uplatex + IVS の使用例がまだまだ多くない中、導入をご検討いただきありがとうございます。
まず、(1)異体字セレクタ(IVS)の機能はかなり最近導入したものなので、関連ソフトウェアの最近の更新が出そろっていないと出力できません。
それと、(2)「葛\symbol{"E0100}」のような書き方では、もともと出力できるような仕様になっていなかったと思います。(私の記憶ベースであり、未検証)
もう一つ、(3) 「葛 + U+E0100」は Adobe-Japan1 の文字だと思いますが、実フォントはそのグリフを持っているでしょうか?
(1) に関しては、e-upTeX, dvipdfmx, otfパッケージ, 実フォント のバージョンは最新でしょうか? 版数はいくらでしょうか?
どれか一つでも新しくない場合には、IVS付漢字は出力できないはずです。
(2) に関しては、「葛\symbol{"E0100}」の代わりに「葛\kchar"E0100{}」ではいかがでしょうか?
まず、(1)異体字セレクタ(IVS)の機能はかなり最近導入したものなので、関連ソフトウェアの最近の更新が出そろっていないと出力できません。
それと、(2)「葛\symbol{"E0100}」のような書き方では、もともと出力できるような仕様になっていなかったと思います。(私の記憶ベースであり、未検証)
もう一つ、(3) 「葛 + U+E0100」は Adobe-Japan1 の文字だと思いますが、実フォントはそのグリフを持っているでしょうか?
(1) に関しては、e-upTeX, dvipdfmx, otfパッケージ, 実フォント のバージョンは最新でしょうか? 版数はいくらでしょうか?
どれか一つでも新しくない場合には、IVS付漢字は出力できないはずです。
(2) に関しては、「葛\symbol{"E0100}」の代わりに「葛\kchar"E0100{}」ではいかがでしょうか?