LuaTeX を使ったこともありませんし、私の手元のシステムは古い
ママで、手元の jlreq も古いので、現在のシステムでは通用しない
のかも知れませんけれど、昔だったらこうしてたように思います:
・ [platex 2020.7.18]
・ [jlreq 2020/05/01]
・ [otf 2019/04/01 v1.7b8 psitau, u0.25 ttk]
\documentclass{jlreq}
\usepackage{otf}
\begin{document}
\begin{minipage}{.2\textwidth}
\section{foo}
\subsection{bar}
\subsection{baz}
\subsection{qux}
\end{minipage}
%
\renewcommand{\thesection}{\ajLabel\ajKaku{section}}
\renewcommand{\thesubsection}{\ajLabel\ajMaru{subsection}}
%
\begin{minipage}{.2\textwidth}
\section{foo}
\subsection{bar}
\subsection{baz}
\subsection{qux}
\end{minipage}
\end{document}
(註 1)luatexja-ja.pdf (20250506.0) の「13.2 luatexja-otf」
の部分を一応見てみましたが、\ajLabel に関する記述はなかったよ
うに思います。
luatexja-otf.sty 内に \RequireLuaTeXjaSubmodule{otf} というの
がありますけれど、luatexja-otf.sty でも \ajLabel が使えるのか
どうかは、私には分かりません…。
(註 2)以前は、原ノ味フォントには \ajKaku に対応するグリフは
入ってなかったように思うのですが、
> 文章中では使えます。\ajKaku{1}\ajMaru{2}\ajKakko{3}
とのことですので、私の手元が古いせいなのか、LuaTeX だと事情が
異なるのか、これまたよく分かっていません。