tcolorboxで学参編集

Re: tcolorboxで学参編集

- 大熊 一弘 の投稿
返信数: 2
"emath" という語が登場しているので割り込み,失礼します。

> 問題(または指針)部分を複数ページにわたって書く(1ページに収まらない)
> ことになった場合(←英語長文教材などを想定。)、
> ページまたぎをしても枠が継続されるようにしたいのですが、
> どうしたら良いですか?

> http://emath.s40.xrea.com/temp/smplBYemath.zip
> を解凍して得られるtexファイルです。


emath で用意している「囲み枠」には
  ページをまたがないことを前提としているもの
  ページをまたげるもの
がありますが,smplBYemath.tex では,
  ページをまたがない rectbox環境
を用いています。これを
  breakrectbox環境
とすれば,ページをまたぐことができます。例文です:
  smplBYemath2.tex
  smplBYemath2.pdf
をまとめた smplBYemath2.zip を
http://emath.s40.xrea.com/temp/smplBYemath2.zip
に置きます。

なお,emath で用意している囲み枠については
emath サポートサイト http://emath.s40.xrea.com の目次から
  emathWiki
  左の索引から
     五十音順
      か
       囲み枠
と辿ったページをご覧ください。
大熊 一弘 への返信

Re: tcolorboxで学参編集

- Mo Oka の投稿

かなり前の投稿に今更で申し訳ないのですが,これを手直しして lualatex で使うことはできますか? 

EMpIIeframed.sty に \NeedsTeXFormat{LaTeX2e} とあり,emath wiki でも EMpIIeframed は dviware 依存とのことなので,そもそも EMpIIeframed.sty を lualatex で利用することはできないということでしょうか。