otfパッケージのexpertオプションを有効にすると異体字が出力されません

Re: otfパッケージのexpertオプションを有効にすると異体字が出力されません

- t tk の投稿
返信数: 1
upLaTeX+divpdfmx下でexpertオプションなしのotfパッケージを利用すると、異体字セレクタを与えた文字が出力されますか?

\documentclass[uplatex, dvipdfmx]{jsarticle}
\usepackage{otf}
\begin{document}

あ葛\kchar"E0100い葛う、
あ塚\kchar"FE00い塚う。

あ曙い曙\kchar"E0101う、
あ社い社\kchar"FE00う。

\end{document}

もしそうだとすると、
japanese-otf-uptex パッケージ内の umakeotf のスクリプトに下記の記述がありますが、 ./umakejvf のオプションに '-ccmb' を追加して、vf を再生成して、それをdvipdfmx使用時に読ませるようにすると、expert オプション付きでも出るかもしれません。

echo "making alt. kana ..."
for face in minr gothr minb gothb mgothr
do
./umkjvf -ucs -sp 1 -omitfw -cq -expert upexp${face}-h uph${face}-h cidj${face}
./umkjvf -ucs -sp 1 -omitfw -cm -cp -expert upexp${face}-v uph${face}-v cidj${face}
./umkjvf -ucs -sp 1 -omitfw -cq -ruby upruby${face}-h uph${face}-h cidj${face}
./umkjvf -ucs -sp 1 -omitfw -cm -cp -ruby upruby${face}-v uph${face}-v cidj${face}
done
#extra fonts
for face in gotheb minl
do
./umkjvf -ucs -sp 1 -omitfw -cq -expert upexp${face}-h uph${face}-h cidj${face}
./umkjvf -ucs -sp 1 -omitfw -cm -cp -expert upexp${face}-v uph${face}-v cidj${face}
./umkjvf -ucs -sp 1 -omitfw -cq -ruby upruby${face}-h uph${face}-h cidj${face}
./umkjvf -ucs -sp 1 -omitfw -cm -cp -ruby upruby${face}-v uph${face}-v cidj${face}
done
t tk への返信

Re: otfパッケージのexpertオプションを有効にすると異体字が出力されません

- ya ra の投稿

ttkさま、ご回答ありがとうございます。

(1)異体字セレクタ(IVS)の機能はかなり最近導入したものなので、関連ソフトウェアの最近の更新が出そろっていないと出力できません。

当方の環境を明示しておらず申し訳ありません。

  • Windows11
  • TeX Live 2025
  • upLaTeX:
e-upTeX 3.141592653-p4.1.2-u2.00-250202-2.6 (utf8.uptex) (TeX Live 2025)
kpathsea version 6.4.1
ptexenc version 1.5.1
Copyright 2025 D.E. Knuth.
There is NO warranty.  Redistribution of this software is
covered by the terms of both the e-upTeX copyright and
the Lesser GNU General Public License.
For more information about these matters, see the file
named COPYING and the e-upTeX source.
Primary author of e-upTeX: Japanese TeX Development Community.
  • dvipdfmx:
This is dvipdfmx Version 20250410 by the DVIPDFMx project team,
modified for TeX Live,
an extended version of dvipdfm-0.13.2c developed by Mark A. Wicks.

Copyright (C) 2002-2025 the DVIPDFMx project team
Copyright (C) 2006-2025 SIL International.

This is free software; you can redistribute it and/or modify
it under the terms of the GNU General Public License as published by
the Free Software Foundation; either version 2 of the License, or
(at your option) any later version.
  • japanese-otf: 2025/07/24 TeX JP org, v1.7b8 psitau, u0.32 ttk
  • Harano Aji Fonts: ver. 20250811

(2)「葛\symbol{"E0100}」のような書き方では、もともと出力できるような仕様になっていなかったと思います。

upLaTeX+dvipdfmx+otf パッケージ(expert 無し)下で 葛\symbol{"E0100} とすると、葛の異体字が出力されます。

LuaLaTeX ではこれで出力されるので、upLaTeX でも同様のサポートがなされるようになったのだと思っていました。

upLaTeX+divpdfmx下でexpertオプションなしのotfパッケージを利用すると、異体字セレクタを与えた文字が出力されますか?

\documentclass[uplatex, dvipdfmx]{jsarticle}
\usepackage{otf}
\begin{document}

あ葛\kchar"E0100い葛う、
あ塚\kchar"FE00い塚う。

あ曙い曙\kchar"E0101う、
あ社い社\kchar"FE00う。

\end{document}

この例でも異体字セレクタを与えた文字が出力されます。また、jis2004 オプション付きであっても出力されます。

(3) 「葛 + U+E0100」は Adobe-Japan1 の文字だと思いますが、実フォントはそのグリフを持っているでしょうか?

原ノ味フォントを使用しているため、「葛」および「葛+U+E0100」を持っています。

japanese-otf-uptex パッケージ内の umakeotf のスクリプトに下記の記述がありますが、 ./umakejvf のオプションに '-ccmb' を追加して、vf を再生成して、それをdvipdfmx使用時に読ませるようにすると、expert オプション付きでも出るかもしれません。

提示いただいたスクリプトを実行・生成し TeX ツリーに配置、mktexlsr を実行しました。

すると、以下の最小再現例を upLaTeX+dvipdfmx によって PDF を生成すると、IVS に対しては出力されましたが SVS に対しては出力されませんでした。 画像はその結果です。

\documentclass[uplatex, dvipdfmx]{jsarticle}
\usepackage[expert]{otf}
\begin{document}

\begin{itemize}
  \item \verb|\kchar|\\
  あ葛\kchar"E0100い葛う、
  あ塚\kchar"FE00い塚う。

  あ曙い曙\kchar"E0101う、
  あ社い社\kchar"FE00う。

  \item \verb|\symbol|\\
  あ葛\symbol{"E0100}い葛う、
  あ塚\symbol{"FE00}い塚う。

  あ曙い曙\symbol{"E0101}う、
  あ社い社\symbol{"FE00}う。

  \item リテラル\\
  あ葛い葛󠄀う、
  あ塚︀い塚う

  あ曙い曙󠄁う、
  あ社い社︀う。
\end{itemize}

\end{document}

添付 スクリーンショット 2025-11-06 001718.png