ご質問はこちらへ
質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。
- taipapa の投稿
お世話になります.
ごく最近購入したiMacに最新のMacTeXをインストールしました.これまでと同様に,XeLaTeXを用いた環境を設定し,一応,Emacsのorg-modeから,英語,日本語のpdfを作成できることを確認し,文献の引用もbibtexがちゃんと動くところまで確かめました.しかし,最後のbeamerによる日本語のスライド作成で躓いてしまい,こちらにご相談する次第です.なお,英語のbeamer文書は問題なくコンパイルしてpdfができております.
TeXshopで日本語のbeamer文書をコンパイルすると以下の様なエラーが出ます.これを無視してコンパイルを続けると一応pdfはできますが,かなり見苦しいものになります.
(/usr/local/texlive/2012/texmfdist/tex/latex/l3packages/xtemplate/xtemplate.st
y)
(/usr/local/texlive/2012/texmfdist/tex/latex/l3packages/l3keys2e/l3keys2e.sty)
/usr/local/texlive/2012/texmf-dist/tex/xelatex/xecjk/xeCJK.sty:2720: Missing \endcsname inserted.
<to be read again>
\char
l.2720 }
TeXWiKiのxeCJKの指示に従い, xeCJK, l3kernel, l3packages をアップデートしてみても,同様のエラーが出ます.どうして,日本語のbeamerにだけ,このエラーが出るのか不思議なんですが,アドバイスをいただければ有難いです.
なお,関係ないと思うのですが,bibtexがちゃんと動くように,
/usr/share/texlive/texmf/web2c/texmf.cnfの中の
openout_any = p を openout_any = r に変更しております.
よろしくお願い申し上げます.
このトピックを読む
(現在の返信数: 7)
ConTeXtでエラーがでました
- 浮亭 夢介 の投稿
2/26付け(ConTeXt version 2013.02.26 00:17.)に更新したところ,
コンパイルにおいて次のエラーが発生しました.
===============
FatalError : Your format does not match the base files!
FormatVersion : 2013.02.26 00:17 MKII
FilesVersion : 2013.02.20 14:35
con-test.dvi -> con-test.pdf
** ERROR ** Could not open specified DVI file: con-test.dvi
Output file removed.
===============
なお,直前の2/22付け(ConTeXt version 2013.02.20 14:36.)では
正しくコンパイルされます.
ご教示の程,よろしくお願いします.
このトピックを読む
(現在の返信数: 1)
ありがとうございました。さらに教えて下さい。
- 坂本 幸造 の投稿
私、wordで入力して満州文字に変換する具体的方法を教えていただきたいとメッセージした者です。
(1)返信いただきました皆様のおかげで、何とか成功いたしました。
心より感謝申し上げます。
(2)申し訳ございませんが、さらに教えていただきたいことが発生いたしました。
tenkingと入力して、出力される満州文字はtenkinです。
(実物をコピー&ペーストと思いましたがうまくいきません)
語尾が「ng」か「n」の違いですが、満州文字では大違いです。
語尾をきちんと「ng」と出力する、具体的方法を教えて下さい。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
このトピックを読む
(現在の返信数: 3)
MacTexの platex -> dvips -> ps2pdf で日本語の文字化け
- H R の投稿
1月に入り、WindowsからMacに乗り換え、MacTeXをインストールしました。
(その前は、W32TeXを使っていました。)
インストーラーのdefaultでインストールを行いました。
TexLive 2012
Ghostscript 9.05
その他
行いたいこと:
platex -> dvips -> ps2pdf
現状:
dviファイルは日本語を表示している。
psファイルは文字化け。
pdfファイルも文字化け。
(英語は全て正しく表示されています。)
質問(1)
下のリンクの日本語環境の整備の欄に
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?Mac#i9febc9b
「IPA(ex) フォントはすでにインストールされていますので、すぐに使用できます」
と書いてあります。これは、インストール以外の設定は必要なしにplatex -> dvips -> ps2pdfのコンパイルで日本語を表示可能という意味でしょうか。
*もしYESであれば、インストール時に何か問題が起こったということだと思います。
質問(2):
質問(1)がNOであれば、どこがどう悪いのかどのように確かめることができるのでしょうか?
最悪の場合、アンインストールしインストールし直すことも考えています。
ご教示願えれば、非常に助かります。
よろしくお願いします。
TH
このトピックを読む
(現在の返信数: 23)