TeX Live 2011 への追加の日本語関連パッチ

TeX Live 2011 への追加の日本語関連パッチ

- 北川 弘典 の投稿
返信数: 12
北川です.

そろそろ TeX Live 2011 が出そうですが,不足してそうな日本語関連のパッチを補ってみました:
(e-pTeX 関連ではないので,ここに投稿しています)

・xdvi の日本語化:ptexlive のものからほとんど変更なし
・updmap の「日本語対応」:updmap が shell script から perl へと書き直されたため.
・pMetaPost, SyncTeX for e-pTeX:W32TeX でのみ実装されていたので,W32TeX のソースから移植.
・pxdvi, dvipdfmx の \dtou プリミティブのサポート

# 適当に e-pTeX インストールスクリプトを流用して,コンパイルスクリプトを書きましたが,ひどい出来です^^;
北川 弘典 への返信

Re: TeX Live 2011 への追加の日本語関連パッチ

- nclick の投稿
Mac OS X 10.6.8でインストールしました.

必要なものは,MacPortsでインストール
XeTeX関連はビルドエラーがでたので,disable

トラブル
updmap-sys --setoption kanjiEmbed hiragino
ではフォントが埋め込まれない.
dvipdfmx -f ptex-hiragino.map p-wave.dvi
で指定する場合は有効.




nclick への返信

Re: TeX Live 2011 への追加の日本語関連パッチ

- 北川 弘典 の投稿
報告ありがとうございます.

> updmap-sys --setoption kanjiEmbed hiragino
> ではフォントが埋め込まれない.

使っているスクリプト (all.sh) では,フォントを埋め込まない
設定にしていますが,これには kanjiEmbed の機能は使わず,直接
updmap.cfg に
 > KanjiMap otf-noEmbed.map
 > KanjiMap utf-noEmbed.map
 > KanjiMap ptex-noEmbed.map
を追加しているためです.

e-pTeX や pmpost への修正もあるので,今日か明日にでも
e-pTeX のページ内に,新しいものを up します.
北川 弘典 への返信

Re: TeX Live 2011 への追加の日本語関連パッチ

- 北川 弘典 の投稿
http://sourceforge.jp/projects/eptex/wiki/TeX_Live_2011 において更新しました.
北川 弘典 への返信

Re: TeX Live 2011 への追加の日本語関連パッチ

- H.Ogawa の投稿
Mac OS X 10.6.8/Xcode 4.1の環境です。
autoconfは最新のXcodeでもSnow/Lionともに2.61とやや古く、エラーを吐くので、最新版をソースからmake、/usr/localに入れてこちらを先に探してくれるようにしました。
が、
Making check in pxdvik
Making check in squeeze
make[4]: Nothing to be done for `check'.
Making check in .
make[4]: Nothing to be done for `check-am'.
Making check in tests
make run_tests
のところで
libtool: link: gcc -Wimplicit -Wreturn-type -Wdeclaration-after-statement -Wno-unknown-pragmas -g -O2 -o run_tests run_tests.o test_dl_list.o test_string_list.o test_string_utils.o test_util.o ../libxdvi.a /tmp/texlive-20110628-source/Work/texk/kpathsea/.libs/libkpathsea.a /tmp/texlive-20110628-source/Work/libs/t1lib/libt1.a -L/usr/X11/lib -lXaw -lXmu -lXt -lSM -lICE -lXext -lXpm -lX11 -liconv
Undefined symbols for architecture x86_64:
"_FT_Set_Pixel_Sizes", referenced from:
_ft2_get_bitmap in libxdvi.a(ft2.o)
というエラーを吐いて止まります。freetype2をリンクさせるフラグが、ちゃんと渡らないようです。真面目に追究する程スクリプト類を読めないので、makefileが生成されたところで、freetype2を読むように手修正したmakefileに差し替えるというパッとしない方法で凌ぎました。が、ほぼ同じ環境でhtfsさんはうまくいっているようですから、私の環境固有の問題かもしれません。

ところで、そろそろteTeX/ptetex3というわけにもいかないかと思い、はじめてTeXLiveに手を出してみましたが、いやはや巨大ですね。


H.Ogawa への返信

Re: TeX Live 2011 への追加の日本語関連パッチ

- nclick の投稿
小川先生,いくつか気になった点があります.

Xcode4.1はLionでしかインストールできませんが,どちらの環境でしょうか.

MacPortsのautoconfは2.68になっています.
texlive2011のソースですが,私のものは20110705です.


北川先生

新しいパッチについての報告は,eptexのWikiの方がよろしいでしょうか?
それとも,こちらで継続して報告した方がよいでしょうか?
nclick への返信

Re: TeX Live 2011 への追加の日本語関連パッチ

- H.Ogawa の投稿
htfs様
失礼しました。4.1は誤りで、4.02/OS X 10.6.8です。
autoconfが2.61なのはSnow/Lionともにで、autoconf 2.68を野良ビルドしました。texlive2011は、こちらも20110705です。
Lionでも試してみたいところですが、Lion化してあるのが11inch Air 64GB SSDだけなので、ちょっと厳しいです。

H.Ogawa への返信

Re: TeX Live 2011 への追加の日本語関連パッチ

- nclick の投稿
autoconf-2.68とxz-5.0.3のみを野良ビルトして実行した場合,xdviで同じエラーが出ました.どうやらMacPortsでインストールしていたアプリケーションでエラーが避けられていたようです.
nclick への返信

Re: TeX Live 2011 への追加の日本語関連パッチ

- 北川 弘典 の投稿
NetBSD-5.1 で再現しました.
texk/pxdvik/tests の Makefile に,freetype2 の情報が抜け落ちていることが原因と思われます.今日中には何とかなりそうです.

北川 弘典 への返信

Re: TeX Live 2011 への追加の日本語関連パッチ

- 北川 弘典 の投稿
ちゃんと tarball にするのは後にしますが,とりあえず添付した
xdvik-20110726-texlive2011.diff に差し替えてみたらどうなるでしょうか?
(古い xdvik-20100725-... は別の場所に退避させておいて下さい.
 あと,scripts/unpack.sh の 13行目を
 > zpatch 1 $TLSRCDIR/xdvik-????????-texlive????.diff
 に書き換える作業が要ります.なお,scripts/scripts/ は手違いで
 入ってしまったディレクトリなので,あったら消してもいいです)
北川 弘典 への返信

Re: TeX Live 2011 への追加の日本語関連パッチ

- H.Ogawa の投稿
ありがとうございます。今度は正常に最後まで行きました。
ところで、dvipsはhelpや振る舞いを見る限りはpTeXが通るものになってますがコマンド名はpdvipsではなく、dvipsのままです。これはこのままでよいのでしょうか?
H.Ogawa への返信

Re: TeX Live 2011 への追加の日本語関連パッチ

- H.Ogawa の投稿
私が少々浦島太郎になっていたようです。
pTeXが上流(TeXLive)に取り込んでもらえた時点で、日本語化dvipsの機能もオリジナルのdvipsのなかに組み込んでもらえた、ということなのですね。リポジトリを覗いてきましたが、別スレッドの角藤さんのパッチも、もう上流にマージしていただいてますし。

nclick への返信

Re: TeX Live 2011 への追加の日本語関連パッチ

- 北川 弘典 の投稿
> texlive2011のソースですが,私のものは20110705です.
たぶん TeX Live 2011 のソースの数日の日付違いはあまり関係ない気がします.
% tl11supp-2110720.tar.xz を作る時には,半分ぐらいは 20110630 で作業していました.

> 新しいパッチについての報告は,eptexのWikiの方がよろしいでしょうか?
どちらでも読みますが,個人的には,「うまく動かない」という報告は
e-pTeX の wiki の方にしていただけると嬉しいです.