PDFに文字列を点滅させる方法

PDFに文字列を点滅させる方法

- 藤井 深 の投稿
返信数: 8
こんにちは。いつもお世話になります。

HTMLでは文字列を点滅出来ます。

TeXをタイプセットして、PDFに文字列を点滅させる方法はあるんでしょうか?

現在の使用環境は、ハイパーリンクのリンク元とリンク先に「色」を指定するため、以下のようになっています。

教えて頂きました。

---------------------

\documentclass[a4p,dvipdfmx]{jarticle}
\usepackage{color}
\usepackage[pdfborder={0 0 0}]{hyperref}
\usepackage{pxjahyper}
\begin{document}
\hyperlink{name}{\textcolor{red}{文字列}}
\hypertarget{name}{\textcolor{red}{文字列}}
\end{document}

---------------------

宜しくお願いします。
藤井 深 への返信

Re: PDFに文字列を点滅させる方法

- ut の投稿

ちゃんと調べてはいないので、他にも方法があるのかも知れませんけれど、以前、ZR さんが、

  テキストの装飾の指定: CSSとLaTeXの比較
  https://qiita.com/zr_tex8r/items/416d3edaf38080f6b177

という記事を書かれていて(2013/12/19)、その補足として、

  例の点滅させるアレの話(bxblink パッケージ)
  https://zrbabbler.hatenablog.com/entry/20131219/1387466706

という解説記事を書かれていました(2013/12/19)。

そして、そこで使ってらっしゃる bxblink.sty もちゃんと

  LaTeX: To make blinking text (if you dare)
  https://gist.github.com/zr-tex8r/8040061

として公開されてらっしゃいます。

バージョンは、

  \ProvidesPackage{bxblink}[2019/03/25 v0.3]

となっていますので、記事を書かれた当時よりも新しくなっているみたいです。
同梱されている test-bxblinkl.tex を今手元でタイプセットしてみた限りでは、うまくいっています。

取り急ぎ、ご参考まで(なお、これ以上の情報は私は持ち合わせていませんので、追加で何かご質問されても私にはお答えできません…)。

ut への返信

Re: PDFに文字列を点滅させる方法

- 藤井 深 の投稿
ut様。

返事が遅くなり済みませんでした。

bxblink.styを入手しましてbxblink.styと命名し、c:\ptex\share\texmf-dist\tex\ptex\MYSTYLEに格納して、test-bxblinkl.texをタイプセットしてみましたが、上手く行きませんでした。

多事にかまけており、時間が出来れば、再度挑戦してみたく思います。

その節は、報告いたします。

有り難うございました。

2020年12月13日(日)午後7時37分5秒
藤井 深 への返信

Re: PDFに文字列を点滅させる方法

- ut の投稿

その後も、「PDFに文字列を点滅させる方法」についてはまった
く調べてはいないので、

> これ以上の情報は私は持ち合わせていませんので、追加で何か
> ご質問されても私にはお答えできません…

と申し上げた点については変わりはないのですけれど、しかし、

> …test-bxblinkl.texをタイプセットしてみましたが、上手く行きませんでした。

とだけではなく、「どのように上手く行かなかったのか」について
ご説明くだされば(エラーメッセージなり log ファイルなりを示し
ていただければ)、私には不案内なことでも、どなたかが何かしら
アドバイスなりヒントなりをくださるのではないかと思われるので
すが…。

ut への返信

Re: PDFに文字列を点滅させる方法

- 藤井 深 の投稿
ut様。

済みませんでした。

長くお待たせしては失礼に当たると考え中間報告という意味で書きました。

いましばらくお待ち下さい。

ご親切にありがとうございます。
藤井 深 への返信

Re: PDFに文字列を点滅させる方法

- ut の投稿

さきほど、

> 「どのように上手く行かなかったのか」について
> ご説明くだされば(エラーメッセージなり log ファイルなりを示し
> ていただければ)、

などと書いてしまいましたが、その後、10 日前のことを思い出しました!

先日 test-bxblinkl.tex をタイプセットする際に、dvipdfmx で試してみる場合には、冒頭部分を、

> \documentclass[a4paper]{article}

となっていたのを、

> \documentclass[dvipdfmx,a4paper]{article}

と変更してからタイプセットしてました。

もしも、dvipdfmx で試されたのであれば、ドライバの指定が必要です。

#
# README.md に、
#
#  * DVI driver: dvips / dvipdfmx / pdfTeX / XeTeX.
#
# The available options are:
#
#  * `dvips`, `dvipdfmx`: Driver options, needed only in DVI mode. The
#    default value (in DVI mode) is `dvips`.
#
# との説明があります。
#


ut への返信

Re: PDFに文字列を点滅させる方法

- 藤井 深 の投稿
1.以下結果報告いたしますので、宜しくご検討お願いいたします。

2.test-bxblink1.TEXをタイプセットした結果、生成されたtest-bxblink1.pdf内の「attractive」の部分は、「点滅せず」、「太文字」として表示されます。

────────────────────────────────────────────────

The package can make your document more attractive, really!

────────────────────────────────────────────────

\documentclass[a4paper]{article}
\usepackage{bxblink}
\begin{document}
The package can make your document
more \textblink{attractive}, % NO!
really!
\end{document}

3.test-bxblink1.logは以下の通りでした。

This is e-pTeX, Version 3.14159265-p3.7.1-161114-2.6 (sjis) (TeX Live 2017/W32TeX) (preloaded format=platex 2017.4.16) 14 DEC 2020 19:48
entering extended mode
restricted \write18 enabled.
%&-line parsing enabled.
**./test-bxblink1.TEX
(./test-bxblink1.TEX
pLaTeX2e <2017/04/08> (based on LaTeX2e <2017-04-15>)
Babel <3.9r> and hyphenation patterns for 83 language(s) loaded.
(c:/ptex/share/texmf-dist/tex/latex/base/article.cls
Document Class: article 2014/09/29 v1.4h Standard LaTeX document class
(c:/ptex/share/texmf-dist/tex/latex/base/size10.clo
File: size10.clo 2014/09/29 v1.4h Standard LaTeX file (size option)
)
\c@part=\count82
\c@section=\count83
\c@subsection=\count84
\c@subsubsection=\count85
\c@paragraph=\count86
\c@subparagraph=\count87
\c@figure=\count88
\c@table=\count89
\abovecaptionskip=\skip41
\belowcaptionskip=\skip42
\bibindent=\dimen118
)
(c:/ptex/share/texmf-dist/tex/ptex/MYSTYLE/bxblink.sty
Package: bxblink 2019/03/25 v0.3
\bxbk@boxa=\box42
\bxbk@boxb=\box43

(c:/ptex/share/texmf-dist/tex/latex/animate/animate.sty
Package: animate 2017/03/23 PDF animations from files and inline graphics

(c:/ptex/share/texmf-dist/tex/latex/graphics/keyval.sty
Package: keyval 2014/10/28 v1.15 key=value parser (DPC)
\KV@toks@=\toks15
)
(c:/ptex/share/texmf-dist/tex/latex/base/ifthen.sty
Package: ifthen 2014/09/29 v1.1c Standard LaTeX ifthen package (DPC)
)
(c:/ptex/share/texmf-dist/tex/generic/oberdiek/ifpdf.sty
Package: ifpdf 2017/03/15 v3.2 Provides the ifpdf switch
)
(c:/ptex/share/texmf-dist/tex/generic/oberdiek/ifluatex.sty
Package: ifluatex 2016/05/16 v1.4 Provides the ifluatex switch (HO)
Package ifluatex Info: LuaTeX not detected.
)
(c:/ptex/share/texmf-dist/tex/latex/oberdiek/ifdraft.sty
Package: ifdraft 2016/05/16 v1.4 Detect class options draft and final (HO)
)
(c:/ptex/share/texmf-dist/tex/latex/tools/calc.sty
Package: calc 2014/10/28 v4.3 Infix arithmetic (KKT,FJ)
\calc@Acount=\count90
\calc@Bcount=\count91
\calc@Adimen=\dimen119
\calc@Bdimen=\dimen120
\calc@Askip=\skip43
\calc@Bskip=\skip44
LaTeX Info: Redefining \setlength on input line 80.
LaTeX Info: Redefining \addtolength on input line 81.
\calc@Ccount=\count92
\calc@Cskip=\skip45
)
(c:/ptex/share/texmf-dist/tex/latex/graphics/graphics.sty
Package: graphics 2017/04/14 v1.1b Standard LaTeX Graphics (DPC,SPQR)

(c:/ptex/share/texmf-dist/tex/latex/graphics/trig.sty
Package: trig 2016/01/03 v1.10 sin cos tan (DPC)
)
(c:/ptex/share/texmf-dist/tex/latex/graphics-cfg/graphics.cfg
File: graphics.cfg 2016/06/04 v1.11 sample graphics configuration
)
Package graphics Info: Driver file: dvips.def on input line 99.

(c:/ptex/share/texmf-dist/tex/latex/graphics-def/dvips.def
File: dvips.def 2016/07/10 v3.1a Driver-dependent file (DPC,SPQR)
))
(c:/ptex/share/texmf-dist/tex/latex/media9/pdfbase.sty
(c:/ptex/share/texmf-dist/tex/latex/l3kernel/expl3.sty
Package: expl3 2017/04/01 L3 programming layer (loader)

(c:/ptex/share/texmf-dist/tex/latex/l3kernel/expl3-code.tex
Package: expl3 2017/04/01 L3 programming layer (code)
\c_max_int=\count93
\l_tmpa_int=\count94
\l_tmpb_int=\count95
\g_tmpa_int=\count96
\g_tmpb_int=\count97
\g__prg_map_int=\count98
\c_log_iow=\count99
\l_iow_line_count_int=\count100
\l__iow_line_target_int=\count101
\l__iow_one_indent_int=\count102
\l__iow_indent_int=\count103
\c_zero_dim=\dimen121
\c_max_dim=\dimen122
\l_tmpa_dim=\dimen123
\l_tmpb_dim=\dimen124
\g_tmpa_dim=\dimen125
\g_tmpb_dim=\dimen126
\c_zero_skip=\skip46
\c_max_skip=\skip47
\l_tmpa_skip=\skip48
\l_tmpb_skip=\skip49
\g_tmpa_skip=\skip50
\g_tmpb_skip=\skip51
\c_zero_muskip=\muskip10
\c_max_muskip=\muskip11
\l_tmpa_muskip=\muskip12
\l_tmpb_muskip=\muskip13
\g_tmpa_muskip=\muskip14
\g_tmpb_muskip=\muskip15
\l_keys_choice_int=\count104
\c__fp_leading_shift_int=\count105
\c__fp_middle_shift_int=\count106
\c__fp_trailing_shift_int=\count107
\c__fp_big_leading_shift_int=\count108
\c__fp_big_middle_shift_int=\count109
\c__fp_big_trailing_shift_int=\count110
\c__fp_Bigg_leading_shift_int=\count111
\c__fp_Bigg_middle_shift_int=\count112
\c__fp_Bigg_trailing_shift_int=\count113
\c__fp_rand_size_int=\count114
\c__fp_rand_four_int=\count115
\c__fp_rand_eight_int=\count116
\l__sort_length_int=\count117
\l__sort_min_int=\count118
\l__sort_top_int=\count119
\l__sort_max_int=\count120
\l__sort_true_max_int=\count121
\l__sort_block_int=\count122
\l__sort_begin_int=\count123
\l__sort_end_int=\count124
\l__sort_A_int=\count125
\l__sort_B_int=\count126
\l__sort_C_int=\count127
\c_empty_box=\box44
\l_tmpa_box=\box45
\l_tmpb_box=\box46
\g_tmpa_box=\box47
\g_tmpb_box=\box48
\l__coffin_internal_box=\box49
\l__coffin_internal_dim=\dimen127
\l__coffin_offset_x_dim=\dimen128
\l__coffin_offset_y_dim=\dimen129
\l__coffin_x_dim=\dimen130
\l__coffin_y_dim=\dimen131
\l__coffin_x_prime_dim=\dimen132
\l__coffin_y_prime_dim=\dimen133
\c_empty_coffin=\box50
\l__coffin_aligned_coffin=\box51
\l__coffin_aligned_internal_coffin=\box52
\l_tmpa_coffin=\box53
\l_tmpb_coffin=\box54
\l__coffin_display_coffin=\box55
\l__coffin_display_coord_coffin=\box56
\l__coffin_display_pole_coffin=\box57
\l__coffin_display_offset_dim=\dimen134
\l__coffin_display_x_dim=\dimen135
\l__coffin_display_y_dim=\dimen136
\l__box_top_dim=\dimen137
\l__box_bottom_dim=\dimen138
\l__box_left_dim=\dimen139
\l__box_right_dim=\dimen140
\l__box_top_new_dim=\dimen141
\l__box_bottom_new_dim=\dimen142
\l__box_left_new_dim=\dimen143
\l__box_right_new_dim=\dimen144
\l__box_internal_box=\box58
\l__coffin_bounding_shift_dim=\dimen145
\l__coffin_left_corner_dim=\dimen146
\l__coffin_right_corner_dim=\dimen147
\l__coffin_bottom_corner_dim=\dimen148
\l__coffin_top_corner_dim=\dimen149
\l__coffin_scaled_total_height_dim=\dimen150
\l__coffin_scaled_width_dim=\dimen151
)
(c:/ptex/share/texmf-dist/tex/latex/l3kernel/l3dvipdfmx.def
File: l3dvidpfmx.def 2017/03/18 v L3 Experimental driver: dvipdfmx
\l__driver_tmp_box=\box59
))
(c:/ptex/share/texmf-dist/tex/latex/l3packages/l3keys2e/l3keys2e.sty
Package: l3keys2e 2017/04/01 LaTeX2e option processing using LaTeX3 keys
)
Package: pdfbase 2017/03/23 v0.15 driver independent access to low-level PDF fe
atures
\g_pbs_page_int=\count128
\g_pbs_obj_int=\count129
)
(c:/ptex/share/texmf-dist/tex/latex/ocgx2/ocgbase.sty
Package: ocgbase 2017/03/30 v0.10 support package for ocgx2.sty
)
\@anim@box=\box60
\@anim@measbox=\box61
\@anim@tmpdima=\dimen152
\@anim@tmpdimb=\dimen153
\@anim@objnum=\count130
\@anim@num=\count131
\@anim@curframe=\count132
\@anim@curframe@zb=\count133
\@anim@resizeflags=\count134
\@anim@skipfram=\count135
\@anim@mulframecnt=\count136
\@anim@@tmlnfile=\read1
\@anim@tmpcnt=\count137
\c@@anim@ltxcnt=\count138
\@anim@curlayer=\count139
\@anim@lineno=\count140
\@anim@curfield=\count141
\@anim@@resizeflags=\count142
)) (./test-bxblink1.aux)
\openout1 = `test-bxblink1.aux'.

LaTeX Font Info: Checking defaults for OML/cmm/m/it on input line 3.
LaTeX Font Info: ... okay on input line 3.
LaTeX Font Info: Checking defaults for T1/cmr/m/n on input line 3.
LaTeX Font Info: ... okay on input line 3.
LaTeX Font Info: Checking defaults for OT1/cmr/m/n on input line 3.
LaTeX Font Info: ... okay on input line 3.
LaTeX Font Info: Checking defaults for OMS/cmsy/m/n on input line 3.
LaTeX Font Info: ... okay on input line 3.
LaTeX Font Info: Checking defaults for OMX/cmex/m/n on input line 3.
LaTeX Font Info: ... okay on input line 3.
LaTeX Font Info: Checking defaults for U/cmr/m/n on input line 3.
LaTeX Font Info: ... okay on input line 3.
LaTeX Font Info: Checking defaults for JY1/mc/m/n on input line 3.
LaTeX Font Info: ... okay on input line 3.
LaTeX Font Info: Checking defaults for JT1/mc/m/n on input line 3.
LaTeX Font Info: ... okay on input line 3.


Package animate Warning: Ignoring obsolete `depth' option. on input line 5.

<a0,fr0> <a0,fr1> <a0,fr2> [1

] (./test-bxblink1.aux) )
Here is how much of TeX's memory you used:
8078 strings out of 493665
155428 string characters out of 6151178
203149 words of memory out of 5000000
11673 multiletter control sequences out of 15000+600000
7511 words of font info for 31 fonts, out of 8000000 for 9000
929 hyphenation exceptions out of 8191
47i,5n,73p,10418b,275s stack positions out of 5000i,500n,10000p,500000b,80000s

Output written on test-bxblink1.dvi (1 page, 12388 bytes).

藤井 深 への返信

Re: PDFに文字列を点滅させる方法

- ut の投稿

昨日、藤井 藤 さんの

> 2020年 12月 13日(日曜日) 19:37 - 藤井 藤 の投稿

というご投稿を拝読して、私からは、

 (1)2020年 12月 13日(日曜日) 21:07 - ut   の投稿

 (2)2020年 12月 13日(日曜日) 22:29 - ut   の投稿

という 2 点の投稿をしました。その後、藤井 藤 さんが(1)に対して、

> 2020年 12月 13日(日曜日) 23:50 - 藤井 藤 の投稿

のご返信をくださいました((2)はお読みいただけなかった?)。

そして、本日、(2)に対して、

> 2020年 12月 14日(月曜日) 20:06 - 藤井 藤 の投稿

というご返信をくださいましたが、しかし、私からの(2)は、結局
お読みいただけてないようですね…。

私からの(2)や、そこでも触れている、bxblink の README.md を
お読みいただければよいのですけれど。


(2)に抜粋した README.md を再掲しますと、

#  * DVI driver: dvips / dvipdfmx / pdfTeX / XeTeX.
#
# The available options are:
#
#  * `dvips`, `dvipdfmx`: Driver options, needed only in DVI mode. The
#    default value (in DVI mode) is `dvips`.

との説明があります。

つまり、pdfTeX ならばドライバの指定は必要なく、dvi 経由の場合
にはドライバの指定が必要で、デフォルトは dvips になっていると
書いてあります。

ですから、お示しの log を拝見しますと、

> This is e-pTeX, Version 3.14159265-p3.7.1-161114-2.6 (sjis) (TeX Live 2017/W32TeX) (preloaded format=platex 2017.4.16) 14 DEC 2020 19:48
> entering extended mode
> restricted \write18 enabled.
> %&-line parsing enabled.
> **./test-bxblink1.TEX
> (./test-bxblink1.TEX
> pLaTeX2e <2017/04/08> (based on LaTeX2e <2017-04-15>)
> Babel <3.9r> and hyphenation patterns for 83 language(s) loaded.
> (c:/ptex/share/texmf-dist/tex/latex/base/article.cls

とありますので、platex でタイプセットなさっているようですし、
また、ドライバを指定されてないので、デフォルトの dvips がドラ
イバとなっています。そのため、この test-bxblink1.dvi は dvips
経由で pdf にしないといけないものです。

dvipdfmx で pdf にされるのであれば、ドライバとして dvipdfmx を
指定してください(と、昨日(2)に書いたのですが…)。


ut への返信

Re: PDFに文字列を点滅させる方法

- 藤井 深 の投稿
ut様。

\documentclass[dvipdfmx,a4paper]{article}

点滅しました。

感激です。

わたし、ut様のご助言が理解出来なかったのです。

有り難うございました。

実は、以下の出力を得たかったのです。

\documentclass[dvipdfmx,a4paper]{jarticle}
\usepackage{color}
\usepackage{bxblink}
\begin{document}
The package can make your document
more \textblink{\textcolor{red}{点滅}}, % NO!
really!
\end{document}

今後とも宜しくお願いします。

2020年12月14日(月)午後10時1分37秒