質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。

ltxpkgs.tar.gzが無くなっているように思えます。

- 匿 名 の投稿
角藤先生

ltxpkgs.tar.gzが
http://ctan.ijs.si/mirror/w32tex/current/
の中に見当たりません。

宜しくお願いします。

第6版での安田亨先生のceoパッケージのインストール

- 数学教師 の投稿

新たに、Ltex2e美文書作成入門[第6版]に付属のDVDでWin7にインストールしました。

そこで、安田先生のceoパッケージを使用したいのですが、インストールの仕方がわかりません。

マニュアルとはファイルの階層が異なっているため、似たようなことをしてみたのですがうまくいきません。

行ったことは、

\C:\texlive\texmf-local の中の

\fonts\tfm に 対応するceoフォルダをコピペ

\fonts\type1に 対応するceoフォルダをコピペ

\dvips に 本来は\map\dvipsに入れるceoフォルダをコピペ

\tex\latexに 対応するceoフォルダをコピペ

をしました。

簡単な文書をコンパイルしてみたところ、

! LaTeX Error: File `ceo.sty' not found.

となってしまう状況です。

初心者で申し訳ありませんが、

インストールの方法をご教授いただけないでしょうか。

宜しくお願い致します。

 

emath等のパッケージインストールについて

- 匿 名 の投稿
いろいろとパッケージをインストールしようとしてみたのですが、すべて上手くいきません。
kpsewhich --expand-path='$TEXMF'
の結果が
-bash: kpsewhich--expand-path=$TEXMF: command not found
なので、この辺りからして駄目なのはなんとなく分かります。
wikiに解決法はTeX に path を通すor kpsewhich をフルパスで記述と書かれているのですが、よくわかりません。
TeXにパスは通っているはずなのですが、どういうことなのでしょう?

インストールDVD:美文書作成入門改訂第6版
OS:Mavericks

TeXWorksの起動について

- 匿 名 の投稿
TeXShopの方は解決したのですが、TeXWorksが起動できません。
今回は「開発者にTeXWorksがこのバージョンで動作することを確認して下さい…」とエラー表示が出ます。
OSはOSX 10.9です。インストールは、美文書作成入門改訂第6版付録DVDでデフォルトの推奨設定で行いました。
解決方法があれば、ご教授お願いします。

jsarticle 12ptオプション + TikZ での長さについて

- 匿 名 の投稿
TeXフォーラム,TeX Q and A, TeXWikiをいつも参考にさせていただいています。
いまは,TikZを勉強中です。

jsarticleクラスでは10pt以外を使うと,長さがずれるので,truecm等を利用すればよいのですが,
TikZの長さについてはどうすればよいのでしょうか。
TikZではtruecmはエラーがでます。
12ptのときは,scale=.8333とすればとりあえず良くなりますが,文字サイズオプションを変更するたびに,scaleの数値を変えなければなりません。(図の長さにこだわるならば)
他の方法はあるのでしょうか。

%%%000.tex
%\documentclass{jsarticle} %問題なし
\documentclass[12pt]{jsarticle} %長さが伸びる
%\documentclass{jarticle} %問題なし
%\documentclass[12pt]{jarticle} %問題なし
\usepackage[dvipdfmx]{graphicx}
\usepackage{tikz}
\begin{document}
%truecmではエラー
%\begin{tikzpicture}[x=1truecm,y=1truecm]
%12ptのときはscale=.8333とすればok
\begin{tikzpicture}[scale=0.8333]
\draw (0,0) -- (10,0);
\end{tikzpicture}
\end{document}

bib, bstファイル

- 匿 名 の投稿
[改訂第6版]LaTeX2ε美文書作成入門を使ってインストールしたのですが、bibファイルとbstファイルの置き場所がわかりません。

ご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

pdfファイル

- 大和 蜆 の投稿

PDFファイルが開けなくなってしまいました.

IMDisplayDoc function [DoReadImage] reported anerror.

imdisplay.exe: unable to open image

以下pdfファイル名

と言うメッセージがるのですが,どうも「美文書作成入門改訂第6版」をインストールした後でそうなったように見えます.関係あるのでしょうか.上記のIMと言うのはImageMagickのAcronymのやうで,このソフトはTeXLiveと一緒にインストールされました.

もしTeXLiveとは関係なくても解決法をご存知の方がおりましたら教えていただければ幸甚です.

ダウンロードに多大な時間がかかります

- 島 智彦 の投稿
改訂第6版のCDROMからダウンロードをしているのですが、ダウンロード終了まで13時間などと出て、かれこれ数時間経っています。小一時間ほどでダウンロードできると書いてあったはずなのですが…。何か解決方法はあるでしょうか。Windows7です。どうぞよろしくお願いします。

windowsにtexliveをインストール出来ません

- sake humi の投稿
TeXliveをwindowsにインストールしようとしているのですが、
install-tl.zipを解凍し、install-tl.batを管理者権限で実行しても
Can't open perl script となってしまい、ウィザードが表示されません。

調べてもここで躓く人はほぼいないようで困っています。
どうしたらよいでしょうか?


初期設定の方法がよく分かりません

- 匿 名 の投稿
美文書作成入門改訂第6版付録DVDでインストールして、「インストール成功しました」と表示されたのですがそれ以降の設定がうまくできません。

which platexと入力しても表示されない場合は、.bashrcや.bash_profileのファイルの最後に追記するようにと本書には書いてあるのですが、そもそもそのファイルがありません。

どうすればいいのか全く分からないので、ご教授ください。

OSはOSX10.9です。インストールはデフォルトの推奨設定でしました。