test

test

- 匿 名 の投稿
返信数: 9
\documentclass{article}
\begin{document}
\end{document}
匿 名 への返信

Re: test

- 匿 名 の投稿
\documentclass{article} \begin{document} \end{document}
匿 名 への返信

Re: test

- 匿 名 の投稿
\documentclass{article}
\begin{document}
\end{document}
匿 名 への返信

Re: test

- 匿 名 の投稿
\theoremstyle{plain} \newtheorem{thm}{Theorem}
\theoremstyle{definition} \newtheorem{defn}[thm]{Definition}
\theoremstyle{remark} \newtheorem*{rem}{Remark}
匿 名 への返信

Re: test

- 匿 名 の投稿
\theoremstyle{plain} \newtheorem{thm}{Theorem} \theoremstyle{definition} \newtheorem{defn}[thm]{Definition} \theoremstyle{remark} \newtheorem*{rem}{Remark}
匿 名 への返信

Re: test

- 匿 名 の投稿
\theoremstyle{plain}      \newtheorem{thm}{Theorem}
\theoremstyle{definition} \newtheorem{defn}[thm]{Definition}
\theoremstyle{remark}    \newtheorem*{rem}{Remark}
匿 名 への返信

Re: test

- 匿 名 の投稿
Beghi さんはイタリアの大学の方のようですが、イタリアから日本語で書き込みをなさってらっしゃるのですか?(スゴイですね!)。

> XeTexは簡単にどのようなフォントでも使用できるから主に使っています。

確かに、XeTeX だとシステムにあるフォントを簡単に使えるらしいですね。ただ、日本では XeTeX ユーザーの数はまだまだ限られています。そのため、XeTeX における日本語の扱いについては、日本の TeX コミュニティに尋ねるよりも、XeTeX のコミュニティ(XeLaTeX メーリングリスト?)に聞かれたほうが、適切なアドバイスをもらえる可能性が高いかも知れません。

# cf. XeTeX で組版したらしい日本語の文法書(An introduction to Japanese - Syntax, Grammar & Language)の Acknowledgements にそれらしきことが書かれていました。

日本では、漢文の組版なども含めて pTeX の長い蓄積がありますので、もしも Beghi さんが pTeX の環境を整えることが出来るのでしたら、pTeX についてならば、こちらのフォーラムでもいろいろとアドバイスを得られると思われます。
匿 名 への返信

Re: test

- 匿 名 の投稿
> XeTeX の縦書きは次のように実現することが想定されています。

こんな感じ になるのでしょうか。

> 縦書き和文のベースラインは中央の位置にあるのが普通なので、baseline shift なしで和欧文混植を行うと酷いことになります。

それで コレ の 87--88 頁みたいになってしまうわけですか。。。確かに、

Moreover, often the baseline of vertical Chinese is not correct, so that mixing Chinese and English in vertical mode can generate ugly results, and thus should be avoided.

とも書いてありますし。。。

匿 名 への返信

Re: test

- 匿 名 の投稿
<

角藤先生は

> もっとちゃんとした解があると思いますが...

と謙遜されてらっしゃいますが、Herbert Vo\ss, Math mode -- v.2.44 (July 22, 2010) (<-- ctan にあります)でも、以下のようにしていますね。

\[
\left(
  \begin{array}{ccccc}
    1\\
     & 1 &  & \text{{\huge{0}}}\\
     &  & 1\\
     & \text{{\huge{0}}} &  & 1\\
     &  &  &  & 1
  \end{array}
\right) 
\]
匿 名 への返信

Re: test

- 匿 名 の投稿

角藤先生は

> もっとちゃんとした解があると思いますが...

と謙遜されてらっしゃいますが、Herbert Vo\ss, “Math mode -- v.2.44” (July 22, 2010) (← ctan にあります)でも、以下のようにしていますね。

\[
\left(
  \begin{array}{ccccc}
    1\\
     & 1 &  & \text{{\huge{0}}}\\
     &  & 1\\
     & \text{{\huge{0}}} &  & 1\\
     &  &  &  & 1
  \end{array}
\right) 
\]

\newfont で決め打ちしてしまいますと、NFSS に追随しないので、フォントを変えたりサイズを変えたりする度に定義を書き換えることになります。