今日、TeX Live の日本語フォントマップ jfontmaps に関して大きな変更が入りました。
日本語専用だったものを、中国語・韓国語も同じ仕組みで変更可能にしたことが理由です。
[1] まず、jfontmaps という名前をやめて ptex-fontmaps に変えました。
[2] kanji-config-updmap(-sys) の命令で指定可能なことが増えました。
たとえば
kanji-config-updmap(-sys) hiragino
は日本語の map をヒラギノに設定しますが
kanji-config-updmap(-sys) --sc fandol
は簡体中国語の map を fandol に設定します。
同様のことが --tc で繁体中国語に、--ko で韓国語に成り立ちます。
これらの変更が TeX Live の r42944--42950 です。
[3] kanji-config-updmap(-sys) は updmap(-sys) を呼び出すことによって
動作していますが、この updmap の命令は変更されました。今まで
kanji-config-updmap(-sys) hiragino
は
updmap(-sys) --setoption kanjiEmbed hiragino
と同じ意味でしたが、新しい updmap の場合は
updmap(-sys) --setoption jaEmbed hiragino
と同じ意味になります。つまり、これまで kanjiEmbed / kanjiVariant だったのが
jaEmbed / jaVariant / scEmbed / tcEmbed / koEmbed に増えています (r42939) 。
(後方互換のため、旧書式である kanjiEmbed / kanjiVariant も受け付けますが、
警告が出て jaEmbed / jaVatiant にフォールバックするので直接に影響はないです。)
日本語がデフォルトで ipaex になっているのに対応する、中国語・韓国語のデフォルトは
それぞれ arphic (scEmbed)、arphic (tcEmbed)、baekmuk (koEmbed) です。
これらは 2016 年 9 月から順次 TeX Live に収録された TrueType フォントです。
ご質問はこちらへ
質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。
epsファイルがpdfに表示されない
- rf3 karin の投稿
はじめまして。
PCを新調してtexの環境を整えているのですが、epsファイルのpdf表示でつまずいてしまいました。
pdfの作成はできるのですが、epsは表示されず空白が出力されてしまいます。
dvioutでは画像ファイルは普通に見ることができます。
以下がその中身です。
\documentclass[a4j]{jarticle}
以下がその中身です。
\documentclass[a4j]{jarticle}
\usepackage[dvipdfmx]{graphicx}
\begin{document}
初めての\LaTeX
\begin{figure}[htbp]\centering
\includegraphics[width=13cm]{./test.eps}
\caption{テスト}
\label{fig:1}
\end{figure}
\end{document}
使用環境はwindows 10、TeXworks、GSview5.0、Ghostscript9.20です。
他のQAトピックも覗き、
C:\w32tex\bin;
C:\gs\gs9.20\bin;
C:\gs\gs9.20\lib;
等のpath設定や、一時ファイル用のディレクトリの新規作成を試しましたが上手くいきませんでした。
ご教授お願い致します。
他のQAトピックも覗き、
C:\w32tex\bin;
C:\gs\gs9.20\bin;
C:\gs\gs9.20\lib;
等のpath設定や、一時ファイル用のディレクトリの新規作成を試しましたが上手くいきませんでした。
ご教授お願い致します。
このトピックを読む
(現在の返信数: 8)
\step番号を参集するにはどうすれば、、
- DION Emily の投稿
https://okumuralab.org/tex/mod/forum/discuss.php?d=2108
の続きです。
\begin{enumerate}
\item \label{1} Let $1+1=2$.\begin{eqnarray}\label{2}
a+b=c.
\end{eqnarray}
\item \label{3} Let $2+3=5$\begin{eqnarray}\label{4}
c+d=e.
\end{eqnarray}
\end{enumerate}
は\item番号も数式番号も参照できますよね。
でも\step番号を参照しようと
\begin{flalign}
&\step \label{1} \mbox{Let } 1+1=2. a+b=c \label{2} & \\
&\step \label{3} \mbox{Let } 2+3=5 c+d=e \label{4} \\
\end{flalign}
とした所,下記のエラーが出てしまいました。どうすれば解決できますでしょうか?
! Package amsmath Error: Multiple \label's: label '1' will be lost.
See the amsmath package documentation for explanation.
Type H <return> for immediate help.
の続きです。
\begin{enumerate}
\item \label{1} Let $1+1=2$.\begin{eqnarray}\label{2}
a+b=c.
\end{eqnarray}
\item \label{3} Let $2+3=5$\begin{eqnarray}\label{4}
c+d=e.
\end{eqnarray}
\end{enumerate}
は\item番号も数式番号も参照できますよね。
でも\step番号を参照しようと
\begin{flalign}
&\step \label{1} \mbox{Let } 1+1=2. a+b=c \label{2} & \\
&\step \label{3} \mbox{Let } 2+3=5 c+d=e \label{4} \\
\end{flalign}
とした所,下記のエラーが出てしまいました。どうすれば解決できますでしょうか?
! Package amsmath Error: Multiple \label's: label '1' will be lost.
See the amsmath package documentation for explanation.
Type H <return> for immediate help.
このトピックを読む
(現在の返信数: 3)
行頭番号(1)と参照番号(1.1.1)を一行で出力させるには?
- DION Emily の投稿
宜しくお願い致します。
(1)
1+2=3 (1.1.1)
ではなく
(1) 1+2=3 (1.1.1)
という風に行頭番号(1)と参照番号(1.1.1)を一行で出力させたくて下記のようにしました。
\begin{enumerate}
\begin{fleqn}\begin{align}
\item \label{123} $1+2=3$ \label{456}
\end{align}\end{fleqn}
\end{enumerate}
「! LaTeX Error: Command \item invalid in math mode.
See the LaTeX manual or LaTeX Companion for explanation.
Type H <return> for immediate help.」
となり,\mbox{\item \label{123}}と\mboxで括ったら
「! LaTeX Error: Something's wrong--perhaps a missing \item.
See the LaTeX manual or LaTeX Companion for explanation.
Type H <return> for immediate help.」
となりました。どうすれば解決できますでしょうか?
(1)
1+2=3 (1.1.1)
ではなく
(1) 1+2=3 (1.1.1)
という風に行頭番号(1)と参照番号(1.1.1)を一行で出力させたくて下記のようにしました。
\begin{enumerate}
\begin{fleqn}\begin{align}
\item \label{123} $1+2=3$ \label{456}
\end{align}\end{fleqn}
\end{enumerate}
「! LaTeX Error: Command \item invalid in math mode.
See the LaTeX manual or LaTeX Companion for explanation.
Type H <return> for immediate help.」
となり,\mbox{\item \label{123}}と\mboxで括ったら
「! LaTeX Error: Something's wrong--perhaps a missing \item.
See the LaTeX manual or LaTeX Companion for explanation.
Type H <return> for immediate help.」
となりました。どうすれば解決できますでしょうか?
このトピックを読む
(現在の返信数: 18)
秀丸でコンパイルエラーの「e」が効かない
- 大関 浩二 の投稿
LyX のエラーについて
- 中坊 久行 の投稿
LyX をインストールしDVIで閲覧しようとすると「LyX: LaTeXが失敗しました
外部プログラム
upplatex-no-guess-input-enc-kanji=utf8-svnctex=1がエラーを出して終了しました。
外部プログラムのエラーの原因を取り除いてください。」と出てきます。
LyXのフォルダーは、C:\Program Files\LyX20\bin にあり、TeX類は C:\w32TeX にあり問題無く動作していますが、LyX の対策は、設定等を入れても、手が出ません。
少しでも使い勝手をと思いましたが、上記のエラーについて見つけることができませんでした。もう頭が固くなっていますので、どなたか手ほどきをお願い出来ないでしょうか。
外部プログラム
upplatex-no-guess-input-enc-kanji=utf8-svnctex=1がエラーを出して終了しました。
外部プログラムのエラーの原因を取り除いてください。」と出てきます。
LyXのフォルダーは、C:\Program Files\LyX20\bin にあり、TeX類は C:\w32TeX にあり問題無く動作していますが、LyX の対策は、設定等を入れても、手が出ません。
少しでも使い勝手をと思いましたが、上記のエラーについて見つけることができませんでした。もう頭が固くなっていますので、どなたか手ほどきをお願い出来ないでしょうか。
このトピックを読む
(現在の返信数: 13)
退会
- soliton loop の投稿
簡体中国語の STHeiti-Regular 非埋め込みできない?
- aminophen の投稿
TeX Live 2016 で試しています。
%#!ptex2pdf -l forum2110
\documentclass{jsarticle}
\usepackage[multi]{otf}
\begin{document}
\gtfamily\UTFC{6392}\UTFC{7248}
\end{document}
デフォルトの状態では、otf-cktx.map が updmap に反映されているので
% CID
otf-ccmr-h Identity-H !STSong-Light
otf-ccmr-v Identity-V !STSong-Light
otf-ccgr-h Identity-H !STHeiti-Regular
otf-ccgr-v Identity-V !STHeiti-Regular
% Unicode
otf-ucmr-h UniGB-UCS2-H !STSong-Light
otf-ucmr-v UniGB-UCS2-V !STSong-Light
otf-ucgr-h UniGB-UCS2-H !STHeiti-Regular
otf-ucgr-v UniGB-UCS2-V !STHeiti-Regular
のようにマップされていると思います。フォント名が ! で始まるので generic name で非埋め込み
にするのだと思いますが…
dvipdfmx:warning: Could not locate a virtual/physical font for TFM "otf-ucgr-h".
dvipdfmx:warning: >> This font is mapped to a physical font "STHeiti-Regular".
dvipdfmx:warning: >> Please check if kpathsea library can find this font: STHeiti-Regular
dvipdfmx:fatal: Cannot proceed without .vf or "physical" font for PDF output...
でエラーになります。\gtfamily を外した場合の STSong-Light 非埋め込みや、\UTFT / \UTFK を
使った繁体中国語や韓国語の非埋め込み、さらに arphic-ttf (on CTAN) のような実フォントに
割り当てた場合は問題なく PDF が出ます。なぜ STHeiti-Regular 非埋め込みだけ NG なのでしょう?
%#!ptex2pdf -l forum2110
\documentclass{jsarticle}
\usepackage[multi]{otf}
\begin{document}
\gtfamily\UTFC{6392}\UTFC{7248}
\end{document}
デフォルトの状態では、otf-cktx.map が updmap に反映されているので
% CID
otf-ccmr-h Identity-H !STSong-Light
otf-ccmr-v Identity-V !STSong-Light
otf-ccgr-h Identity-H !STHeiti-Regular
otf-ccgr-v Identity-V !STHeiti-Regular
% Unicode
otf-ucmr-h UniGB-UCS2-H !STSong-Light
otf-ucmr-v UniGB-UCS2-V !STSong-Light
otf-ucgr-h UniGB-UCS2-H !STHeiti-Regular
otf-ucgr-v UniGB-UCS2-V !STHeiti-Regular
のようにマップされていると思います。フォント名が ! で始まるので generic name で非埋め込み
にするのだと思いますが…
dvipdfmx:warning: Could not locate a virtual/physical font for TFM "otf-ucgr-h".
dvipdfmx:warning: >> This font is mapped to a physical font "STHeiti-Regular".
dvipdfmx:warning: >> Please check if kpathsea library can find this font: STHeiti-Regular
dvipdfmx:fatal: Cannot proceed without .vf or "physical" font for PDF output...
でエラーになります。\gtfamily を外した場合の STSong-Light 非埋め込みや、\UTFT / \UTFK を
使った繁体中国語や韓国語の非埋め込み、さらに arphic-ttf (on CTAN) のような実フォントに
割り当てた場合は問題なく PDF が出ます。なぜ STHeiti-Regular 非埋め込みだけ NG なのでしょう?
このトピックを読む
(現在の返信数: 10)