質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。

直径記号(U+2300)を出力する方法

- 村岡 の投稿
直径記号(U+2300)⌀を出力したいのですが,原ノ味にはグリフが無いようで,「⌀」と入力しても豆腐となってしまいます.
最悪,ギリシャ文字ファイで代用するほかありませんが,できれば正しく⌀を使いたいです.

素人考えですが,⌀のグリフを持つ他のフォントを使って⌀だけそのフォントに変えるというのは可能なものでしょうか.
また,⌀のグリフを持つフォントでLaTeXでうまく扱えるフォントは何でしょうか.

もし可能であれば具体的にどうすれば実現できるのかご教示頂けますと幸いです.

なお,LuaLaTeXを使用しております.宜しくお願い致します.

W32TeX と TeXLive の併用方法

- 山下 山下 の投稿
こんにちは

W32TeXとTeXLiveを併用する方法をお教えください.

これまでずっと角藤先生のW32TeXを使ってきましたが,いいかげんTeXLiveに切り替えねばと思い,昨日TeXLive2023をインストールしました.Windows10の64ビット機です.

しかし,これまで色々とマクロを自作していたため,しばらく調整のための期間が必要です.

取り敢えず自作マクロを1つずつ C:\texlive\texmf-local\tex\latex\local に入れ,逐一 Powershell で mktexlsr を実行し,調整を始めました.こちらについては,コマンドプロンプトで
> lualatex hoge
のように処理しています.

さて,W32TeX での処理が必要となったため,C:\TeX\ptex\bin にある mktexlsr.exe をダブルクリックして実行したのですが,どうやらTeXLiveにおいたマクロを認識してしまうようで,以前のような出力がでません.こちらは秀丸エディタと祝鳥で処理しています.TeXLiveインストール後に祝鳥の設定は変えていませんので,W32TeXの platex を呼びにいっていると思います(確認の方法が分かりません).

TeXLiveをインストールしたまま,W32TeX内の platex とマクロを使って処理する方法がありましたらお教えいただきたく,お願い致します.

山下


表の作成時のmultirowの質問です。

- ichi ma の投稿
まずは、以下にtabularのサンプルを示します。
<サンプル>
\begin{tabular}{|p{10zw}||l|l|p{10zw}|}
\hline
\multirow{2}{10zw}{【1列目連結した行】あああああああああああああああああああああああああああああああああああ} & 【1行2列目】 & 【1行3列目】 & 【1行4列目】いいいいいいいいいいいいいいい \\
\cline{2-4}
&【2行2列目】&【2行3列目】&【2行4列目】\\
\hline
\end{tabular}

=========
このサンプルであると、1列目の内容が枠より外れて表示されてしまします。
multirowを使用した場合も【1行4列目】のように折り返しありで横幅指定かつ、縦幅も自動調整を行うためにはどのような対応策がありますでしょうか?

駄文ですが、よろしくお願いします。
添付 multirow_sample.png

lstlisting環境の間に脚注が入ると,余計な行が残ってしまう

- 小林 コウキ の投稿
いつもお世話になっております。

lstlisting環境の間に脚注が入ると,余計な行が頁下部に残ってしまいます。
TeXファイルとPDFも一緒にあげておきます。
脚注上部に残っている行を出さない方法を教えてください。
lstlisting環境内でコマンドを使えるように設定していますが(pagebreakを使用),コマンドの効果は出ています。

いつも質問ばかりで恐れ入りますが,教えてください。

よろしくお願いいたします。

fmtutilでのluajittexフォーマット作成エラーについて

- m c の投稿
H/W: RaspberryPi 400 (ARM 64bit)
OS : RasPi OS Lite (Debian Bullseye) + xfce ・・・ 標準的なラズパイOSではなく,Debian + xfceデスクトップ環境に近づけるよう設定
TeX: TeX Live 2023(Debianパッケージではなく,本家)

本日,上記マシンで tlmgr update --self --all によるアップデートをかけたところ,fmtutilでluajittexのフォーマット作成に失敗したようです.
ログファイル一式(ターミナル画面記録,tlmgr.log及びluajittex.log)を添付しています.

ターミナル画面記録の253行目からは「--strictオプションに起因するエラー」と読み取れるのですが,どう対処すればよろしいでしょうか?

保有する他機(M1 mac,Intel mac,Linux AMD64)では,同時間帯に行ったtlmgrによるアップデートでこのようなエラーは出ておりません.
なお他機では前回tlmgrをかけたタイミングが異なるため,luajittexの実行ファイル luajittex.〇〇 (〇〇はアーキテクチャ)の更新は本日かかっていません.

WSLを用いてwindows内のtexファイルがコンパイルできない件

- シグマ シグマ の投稿
環境は,windows10,VScode,texlive2019です. この度,WSLを使うとコンパイルが早くなると聞き, https://qiita.com/kiy_at_dev/items/75aa8a13b97d2115f4de などのサイトを参考に,WSLのインストールを行いました. VScodeでWSLに接続できる状態にし,新たにWSLにもtexliveをインストールしました. そうすると,VScodeでWSLに接続した状態で,WSL内のtexファイルであればコンパイルができました(そのときのソースコードはwindows内のtexファイルからコピペしましたが,コンパイルは凄く早かったです.) しかし,WSLに接続した状態で,windows内のtexファイル(C:直下やワンドライブにおかれたもの)を開き,同じようにコンパイルしようとしても,コンパイルのボタンが反応しません(ctrl+alt+bでも同様).おそらく,WSLからwindowsへの「マウント」がうまくできていないためと思います. どのようにすればコンパイルができるのかご教示頂ければ幸いです.

和文中の英数字を和文フォントにしたい

- t t の投稿
https://okumuralab.org/tex/mod/forum/discuss.php?d=1111 以上のようなディスカッションがありました。 ところが、現状moripropパッケージがありません。 用途としては、和文をUDデジタル教科書体N-R \setminchofont[0]{UDDigiKyokashoN-R.ttc} としているが、和文中にアルファベットが出てくると、別の欧文フォントになってしまうことに困っています。 別の対処法で、和文中の英数字を和文フォントで表示する方法はありませんでしょうか? 環境はTeXLive2021, upLaTeX、jsarticleです

lualatexをコンパイルしてdviファイルを得る方法

- Winston Tatami の投稿
Windows 10, TeX Live 2022 を使用しています. 以下のようなファイルを用意しました. ファイル名:test.tex ソースコード↓ \documentclass{ltjsarticle} \begin{document} test \end{document} このファイルをdvilualatex に渡すとエラーが返ってきます. > dvilualatex test.tex This is LuaTeX, Version 1.15.0 (TeX Live 2022) restricted system commands enabled. (./lua.tex LaTeX2e <2021-11-15> patch level 1 L3 programming layer <2022-05-30> (c:/TeXLive/2022/texmf-dist/tex/luatex/luatexja/ltjsarticle.cls Document Class: ltjsarticle 2022/04/11 ltjsclasses (c:/TeXLive/2022/texmf-dist/tex/luatex/luatexja/luatexja.sty (c:/TeXLive/2022/texmf-dist/tex/luatex/luatexja/luatexja-core.sty (c:/TeXLive/2022/texmf-dist/tex/luatex/luatexbase/luatexbase.sty (c:/TeXLive/2022/texmf-dist/tex/luatex/ctablestack/ctablestack.sty)) (c:/TeXLive/2022/texmf-dist/tex/generic/ltxcmds/ltxcmds.sty) (c:/TeXLive/2022/texmf-dist/tex/generic/pdftexcmds/pdftexcmds.sty (c:/TeXLive/2022/texmf-dist/tex/generic/infwarerr/infwarerr.sty) (c:/TeXLive/2022/texmf-dist/tex/generic/iftex/iftex.sty)) (c:/TeXLive/2022/texmf-dist/tex/latex/xkeyval/xkeyval.sty (c:/TeXLive/2022/texmf-dist/tex/generic/xkeyval/xkeyval.tex (c:/TeXLive/2022/texmf-dist/tex/generic/xkeyval/xkvutils.tex (c:/TeXLive/2022/texmf-dist/tex/generic/xkeyval/keyval.tex)))) (c:/TeXLive/2022/texmf-dist/tex/latex/etoolbox/etoolbox.sty) (c:/TeXLive/2022/texmf-dist/tex/latex/everyhook/everyhook.sty (c:/TeXLive/2022/texmf-dist/tex/latex/svn-prov/svn-prov.sty)) ! Package luatexja Error: DVI output is not supported in LuaTeX-ja. See the luatexja package documentation for explanation. Type H for immediate help. l.180 } このエラーを解消し,lualatex からdviファイルを得る方法をどなたかご存じでしょうか?

KaTeXで、数式中にinputで入力フォームを作ることは可能か?

- n k の投稿
こんにちは。TeXで、問題文中に空欄があるような問題を作り、それをインターネット上で公開し、空欄を埋める形で回答してもらい、それで入力された答えを集計し、採点する、ということをしたいと考えています。
問題のイメージとしては、私立大学の入試問題でよくある、穴埋め式のものをイメージして頂ければいいと思います。パソコンでそれを表示して、空欄部分に数字を入力する、というイメージで考えています。

最初にお伺いしたいのは、もしそのようなことが出来る簡単な方法があれば教えて頂きたいということです。

さて、色々調べて、以下のような方法が実現可能ではないかと思いました。
KaTeXというものを知りました。MathJaxの進化版で、HTMLファイルに、TeX形式で記述して、ウェブサイトで数式を表示できるというものです。それで、数式中にinput type="text"で入力フォームを作るというものです。しかし、数式中にこのように入力フォームを作ろうとすると、その部分の数式が数式として表示されずうまくいきません。数式の外で入力フォームを作ればいいじゃないかとお思いになると思いますが、例えば分数の形で分母と分子を空欄にしたいという場合など、やはり数式中に入力フォームを作らなければならないことになります。

数式中にhtmlを記述できるのか、ということについて色々調べましたが、求める情報が得られずにいます。もし私の希望とすることが可能であるならば、その方法をお教え頂きたいです。
以下に参考になるようなページをいくつか載せます。

https://teratail.com/questions/319883
https://katex.org/docs/supported.html
https://katex.org/docs/options.html
https://stackoverflow.com/questions/56715206/how-can-i-make-katex-work-with-html-elements-that-have-an-input-field
https://stackoverflow.com/questions/74961270/how-can-i-create-input-that-accepts-latex-syntax
https://stackoverflow.com/questions/53434571/how-to-add-css-style-to-katex-html

KaTeXについて造詣のある方、その他こうした分野にお詳しい方など、お知恵をくだされば幸いです。よろしくお願いいたします。