cidj${face}
done

umkjvf等、最近になってこれらのスクリプトを触るようになりましたが、使い方を完全に理解できておらず申し訳ありません。

葛\symbol{"E0100} でもIVSが有効になるとは知りませんでした。

葛\symbol{"E0100} というような書き方は意図せずうまくいっているということなのでしょうか?

現状、3つの書き方があると理解しています。

  • 葛+E+0100
  • 葛\kchar"E0100
  • 葛\symbol{"E0100}

これらに関して今後、いずれかの版で非推奨な書き方になる可能性があるのか気になっています。