ご質問はこちらへ
encoding in jsclasses, ...
(qa:57093返信)texlive2012のupdmapのLW35オプション
(都合によりこちらに書きます)
私の記憶では、エントリが重複する現象の原因はこのバグだったはずです。(つまり最近の版では直っている。)
Diff of /trunk/Master/texmf-dist/scripts/texlive/updmap.pl
本田さんの状況でどう対処できるかまでは解りませんが。
TeXmakerでbibTeXとdvipdfmxが動きません
sh: nkf: command not found
This is pBibTeX, Version 0.99c-j0.33 (utf8.euc) (TeX Live 2009) The top-level auxiliary file: main.aux.aux The style file: jplain.bst Database file #1: seigyobib.bib Warning--I didn't find a database entry for "小坂" (There was 1 warning)
Process exited normally
実はこのようなエラーがTeXshopでも出たのですが、奥村先生よりnkfファイルをインストールする必要を教えてもらい、角藤先生に次のコマンド実行するように教えてもらいました。
sudo chmod +x /usr/local/texlive/p2009/bin/i386-apple-darwin10.3.0/nkf
これにより、TeXshopではbibTeXが使用できるようになりました。
TeXmakerでの設定ではbibTeXは次のように設定してます。
"/usr/local/texlive/p2009/bin/i386-apple-darwin10.3.0/pbibtex" %.aux
また、dvipdfmxの件ですが、何かしらの画像を入れてみると次のようなエラーが出ます。
! LaTeX Error: File `picture.xbb' not found. Use -shell-escape option to generate
これもTeXshopでは出ないのです。xbbファイルが自動的に作られていないようなのです。美文書作成入門のp114のエラーメッセージの場合を参考にして、texmf.cnfを探して中を見ましたが、shell_escape_commands=の中にはちゃんとextractbbが有りました。
TeXmakerでのdvipdfmxの設定は次のとおりです。
"/usr/local/texlive/p2009/bin/i386-apple-darwin10.3.0/dvipdfmx" %.dvi
ネットで探してもこのような事例がないようなので、ここに質問しました。
回答よろしくお願いします。
Beamer でエラー?
lualatex でPDFに動画(.avi)を埋め込む sample.tex(末尾参照) を作成し,
lualatex sample.tex
としてコンパイル実行しましたが,次のエラーが発生しました.
---------------------------
This is LuaTeX, Version beta-0.76.0-2013041610 (rev 4627)
\write18 enabled.
(./sample.tex
LaTeX2e <2011/06/27>
LuaTeX adaptation of babel <v3.8m-luatex-1.5> and hyphenation patterns for engli
sh, dumylang, nohyphenation, loaded.
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/beamer/beamer.cls
(途中省略)
%%%%%%%%%%%%%% 次のようなエラーが出ました %%%%%%%%%%%%%%%%%
! LuaTeX error .../texmf-dist/scripts/oberdiek/lua/oberdiek.pdftexcmds.lua:153:
attempt to call global 'unpack' (a nil value)
stack traceback:
.../texmf-dist/scripts/oberdiek/lua/oberdiek.pdftexcmds.lua:153: in function 'u
nescapehex'
[string "\directlua "]:1: in main chunk.
\pdf@unescapehex ..., "byte", \pdftexcmds@Patch )}
l.173 \author{}
? (Enterキーを押した)%%%%%%
%%%%%%%%%%%%%%%%%(途中省略)%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
Output written on sample.pdf (3 pages, 169417 bytes).
Transcript written on sample.log.
---------------------------
一応,PDFは作成されますが,PDF中の動画は起動しません.
なお,
luajitlatex sample.tex としてコンパイルすると,エラーは出ませんが
PDF中の動画は起動しません.
2012/8月頃の同一ファイルでは異常なく動作していました.
● sample.tex
----------------------------------------------
\documentclass[14pt,hyperref={pdftex,pdfencoding=auto,bookmarksnumbered=true}]{beamer}
\usepackage{luatexja}
\usepackage{multimedia}
\usepackage[ipa]{luatexja-preset}
\usetheme{Madrid}
\useoutertheme{shadow}
%
\title{Beramer Sample}
\author{何某}
\date{\today}
\begin{document}
\section{Lua\TeX-ja で動画を}
\begin{frame}
\titlepage
\end{frame}
%
\begin{frame}{動画}
\begin{center}
\movie[height=5cm,width=5cm,poster]{TEST}{./test.avi}
\end{center}
\end{frame}
\end{document}
----------------------------------------------
ご指摘いただければ幸いです.
数式のついた場合分けを並べたい
山下と申します.数式のついた場合分けの入れ子が可能かどうか,お教え下さい.
場合分けは,\begin{cases}~\end{cases}でできますが,これでは場合分け部分全体に1つの式番号を割り当てるしかできないと思います.
各式に番号をつけるには cases.sty や empheq.sty を使えばいいのでしょうが,これを使うと場合分けを他の式ときれいに並べられないように思います.
align 環境内に numcases 環境または empheq 環境を入れ子にできればいいのでしょうが,調べた限りではできないようです.強引に hspace などで調整することはできますが,もう少しスマートな方法はないものかと思います.
以上,ご存知の方,ご教示お願い致します.
\documentclass{jsarticle}
\usepackage{empheq}
\everydisplay{}
\begin{document}
下式のような感じで「=」を揃えつつ,場合分け部分にも数式番号を振りたい.
\begin{align}
x_1&=100\\
x_i&=\begin{cases}
100\\[0.8ex]
\displaystyle\frac{100}{x_{i-1}}
\end{cases}
\end{align}
下式の「=」を揃えたい.できるだけ hspace 以外の手段で.上下式間の間隔が少し広いのも気になる.
\begin{align}
x_1&=100
\end{align}
\begin{subequations}
\begin{empheq}[left={x_i=\empheqlbrace\;}]{align}
& 100\\[0.8ex]
& \displaystyle\frac{100}{x_{i-1}}
\end{empheq}
\end{subequations}
\end{document}
注意:tlptexliveとtlpretest2013
現在にtlptexliveとtlpretest(tl2013)は一緒にあまり動かないです。
理由は新しいレーアウトです:texmfはtexmf-distに入らせたので、ptex/uptex/etcのフォーマットを作成出来ないことになりました。
ですから、pxdviとpmetapostだけインストールした方がいいと思っています。
- tlmgr repository add http://tug.org/~preining/tlptexlive/ tlptexlive
- tlmgr pinning add tlptexlive 'pxdvi*'
- tlmgr pinning add tlptexlive 'pmetapost*'
ノルベルト
"tlptexlive with TeX Live 2013" について
- pretest 版をインストール
- /usr/local/texlive/texmf-local/tlpkg/pinning.txt を作成。中身は
tlptexlive:*
のみ。 - sudo tlmgr repository add http://www.tug.org/~preining/tlptexlive/ tlptexlive
tlmgr: The TeX Live versions supported by the repository(2012--2012)do not include the version of the local installation(2013).
name 00texlive.configcategory TLCorerevision 1depend container_format/xzdepend release/2012-ptexlivedepend minrelease/2012depend container_format/xzdepend container_split_doc_files/1depend container_split_src_files/1depend minrelease/2012depend release/2012depend revision/1