LaTeX美文書作成入門に関して

LaTeX美文書作成入門に関して

- Kubo Tas の投稿
返信数: 11
LaTeX初心者です.場違いな質問でしたら申し訳ありません.
奥村先生の『LaTeX2ε美文書作成入門』を購入しようと思っているのですが,第8版が出版される予定はありますか.もし,近いうちに出版されるようでしたら,それまで待とうかと思うのですが...

よろしくお願いします.

Kubo Tas への返信

Re: LaTeX美文書作成入門に関して

- 奥村 晴彦 の投稿
ご期待いただきありがとうございます。

今まで3年ごとに改版していますので,それが続くなら,次回は2020年になります。ただ,出版社の事情(在庫状況とか)もあるでしょうから,2020年内に出るという確約はできかねます。
奥村 晴彦 への返信

Re: LaTeX美文書作成入門に関して

- Kubo Tas の投稿
奥村先生,ご返信いただきありがとうございます.

現行のものを購入させていただきます.
改版も楽しみにしています.
奥村 晴彦 への返信

Re: LaTeX美文書作成入門に関して

- takahashi yuta の投稿
LaTeX初心者です。
奥村先生の『LaTeX2ε美文書作成入門』をぜひ購入したいと思っているのですが,近日中に第8版が出版される予定はありますか。ちょうど改版サイクルの年であると知り、もし具体的なお話があればそれまで待ちたいと思っております。

よろしくお願い致します。
takahashi yuta への返信

Re: LaTeX美文書作成入門に関して

- 奥村 晴彦 の投稿
すみません,今年中には出します。
まだ作業始めていません。
奥村 晴彦 への返信

Re: LaTeX美文書作成入門に関して

- 平原 健太 の投稿
こちら何月頃の出版予定でしょうか。現在学部4回生で卒論に使用したいと思っております。
平原 健太 への返信

Re: LaTeX美文書作成入門に関して

- 奥村 晴彦 の投稿
すみません,現在執筆中です。

秋には出せたらうれしいなと思っています。macOS Big Surでの動作確認も必要ですよね。

最近のLaTeXの急激な変化に追随し,特にLuaLaTeXについての記述を大幅に増やしたいのですが,学会スタイルファイル類がまだまだレガシーLaTeXなので,バランスに悩み中です。

プルレクがあればお送りください。
奥村 晴彦 への返信

Re: LaTeX美文書作成入門に関して

- aminophen の投稿
オフトピック気味ですが,ふと思ったので:
学会スタイルファイル類のなかで,グローバルオプション [dvipdfmx] を
サポートしていない物はあるでしょうか?
% スタイルファイルが何も特殊なことをしていなければ問題なく渡るはずですが,
% 未知のパッケージやクラスオプションをエラーにする設計であれば動かないかも。

LaTeX2e 2020-02-02 以降は expl3 が標準ロードされた関係で,公式発表ではないものの事実上
「dvipdfmx を使う場合は常にドライバオプションを付けるのが正」
ということになっているので気になりました。
https://okumuralab.org/tex/mod/forum/discuss.php?d=2770#p16214
aminophen への返信

Re: LaTeX美文書作成入門に関して

- 奥村 晴彦 の投稿
ありがとうございます。情報処理学会については,ドキュメントクラスのオプションは論文誌名など決められたものだけというルールを守っていたのですが,いまdvipdfmxを追加して問題ないことを確認しました。
奥村 晴彦 への返信

Re: LaTeX美文書作成入門に関して

- 岩熊 哲夫 の投稿
すみません。ポストの真意を全く理解しないまま書いております。

土木学会はもう LaTeX 投稿を禁止にしたようです。クラスファイルを誰もメンテしないし。

さて,奥村先生のポストでは学会論文集のスタイルファイルにも言及なさっているので,pLaTeX が改訂されるという風に解釈しました。間違っていたらごめんなさい。そこで,一つだけお願いです。

科研費の申請書を,普段は LaTeX 使わない人もLaTeX マクロで書いて出す先生がいます。書きやすいし,文章中身に神経を集中できるし,実績として当たり易い(アハハ)という印象を持っているからかもしれません。今年度のも公開されております。
http://osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/~taku/kakenhiLaTeX/
これが使えなくなると困る先生がたくさんいらっしゃる可能性がありますので,もし pLaTeX の改訂等があります場合には,ご配慮いただけますと幸いです。このマクロはご存じの方もいらっしゃると思いますが,昔はボランティア的で非公式でしたが,今は,たいていの事務は通してくれます。山中先生が公式版にしてくださったと記憶します。よろしくお願いします。
岩熊 哲夫 への返信

Re: LaTeX美文書作成入門に関して

- aminophen の投稿
すみません,オフトピックな話題を出してややこしくしてしまいました。
私は以下のように世界の状況を認識しています。


=====
【LaTeX】
・海外の LaTeX team がメンテしているもの。
・pdfLaTeX, XeLaTeX, LuaLaTeX という種類がある。
・昔(〜2014)は全部「共通のソース」からビルドしていたが
最近(2015〜)は「共通のソース+少しずつ違った最適化ソース」で実装されている。
・半年に一回,「共通のソース」にも「少しずつ違った最適化ソース」も
非互換な仕様変更が入る。

【pLaTeX】
日本語 TeX 開発コミュニティがメンテしているもの。
上記 LaTeX の「共通ソース」を使い,さらに「日本独自の拡張ソース」を
上乗せ実装されている。
(即ち LaTeX のソースが変われば必然的に pLaTeX も影響を受ける!)

【最近の流行】
世界的に見ると LuaLaTeX になりつつある。
(流行なので,はやりもすたりもする。)
日本の主流はいまだに pLaTeX である。
=====


奥村先生の話の真意は(合っているかわかりませんが)

・LuaLaTeX が流行ってきたので,LuaLaTeX も書籍で紹介したい。
・でもまだ日本では(学会クラスが pLaTeX 依存なことも理由として)
pLaTeX が主流なので,書籍から pLaTeX の話を削るのはしんどい。
→書籍を改訂するにあたって,pLaTeX / LuaLaTeX のバランス配分を考え中。

ということだと推測します。

私が言っているのは,
海外の LaTeX team が開発・メンテしている LaTeX の「共通ソース」が
大規模に改造されるので,その影響を pLaTeX も被るのでは???
いうことを心配してのことです。
(主に古くからある学会クラスが動かなくなる可能性について)

pLaTeX は日本で私がメンテしているので,極力変えないように努力しています。
しかし,ベースの LaTeX が変わってしまうのは,これはどうしようもありません。
LaTeX team による変更は意図的であり,期待外れのバグではありません。
世界の開発者に「互換性のために開発をやめろ」と主張する訳にもいきません。
変わってはいけない場合は,環境を固定する(更新をやめる)ことです。