Windows11の富士通ノートパソコンに23年版のTEXをのせて論文を書いています。
プリアンブルは下記の通りです。
\documentclass[11pt,fleqn,b5paper,twoside]{jsarticle}
\setlength{\textwidth}{40zw}
\setlength{\oddsidemargin}{-1cm}
\setlength{\evensidemargin}{0cm}
\setlength{\topmargin}{-1cm}
\setlength{\textheight}{19cm}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{tabularx}
\pagenumbering{roman}
\begin{document}
論文中の目次を撮った下記のスクリーンショット「目次1」中段の「付録1」の行は、末尾の文字「腐食」だけが2行目になります。「付録1」を1行にまとめるため、下記のように「腐食」の前に\nolinebreakを挿入したところ、かえってスクリーンショット「目次2」のように「腐食」の前にあった文字「の」が2行目の先頭に来てしまいました。\nolinebreakの正しい使い方を教えてください。
「付録1.β相から種々の速度で冷却したジルカロイ-2の高温水および水蒸気中での\nolinebreak 腐食」
なおスクリーンショット「目次1」では「付録2」は「付録1」に比べると字間のスペースが小さく同じ文字数が1行で書かれています。\nolinebreakを使わずこのように「付録1」を1行にまとめることもできるのでしょうか。なお同じように書いているのに「付録2」は「付録1」に比べると字間のスペースが小さくなるのは何故でしょうか。
植木