secnumdepth というカウンタがありました

secnumdepth というカウンタがありました

- ut の投稿
返信数: 0
以前、以下のようなご質問がありました:

 章立ての無い文集の目次を作りたい
 2024年 07月 16日(火曜日) 18:09 - ueki ichiro の投稿
 https://okumuralab.org/tex/mod/forum/discuss.php?d=3797

 目次を編集したい
 2024年 10月 8日(火曜日) 00:15 - ko yuki の投稿
 https://okumuralab.org/tex/mod/forum/discuss.php?d=3843

ご質問の当時にご回答出来ればよかったのですが、今ごろ思い出し
ての、タイミングをはずした書き込みになってしまいましたので、
新たなトピックとさせていただきます(すみません)。

見出しの番号を出すレベルを調整する secnumdepth というカウンタ
があることを思い出しました。この値を変更すると、見出しの番号を
どのレベルまで出すかをコントロール出来ます:

(1)book 系のクラスファイルで chapter 以下の番号を抑制する例

\documentclass{jsbook}

% jsbook.cls default:
% \setcounter{secnumdepth}{2}

% changed:
\setcounter{secnumdepth}{-1}

\begin{document}

\tableofcontents

\chapter{TOTO}
\section{foo}
\section{bar}

\chapter{TETE}
\section{baz}
\section{qux}

\end{document}

(2)article 系のクラスファイルで section 以下の番号を抑制する例

\documentclass{jsarticle}

% jsarticle.cls default:
% \setcounter{secnumdepth}{3}

% changed:
\setcounter{secnumdepth}{0}

\begin{document}

\tableofcontents

\section{foo}
\section{bar}
\section{baz}

\end{document}


【参考】TLC 2nd, p. 23/ TLC 3rd, p. 32

Table 2.1: LaTeX's standard sectioning commands

\part (in book and report): level -1
\part (in article): level 0

\chapter (only book and report): level 0

\section: level 1
\subsection: level 2
\subsubsection: level 3

\paragraph: level 4
\subparagraph: level 5


【参考】TLC 2nd, p. 24/ TLC 3rd, p. 34

2.2.1. Numbering headings

Numbering no headings
.....
For example, some documents have none of their headings numbered.
Instead of always using the starred form of the sectioning commands,
it is more convenient to set the counter |secnumdepth| to |-2| in
the document preamble.
.....