「LaTexはじめの一歩」の質問です。

「LaTexはじめの一歩」の質問です。

- 新井 博雄 の投稿
返信数: 4
「LaTexはじめの一歩」(土屋勝著)のDVDでインストールしたのですが、日本語が表示されません。誰か教えてください。私のパソコンはwindows-7です。

white_belt777さんから丁寧な回答を頂きましたが、

土屋勝さんのどの版でしょうか。Amazonを見ると、2013/04に発売された最新版でしょうか。

TeXのインストーラーは北大の阿部氏のものかと思います。
http://www.math.sci.hokudai.ac.jp/~abenori/soft/abtexinst.html
このインストーラも
2013/07/25:最新版(0.84r6)
となっています。

windows7の64ビット版を利用されているなら、ghostscriptを64ビット版にされた方がいいかと思います。

例えば、
\documentclass{jarticle}
\begin{document}
\section{A}
Hello world! こんにちは
\[\frac xy + \frac uv=\frac {xv+yu}{yv}\]
\end{document}
のようなものをfoo.texというファイル名で保存し、コマンドプロンプトから
platex foo.tex
として、出来たdviファイルの日本語が表示されないのでしょうか。それともpdfファイルに変換したもので、日本語が表示されないのでしょうか。

Winshellとか、TeXworksを利用して、日本語が表示されないなら、platexで処理をされているかを確認して下さい。


質問1.windows7の64ビット版を利用されているなら、ghostscriptを64ビット版にされた方がいいかと思います。


ghostscriptを64ビット版なのかどうか分からない。

64ビット版にする方法が分からない。


質問2.foo.tex

として、出来たdviファイルの日本語が表示されないのでしょうか。それともpdfファイルに変換したもので、日本語が表示されないのでしょうか。

foo.texとして、出来たdviファイルの日本語は表示されるが、pdfファイルに変換したものは、日本語が表示されない。
それから、どうすればいいか教えてください。
新井 博雄 への返信

Re: 「LaTexはじめの一歩」の質問です。

- 奥村 晴彦 の投稿
コピペされたのは
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13117864903
ですね。

> 土屋勝さんのどの版でしょうか。Amazonを見ると、2013/04に発売された最新版でしょうか。

についてはどうなんでしょうか?

Ghostscriptを64ビットにするというのは無関係です。

PDFはAdobe Readerで開かれたのでしょうか?

# 本来なら著者のかたがサポートしてくださればいいのですが…。
新井 博雄 への返信

Re: 「LaTexはじめの一歩」の質問です。

- 土屋 勝 の投稿
著者の土屋です

朝からばたばたしていて、ここを見るのが遅くなりました。

2013年4月の『LaTeXはじめの一歩 Windows8/7対応』はTeXLive2012を収録しています。
Ghostscriptは角藤さんが日本語化した32bitバイナリフルセットを入れています。

基本的にTeXworksでエディット~タイプセット~PDF表示という手順で使うように執筆しています。

TeXworksでPDFの日本語部分が表示されず、Adobe Readerなら表示されるというのであれば、17ページにあるTeXworksの設定を行い、日本語フォントを埋め込むようにしてください。

土屋 勝 への返信

Re: 「LaTexはじめの一歩」の質問です。

- 奥村 晴彦 の投稿
土屋さま,お呼び立てしてしまったようで,申し訳ありません。見ていただいていたようでほっといたしました。よろしくお願いいたします。