\usepackage{luatexja-fontspec} について

\usepackage{luatexja-fontspec} について

- 皓一 田中 の投稿
返信数: 1

LATEX美文書作成入門第9版に沿ってWindows-11 24H2にインストールできましたが,

和文フォントを変えたいために,13.3,p.243の記載例を入力したところ,

(c:/texlive/2025/texmf-dist/tex/latex/l3kernel/expl3.sty

(c:/texlive/2025/texmf-dist/tex/latex/l3backend/l3backend-dvips.def)))

(c:/texlive/2025/texmf-dist/tex/luatex/luatexja/luatexja.sty

(c:/texlive/2025/texmf-dist/tex/luatex/luatexja/luatexja-core.sty

(c:/texlive/2025/texmf-dist/tex/generic/infwarerr/infwarerr.sty)

! Package luatexja-core Error: This package requires Lua(HB)(La)TeX.

See the luatexja-core package documentation for explanation.

Type H <return> for immediate help.

...

l.79 ...e}{This package requires Lua(HB)(La)TeX}{}

というエラーメッセージが返ってきました.どう対処すればよろしいでしょうか.

皓一 田中 への返信

Re: \usepackage{luatexja-fontspec} について

- m c の投稿
おそらく,lualatexではなく(u)platex(ptex2pdf)で処理しようとされたからではないかと思います.

TeXの統合環境に何をお使いなのかがわかりませんが,例えばTeXworksでしたら,左上の処理系選択の
ところをLuaLaTeXにしてタイプセットすればよいかと思います.
# 恒久的には 設定 > タイプセット でデフォルトをLuaLaTeXにします

LuaLaTeXですので,ソース冒頭のドキュメントクラスもそれに対応したもの,ltjsarticleとかjlreqとか
bxjsclsに変更する必要があります.