質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。

TikZで有向グラフが書きたいです

- mathema の投稿

\documentclass[divpdfmx]{jsarticle}

\newcommand{\bm}[1]{{\mbox{\boldmath $#1$}}}

\usepackage[truedimen,margin=10mm]{geometry}

\usepackage{emathMw}

\usepackage{amsmath}

\usepackage{amssymb}

\usepackage{amsfonts}

\usepackage{pdfpages}

\usepackage{mathrsfs}

\usepackage{ascmac}

\usepackage{color}

\usepackage[all]{xy}

\usepackage{cancel}

\usepackage{framed}

\usepackage{latexsym}

\usepackage{tikz}

\usetikzlibrary{graphs}

\def\qed{\hfill $\Box$}

\pagestyle{empty}

\newcommand{\ctext}[1]{\raise0.2ex\hbox{\textcircled{\scriptsize{#1}}}}

\renewcommand{\baselinestretch}{0.65}

\usetikzlibrary{positioning}

\begin{document}

\begin{tikzpicture}[every node/.style={circle,fill=cyan,white}]

\node (s) {s};

\node[above right=of s] (a) {a};

\node[below right=of s] (b) {b};

\node[right=1.5cm of a] (c) {c};

\node[right=1.5cm of b] (d) {d};

\node[below right=of c] (t) {t};


\foreach \u / \v in {s/a,s/b,a/b,a/c,b/c,b/d,c/d,c/t,d/t}

\draw[->] (\u) -- (\v);

\end{tikzpicture}

\end{document}

と入力したのですが出力が真っ白になってしまいます.

原因は書き方云々ではなくtexの設定が出来ていないのでしょうか.

よろしくお願いします.

W32TeXの提供は終了したのでしょうか?

- TONE Kozaburo の投稿
W32TeX は 2021年6月24日を最後に更新がありません。

角藤先生のW32TeX Webサイトも無くなっています。
http://w32tex.org/index-ja.html

W32TeX の提供は終了したのでしょうか?

TeXLive2020で、複数のゴシックのウェイトを使用する方法

- 小林 コウキ の投稿
TeXLive2020(pLaTex)でゴシックのウェイトを複数使用したいのですが、うまくいかず、困っています。

設定は以下のとおりです。

\usepackage[noalphabet]{pxchfon}%
\setminchofont{HaranoAjiMincho-Regular.otf}%明朝
\setgothicfont{HaranoAjiGothic-Medium.otf}%ゴシック
\setmediumgothicfont{HaranoAjiGothic-Medium.otf}% ― ゴシック・中 (\gtfamily\mdseries)%
\setboldgothicfont{HaranoAjiGothic-Bold.otf}% ― ゴシック・太 (\gtfamily\bfseries)%
\setxboldgothicfont{HaranoAjiGothic-Heavy.otf}% ― ゴシック・極太 (\gtfamily\ebseries)%
\usepackage{otf}%

pxchfon.styとotf.styを上記のように読み込み、見出しで他のウェイトを使用するように指定してます(以下設定内容。どちらを使用しても変更なしです)。
{\fontsize{18pt}{18pt}\selectfont\gtfamily\ebseries
\color[cmyk]{1,0,0,0}{#2}}
{\fontsize{18pt}{18pt}\selectfont\setxboldgothicfont
\color[cmyk]{1,0,0,0}{#2}}

いろいろ試したのですが、変更できずに困っています。
ご存じの方、指定方法を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

\sqrtの左の突起を小さくしたい

- Fukuda T  の投稿
現在教材の作成をしており,\sqrtが横に幅を取ることに悩まされております。

具体的には,添付写真のように,sqrtの左の「突起」部分を小さく,あまりスペースを取らない設計にしたいと思っています。

この件について,沢山の文献・サイトを参照したのですが,一向に答えが見つからず,ここで質問してみることにしました。

何か案をお持ちでしたら,ご教示いただければと思います。

よろしくお願いいたします。
添付 81uAl9qdnVL.jpg

tex mawarikomi環境について

- mathema の投稿
\documentclass[divpdfmx]{jsarticle} \newcommand{\bm}[1]{{\mbox{\boldmath $#1$}}} \usepackage[truedimen,margin=10mm]{geometry} \usepackage[old]{emathMw} \usepackage{amsmath} \usepackage{amssymb} \usepackage{amsfonts} \usepackage{pdfpages} \usepackage{mathrsfs} \usepackage{ascmac} \usepackage{color} \usepackage[all]{xy} \usepackage{cancel} \usepackage{framed} \usepackage{latexsym} \def\qed{\hfill $\Box$} \pagestyle{empty} \newcommand{\ctext}[1]{\raise0.2ex\hbox{\textcircled{\scriptsize{#1}}}} \renewcommand{\baselinestretch}{0.7} \begin{document} \begin{mawarikomi}{}{ \begin{eqnarray*} g(a_1\ldots a_i)&=&g(a_1*\ldots*a_i)\\ &=&g(a_1)\cdot_N\ldots\cdot_Ng(a_i)\\ &=&f(a_1)\cdot_N\ldots\cdot_Nf(a_i)\\ &=&\bar f(a_1)\cdot_N\ldots\cdot_N\bar f(a_i)\\ &=&\bar f(a_1*\ldots*a_i)\\ &=&\bar f(a_1\ldots a_i)\\ \end{eqnarray*} } 証明.\ 任意の$Nとf:A\rightarrow |N|$に対して$\bar f(-)=u_N\ (u_NはNの単位元),\ \bar f(a_1\ldots a_i)=f(a_1)\cdot_N\ldots\cdot_Nf(a_i)$によって$\bar f:A^*\rightarrow N$を定義する.\\ この時,\ $\bar f$は任意の$a\in A$に対して$\bar f(a)=f(a)$となり定義により明らかにモノイド準同型となる.\ (存在)\\ $任意のa\in Aに対してg(a)=f(a)$となる$g:A^*\rightarrow N$があるとする.\ この時,\ 任意の$a_1,\ldots a_i\in A^*$に対して\\ \end{mawarikomi} \end{document} の入力に対して ! Missing \endgroup inserted. <inserted text> \endgroup l.30 } ? とのエラーが出力されるのですが原因が分かりません. そもそもmawarikomi環境は図とか画像でしか使えないということは有りますか. 初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。

pxchfonのalphabetオプション

- 英理 庵 の投稿
1. pxchfonのドキュメントではalphabetオプションを使うと「の設定を使うと欧文が全て等幅になってしまう」と書かれてます。
しかし、結果のPDFでは、リガチャやカーニングは解除されている様子ですが、等幅になってなくプロポーショナル(iは狭くWは広く)に見えます。
他のパッケージとコンフリクトしているのでしょうか?
(とはいえ、プロポーショナルの方が良いので結果オーライですが、ドキュメントと違っているので何らかの不具合が起きてそうで気になってます。)

2. また、欧文(数字)の直後に和文を置くと文字が重なってしまいます(前の数字の位置に割り込んでくるような感じ)。この修正方法を教えてください。

以下のようなtest.texでPDFを出力しました。
\RequirePackage{plautopatch}
\documentclass[uplatex,dvipdfmx]{jlreq}
\usepackage[deluxe,uplatex,jis2004]{otf}
\usepackage[alphabet,ipaex]{pxchfon}
%\usepackage[ipaex]{pxchfon}
\makeatletter
\newcommand{\my}[1]{\@tfor\ch:=#1\do{\fbox{\ch}}}
\makeatother

\pagestyle{empty}
\begin{document}
\Huge
零壱0123456789弐参

fine flower AWALTAIR

\my{fine flower AWALTAIR}

\gtfamily\sffamily
零壱0123456789弐参

fine AWA flower

\my{fine flower AWALTAIR}
\end{document}

環境はTeXLive2021です。ビューワーはMacOSのプレビューとGoogle ChromeのビルトインPDFViewerです。

添付画像の上は\usepackage[ipaex]{pxchfon}で出力したもの、下は\usepackage[alphabet,ipaex]{pxchfon}です。


添付 out.png

upTeXのupjisr-h.vfなどでの引用符

- 本田 知亮 の投稿
upTeXのupjisr-h.vfをつらつらと読んでて
思ったのですが.

「‘」「’」と「“」「”」が
(MAPFONT D 2)で別扱いされていますよね.
このあたりに関連して,
makejvfでcnfファイルが導入されたあたりの
githubでのissueは読んだつもりですが,
そこでの議論ともちょっと違うような感じがします
(issueを誤読してなければ・・・).

最終的にmapファイルで違うcmapを
割り当てているからには
そうする必然があるのだと思いますが,
どうしてなんでしょうか

ついでに・・・
cnfファイルで指定されている後半の
番号が大きい文字群(BMPの外の文字?)は
CIDが存在するものを抽出しているという言及が
あったような気がしますので
そういうことかなと思っていますが,
この理解で問題ないでしょうか.

#upLaTeX関係で
#いろいろ「わちゃわちゃ」になったものが来たので
#放置してた諸事を
#いろいろ考えてるという状態だったりします.

(mac)Texliveのインストールでのエラーについて

- s log の投稿
環境: macOS Big Sur バージョン: 11.2.3
資料作成にLaTeXを使う必要があったのですが、インストールでどうしてもうまくいかない所があったので質問させていただきます。
エラーは以下の通りです。
TeX Live installer invocation: ./install-tl -no-gui -profile installation.profile
Automated TeX Live installation using profile: installation.profile
Loading https://ftp.kddilabs.jp/CTAN/systems/texlive/tlnet/tlpkg/texlive.tlpdb
Installing TeX Live 2021 from: https://ftp.kddilabs.jp/CTAN/systems/texlive/tlnet (not verified)
Platform: universal-darwin => 'MacOSX current (10.14-) on ARM/x86_64'
Distribution: net (downloading)
Using URL: https://ftp.kddilabs.jp/CTAN/systems/texlive/tlnet
Directory for temporary files: /tmp/68CfuEoYIb
Installer revision: 59056
Database revision: 59745
Settings:
TEXDIR: "/usr/local/texlive/2021"
TEXMFCONFIG: "~/Library/texlive/2021/texmf-config"
TEXMFHOME: "~/Library/texmf"
TEXMFLOCAL: "/usr/local/texlive/texmf-local"
TEXMFSYSCONFIG: "/usr/local/texlive/2021/texmf-config"
TEXMFSYSVAR: "/usr/local/texlive/2021/texmf-var"
TEXMFVAR: "~/Library/texlive/2021/texmf-var"
binary_aarch64-linux: ""
binary_amd64-freebsd: ""
binary_amd64-netbsd: ""
binary_armhf-linux: ""
binary_i386-cygwin: ""
binary_i386-freebsd: ""
binary_i386-linux: ""
binary_i386-netbsd: ""
binary_i386-solaris: ""
binary_universal-darwin: "1"
binary_win32: ""
binary_x86_64-cygwin: ""
binary_x86_64-darwinlegacy: ""
binary_x86_64-linux: ""
binary_x86_64-linuxmusl: ""
binary_x86_64-solaris: ""
collection-basic: "1"
collection-bibtexextra: "1"
collection-binextra: "1"
collection-context: "1"
collection-fontsextra: "1"
collection-fontsrecommended: "1"
collection-fontutils: "1"
collection-formatsextra: "1"
collection-games: "1"
collection-humanities: "1"
collection-langarabic: "1"
collection-langchinese: "1"
collection-langcjk: "1"
collection-langcyrillic: "1"
collection-langczechslovak: "1"
collection-langenglish: "1"
collection-langeuropean: "1"
collection-langfrench: "1"
collection-langgerman: "1"
collection-langgreek: "1"
collection-langitalian: "1"
collection-langjapanese: "1"
collection-langkorean: "1"
collection-langother: "1"
collection-langpolish: "1"
collection-langportuguese: "1"
collection-langspanish: "1"
collection-latex: "1"
collection-latexextra: "1"
collection-latexrecommended: "1"
collection-luatex: "1"
collection-mathscience: "1"
collection-metapost: "1"
collection-music: "1"
collection-pictures: "1"
collection-plaingeneric: "1"
collection-pstricks: "1"
collection-publishers: "1"
collection-texworks: "1"
collection-wintools: ""
collection-xetex: "1"
doc_splitting_supported: "1"
inst_platform: "universal-darwin"
instopt_adjustpath: ""
instopt_adjustrepo: "1"
instopt_letter: ""
instopt_portable: ""
instopt_write18_restricted: "1"
n_collections_available: "41"
n_collections_selected: "40"
n_systems_available: "16"
n_systems_selected: "1"
selected_scheme: "scheme-full"
src_splitting_supported: "1"
this_platform: "universal-darwin"
tlpdbopt_autobackup: "1"
tlpdbopt_backupdir: "tlpkg/backups"
tlpdbopt_create_formats: "1"
tlpdbopt_desktop_integration: "1"
tlpdbopt_file_assocs: "1"
tlpdbopt_generate_updmap: ""
tlpdbopt_install_docfiles: "1"
tlpdbopt_install_srcfiles: "1"
tlpdbopt_location: "https://ftp.kddilabs.jp/CTAN/systems/texlive/tlnet"
tlpdbopt_post_code: "1"
tlpdbopt_sys_bin: "/usr/local/bin"
tlpdbopt_sys_info: "/usr/local/share/info"
tlpdbopt_sys_man: "/usr/local/share/man"
tlpdbopt_w32_multi_user: "1"
total_size: ""
Installing to: /usr/local/texlive/2021
Installing [0001/4207, time/total: ??:??/??:??]: texlive.infra [429k]
Installing [0002/4207, time/total: 00:04/09:25:00]: texlive.infra.universal-darwin [301k]
Installing [0003/4207, time/total: 00:05/06:54:49]: 12many [376k]
TLPDB::_install_data: downloading did not succeed (download_file failed) for https://ftp.kddilabs.jp/CTAN/systems/texlive/tlnet/archive/12many.doc.tar.xz
TLUtils::install_packages: Failed to install 12many
12many will be retried later.
このように一部のファイルでインストールが失敗してしまいます。同様のエラーが出るものは例えば以下の通りです。
alterqcm
apprendre-a-programmer-en-tex
arphic
そして最終的には以下のようにインストールが完了しないまま中断してしまいます。
Installing [4192/4207, time/total: 07:46:21/10:49:14]: zhlineskip [280k]
Installing [4193/4207, time/total: 07:46:23/10:49:12]: zhlipsum [692k]
Installing [4194/4207, time/total: 07:46:26/10:49:06]: zhmetrics [67k]
Installing [4195/4207, time/total: 07:46:28/10:49:08]: zhmetrics-uptex [118k]
Installing [4196/4207, time/total: 07:46:29/10:49:08]: zhnumber [282k]
Installing [4197/4207, time/total: 07:46:32/10:49:08]: zhspacing [178k]
Installing [4198/4207, time/total: 07:46:33/10:49:06]: ziffer [3k]
Installing [4199/4207, time/total: 07:46:35/10:49:09]: zlmtt [48k]
Installing [4200/4207, time/total: 07:46:36/10:49:10]: zootaxa-bst [139k]
Installing [4201/4207, time/total: 07:46:37/10:49:09]: zref [687k]
TLPDB::_install_data: downloading did not succeed (download_file failed) for https://ftp.kddilabs.jp/CTAN/systems/texlive/tlnet/archive/zref.doc.tar.xz
TLUtils::install_packages: Failed to install zref
zref will be retried later.
Installing [4202/4207, time/total: 07:46:40/10:49:13]: zwgetfdate [242k]
Installing [4203/4207, time/total: 07:46:41/10:49:11]: zwpagelayout [630k]
Installing [4204/4207, time/total: 07:46:43/10:49:05]: zxjafbfont [3k]
Installing [4205/4207, time/total: 07:46:44/10:49:06]: zxjafont [181k]
Installing [4206/4207, time/total: 07:46:45/10:49:05]: zxjatype [144k]
Installing [4207/4207, time/total: 07:46:47/10:49:05]: zztex [147k]
Retrying to install: 12many [376k]
Retrying to install: alterqcm [1060k]
TLPDB::_install_data: downloading did not succeed (download_file failed) for https://ftp.kddilabs.jp/CTAN/systems/texlive/tlnet/archive/alterqcm.doc.tar.xz
Installation failed.
Rerunning the installer will try to restart the installation.
Or you can restart by running the installer with:
install-tl --profile installation.profile [YOUR-EXTRA-ARGS]

これらのエラーは、再インストールを試みても同じファイルで起こるようです。
原因と対処法を分かりやすく教えていただけるとありがたいです。

okumacroがあるとxalignat上部のアキが大きくなる

- 結城 浩 の投稿
okumacroが有るとxalignat上部のアキが大きくなる現象がTeX Live 2020で起きているように見えます。


TeX Live 2020にバージョンアップしてから起きているように思えますが、記憶違いかもしれません。


okumacroとしては、
/usr/local/texlive/2020/texmf-dist/tex/platex/jsclasses/okumacro.sty
を使っているようで、これは、以下のリンク先にあるものに一致しているようです。diffをとりましたが違いがありません。
https://github.com/texjporg/jsclasses/blob/master/okumacro.sty

この現象がこういうものなのか、それとも不具合なのかもよくわかっていないのですが、情報をいただければありがたいです。

ソースコードは上のリンクからもたどれますが、以下にも貼り付けておきます。

\documentclass[a5paper,10pt]{article}
\usepackage{amsmath,amssymb}
% \usepackage{okumacro}
\begin{document}

\noindent\rule{\textwidth}{1pt}

\begin{xalignat*}{2}
x^2 + y^2 &= r^2 \\
x^2 + y^2 &= r^2
\end{xalignat*}

\noindent\rule{\textwidth}{1pt}

\noindent\rule{\textwidth}{1pt}

$$
x^2 + y^2 = r^2
$$

\noindent\rule{\textwidth}{1pt}

\end{document}

TeXブック・Metafontブックの原著・翻訳版、改訂新版の違いは何か

- mow giw の投稿
1

TeXブックとMetafontブックについて、原著と翻訳版で内容について、欧文組版と日本語組版におけるルールの違いや、英語と日本語の文字によって生じる本文内容の記述の違いはあるのか、ご存じの方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。


2

「TEXブック」と「TEXブック改訂新版」の内容がどのように違うのか、ご存じの方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。