マクロ名での日本語の扱いについて

マクロ名での日本語の扱いについて

- 横井 玉 の投稿
返信数: 2
以下のファイルを Windows10 (22H2) 上の
TeXLive2021 の platex (preloaded format=platex 2022.4.4) と
TeXLive2023 の platex (preloaded format=platex 2023.12.31)
で処理したところ, 組版結果が異なりました。
定理3の行の「3」と「等」の間の空きに違いがあります。
2021 から 2023 の間で日本語の扱いに変更があったのでしょうか?
ご存知の方がおられましたら、ご教示いただけますと幸いです。

%%%%% 試したファイル %%%%%
\documentclass{jarticle}
\makeatletter
\newcounter{teiricounter}
\def\定理{\@ifnextchar[{\@teiri}{\@teiri[-]}}
\def\teiri{\@ifnextchar[{\@teiri}{\@teiri[-]}}
\def\@teiri[#1]{\refstepcounter{teiricounter}%
      {\bfseries 定理 \theteiricounter}%
      \if -#1\relax\else\label{#1}\fi}
\makeatother
\begin{document}

\verb+\定理+

\定理[teiri:eq]
等式 $A=B$ が成り立つ.

\定理
等式 $A=B$ が成り立つ. オプションなし ブレースなし

{\定理}
等式 $A=B$ が成り立つ. オプションなし ブレースあり

\定理[-]
等式 $A=B$ が成り立つ.

\verb+\teiri+

\teiri[teiri:eqq]
等式 $B=C$ が成り立つ.

\teiri
等式 $B=C$ が成り立つ. オプションなし ブレースなし

{\teiri}
等式 $B=C$ が成り立つ. オプションなし ブレースあり

\teiri[-]
等式 $B=C$ が成り立つ.

\medskip

定理 \ref{teiri:eq}
と定理 \ref{teiri:eqq}
より, $A=C$ である.

\end{document}
%%%%% ここまで %%%%%
横井 玉 への返信

Re: マクロ名での日本語の扱いについて

- はやて (h20y6m) の投稿
多分これでしょうか

TeX Live 2022 における pTeX, e-pTeX 変更点まとめ > 「和文文字 + グループ境界 {}」で行が終了した場合などの改行の扱い
https://github.com/h-kitagawa/eptex-wiki/blob/main/tl2022/README.md#ptex-%E3%81%AE%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%81%AE%E6%8C%99%E5%8B%95%E3%81%A8-p400-%E6%97%A2%E5%AE%9A%E3%81%AE%E6%8C%99%E5%8B%95

> 「\aあ} のような和文文字で終わるコントロールワードの直後に 1 つ以上のグループ境界 ({, }) がある」で行が終了した場合
> →pTeX p3.9.0 (TeX Live 2021) 以前では改行から空白文字が発生したが,pTeX p4.0.0 (TeX Live 2022) からは既定では何も発生しなくなった

これによって、「3」と「等」の間の空きが欧文空白から和欧文間空白(xkanjiskip)に変化したようです。