pbibtex 実行例の makefile について

pbibtex 実行例の makefile について

- 佐藤 禎宏 の投稿
返信数: 6
改訂第6版 LaTeX2e 美文書作成入門 を読んでいます。
p.309 の Column に makefile の説明があります。
tex ファイルが複数ある場合、makefile を作ると構成が分かり重宝しております。

p.184 の 11.7 pBibTeX の実行例 の makefile を作ることを試みたのですが、何分初心者のため分かりません。よろしければ、pBibTeX の実行例の makefile を教えていただけないものでしょうか。
----------------------
test.pdf: test.dvi
[tab] dvipdfmx test.dvi

test.dvi: test.tex myrefs.bib
[tab] pbibtex test
???
----------------------
よろしくお願いします。
佐藤 禎宏 への返信

Re: pbibtex 実行例の makefile について

- KUROKI Yusuke の投稿
こういう質問は,すぐに答えてしまっては勉強になりませんね.

ヒント:Makefile がなかったら,どういう順序でコマンドを実行しますか?
KUROKI Yusuke への返信

Re: pbibtex 実行例の makefile について

- 佐藤 禎宏 の投稿
実際にはTeXShopを使い「美文書入門」の本を見ながらタイプセットの LaTeX, BibTeX, LaTeX, LaTeX を試行錯誤してコンパイルできました。それを整理するために Makefile の例をお尋ねした次第です。よろしくお教え願います。
佐藤 禎宏 への返信

Re: pbibtex 実行例の makefile について

- 上田 完 の投稿
TeX wiki の解説:
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?Make

では不足でしょうか?

# 私がちょろちょろっと書いたものにがっちり加筆して下さった方に
# 感謝。
上田 完 への返信

Re: pbibtex 実行例の makefile について

- 佐藤 禎宏 の投稿
上田 様、

改訂第6版 美文書作成入門 p.184  の「 pBiBTeX の実行例」には文献の参照があるので単純な Makefile とは違うので質問した次第でした。

TeX wiki のMake に詳しい説明があるので納得しました。
ありがとうございました。
佐藤 禎宏 への返信

Re: pbibtex 実行例の makefile について

- KUROKI Yusuke の投稿
「試行錯誤してコンパイルできました。」
をきちんと整理して,どうやったらコンパイルできるかをきちんと理解するのが先ですね.その理解に基づいて,ファイルの依存関係を考えてMakefileを書けばよいのです.

たとえば,
コンパイル方法が,
platex foo.tex
dvipdfmx foo.dvi
で foo.pdf を得るから,

foo.dvi: foo.tex
[tab] platex foo.tex

foo.pdf: foo.dvi
[tab] dvipdfmx foo.dvi

なわけですよね.コマンド名やファイル名,依存ファイルをきちんと把握しないと書けませんし,アドバイスしてくれる人もどうアドバイスしたらよいかわからないですよね.
KUROKI Yusuke への返信

Re: pbibtex 実行例の makefile について

- 佐藤 禎宏 の投稿
黒木 様、

Make-TeX wiki を参考に OMake でトライし成功したので報告します。
OMakefile を次のように編集したところ成功しました。
この機会に理解が深まり感謝します。
佐藤

$ cat OMakefile

LATEX = platex
BIBTEX = pbibtex
DVIPDFM = dvipdfmx

TEXDEPS[] = test.tex myrefs.bib

LaTeXDocument(test, test)

.DEFAULT: test.pdf test.dvi

===============
OMake のインストールや使い方については次を参考にしました。
-----------
OMake  Homepage
http://omake.metaprl.org/index.html
http://omake.metaprl.org/download.html

-----------
インストール方法
LaTeXのソースを毎回makeしてる情弱は俺まででいい #OMake
http://st63jun.hatenablog.jp/entry/2013/01/30/002642

LaTeX用の OMakefile
http://qiita.com/nojima/items/eebbea5574a8ff42f8b2

----------
Document(Japanese)
http://omake-japanese.sourceforge.jp

----------
使い方
OMake つかって LaTeX コンパイルしたら簡単すぎて身長が5cm伸びた
http://d.hatena.ne.jp/hayamiz/20081208/1228727272
----------