otfパッケージのexpertオプションを有効にすると異体字が出力されません

otfパッケージのexpertオプションを有効にすると異体字が出力されません

- ya ra の投稿
返信数: 4

upLaTeX+divpdfmx下でexpertオプション付きのotfパッケージを利用すると、異体字セレクタを与えた文字が出力されません。

\documentclass[uplatex, dvipdfmx]{jsarticle}
\usepackage[expert, jis2004]{otf}
\begin{document}

あ葛\symbol{"E0100}い葛う、
あ塚\symbol{"FE00}い塚う。

あ曙い曙\symbol{"E0101}う、
あ社い社\symbol{"FE00}う。

\end{document}
添付 スクリーンショット 2025-11-04 173103.png
ya ra への返信

Re: otfパッケージのexpertオプションを有効にすると異体字が出力されません

- t tk の投稿
uplatex + IVS の使用例がまだまだ多くない中、導入をご検討いただきありがとうございます。
まず、(1)異体字セレクタ(IVS)の機能はかなり最近導入したものなので、関連ソフトウェアの最近の更新が出そろっていないと出力できません。
それと、(2)「葛\symbol{"E0100}」のような書き方では、もともと出力できるような仕様になっていなかったと思います。(私の記憶ベースであり、未検証)
もう一つ、(3) 「葛 + U+E0100」は Adobe-Japan1 の文字だと思いますが、実フォントはそのグリフを持っているでしょうか?

(1) に関しては、e-upTeX, dvipdfmx, otfパッケージ, 実フォント のバージョンは最新でしょうか? 版数はいくらでしょうか?
どれか一つでも新しくない場合には、IVS付漢字は出力できないはずです。

(2) に関しては、「葛\symbol{"E0100}」の代わりに「葛\kchar"E0100{}」ではいかがでしょうか?
t tk への返信

Re: otfパッケージのexpertオプションを有効にすると異体字が出力されません

- はやて (h20y6m) の投稿
現在IVS, SVSに対応しているのは以下のフォントのみで、otfパッケージのexpertオプション用の upexp*.vf は未対応のようです。

> * uptex-base の配布に含まれる up{jpn,sch,tch,kor}{rm,gt}-{h,v}.vf,upjis{r,g}-{h,v}.vf にSVSのエントリー
> * japanese-otf の配布に含まれる upnml{minr,gothr,minb,gothb,mgothr,gotheb,minl}{,n}-{h,v}.vf にSVSとIVSとJIS第3水準の半濁点付き仮名のエントリー

ref. https://okumuralab.org/tex/mod/forum/discuss.php?d=3905#p24413
はやて (h20y6m) への返信

Re: otfパッケージのexpertオプションを有効にすると異体字が出力されません

- t tk の投稿
ありがとうございます。
私が意図的に制限を設けていたようです。すっかり忘れていました。
そうすると、
https://okumuralab.org/tex/mod/forum/discuss.php?d=4011#p25065 に書いた
「./umakejvf のオプションに '-ccmb' を追加して、vf を再生成」が正攻法と思います。
いつかのタイミングで公式の配布物にも追加したいと思います。
ya ra への返信

Re: otfパッケージのexpertオプションを有効にすると異体字が出力されません

- t tk の投稿
upLaTeX+divpdfmx下でexpertオプションなしのotfパッケージを利用すると、異体字セレクタを与えた文字が出力されますか?

\documentclass[uplatex, dvipdfmx]{jsarticle}
\usepackage{otf}
\begin{document}

あ葛\kchar"E0100い葛う、
あ塚\kchar"FE00い塚う。

あ曙い曙\kchar"E0101う、
あ社い社\kchar"FE00う。

\end{document}

もしそうだとすると、
japanese-otf-uptex パッケージ内の umakeotf のスクリプトに下記の記述がありますが、 ./umakejvf のオプションに '-ccmb' を追加して、vf を再生成して、それをdvipdfmx使用時に読ませるようにすると、expert オプション付きでも出るかもしれません。

echo "making alt. kana ..."
for face in minr gothr minb gothb mgothr
do
./umkjvf -ucs -sp 1 -omitfw -cq -expert upexp${face}-h uph${face}-h cidj${face}
./umkjvf -ucs -sp 1 -omitfw -cm -cp -expert upexp${face}-v uph${face}-v cidj${face}
./umkjvf -ucs -sp 1 -omitfw -cq -ruby upruby${face}-h uph${face}-h cidj${face}
./umkjvf -ucs -sp 1 -omitfw -cm -cp -ruby upruby${face}-v uph${face}-v cidj${face}
done
#extra fonts
for face in gotheb minl
do
./umkjvf -ucs -sp 1 -omitfw -cq -expert upexp${face}-h uph${face}-h cidj${face}
./umkjvf -ucs -sp 1 -omitfw -cm -cp -expert upexp${face}-v uph${face}-v cidj${face}
./umkjvf -ucs -sp 1 -omitfw -cq -ruby upruby${face}-h uph${face}-h cidj${face}
./umkjvf -ucs -sp 1 -omitfw -cm -cp -ruby upruby${face}-v uph${face}-v cidj${face}
done