たとえば,美文書作成入門第7版の76ページの均等割りの前についている縦線のやその直後にある入力や出力の縦線です.よろしくお願いいたします.
まさにマニュアルのp.17のようなものを出力したいと思っていました!ありがとうございます!
しかし,マニュアルにある通り
\newenvironment{myitemize}{%
\begin{itemize}}{\end{itemize}}
\tcolorboxenvironment{myitemize}{blanker,
before skip=6pt,after skip=6pt,
borderline west={3mm}{0pt}{red}}
Some text.
\begin{myitemize}
\item Alpha
\item Beta
\item Gamma
\end{myitemize}
More text.
と入力してタイプセットしてもエラーが出ます.usepackage で何か必要なものがあるのでしょうか?
マニュアルにどのパッケージを読み込めばよいかが書いていない(見つけられないだけかもしれませんが)のでわかりませんでした.
ご覧のマニュアルの p.8 の 「1.2 Loading the Package」に「\usepackage{tcolorbox}」と書いてあります。
さらに、p.17 のソースの冒頭には「% \tcbuselibrary{skins}」とあります。
これらのことからソースは次のようになるでしょう。
\documentclass[dvipdfmx]{jsarticle}
\usepackage{tcolorbox}
\tcbuselibrary{skins}
\newenvironment{myitemize}{%
\begin{itemize}}{\end{itemize}}
\tcolorboxenvironment{myitemize}{blanker,
before skip=6pt,after skip=6pt,
borderline west={3mm}{0pt}{red}}
\parindent=0pt\relax % 「Some text.」と「Mor text.」の先頭のインデントを0にする
\begin{document}
Some text.
\begin{myitemize}
\item Alpha
\item Beta
\item Gamma
\end{myitemize}
More text.
\end{document}
さらに、p.17 のソースの冒頭には「% \tcbuselibrary{skins}」とあります。
これらのことからソースは次のようになるでしょう。
\documentclass[dvipdfmx]{jsarticle}
\usepackage{tcolorbox}
\tcbuselibrary{skins}
\newenvironment{myitemize}{%
\begin{itemize}}{\end{itemize}}
\tcolorboxenvironment{myitemize}{blanker,
before skip=6pt,after skip=6pt,
borderline west={3mm}{0pt}{red}}
\parindent=0pt\relax % 「Some text.」と「Mor text.」の先頭のインデントを0にする
\begin{document}
Some text.
\begin{myitemize}
\item Alpha
\item Beta
\item Gamma
\end{myitemize}
More text.
\end{document}
ありがとうございます.
\documentclass[dvipdfmx]{jsarticle}
\usepackage{tcolorbox}
\tcbuselibrary{skins}
\newenvironment{myitemize}{%
\begin{description}}{\end{description}}
\tcolorboxenvironment{myitemize}{blanker,
before skip=6pt,after skip=12pt,
borderline west={1mm}{0pt}{black!50}}
\parindent=0pt\relax % 「Some text.」と「Mor text.」の先頭のインデントを0にする
\usepackage{enumitem}\setlist[description]{labelsep=1zw,leftmargin=2zw}
\begin{document}
Some text.
\begin{myitemize}
\item Alpha
\item Beta
\item Gamma
\end{myitemize}
More text.%\end{tcolorbox}
\end{document}
とすると,Gammaの左まで伸びている黒い帯が出てきます.その帯の長さをもう少し下に伸ばしたいのですが,そのようなオプションがあれば教えてください.
黒い帯を下に伸ばすのは私としては不自然でもしかすると「myitemize 環境の前後(上下?)の空きの量を揃えたい」のではないかと思ったりするのですが一応回答を…
左に表示されている黒い帯の上下の長さはボックスの高さと決まっています。つまりボックスを下に伸ばすことで黒い帯を下の方向に伸ばすことができます。
そのための指定は「bottom=length」です。
\documentclass[dvipdfmx]{jsarticle}
\usepackage{tcolorbox}
\tcbuselibrary{skins}
\newenvironment{myitemize}{%
\begin{description}}{\end{description}}
\tcolorboxenvironment{myitemize}{blanker,
before skip=6pt,after skip=12pt,
bottom=5ex,% <--追加
borderline west={1mm}{0pt}{black!50}}
\parindent=0pt\relax % 「Some text.」と「More text.」の先頭のインデントを0にする
\usepackage{enumitem}\setlist[description]{labelsep=1zw,leftmargin=2zw}
\begin{document}
Some text.
\begin{myitemize}
\item Alpha
\item Beta
\item Gamma
\end{myitemize}
More text.%\end{tcolorbox}
\end{document}
わからないことは人に聞くのは問題ではありませんが、もう少しマニュアルを熟読しては如何でしょうか?
p.11 の Quick Reference を見れば tcolorbox におけるボックス等の構造がわかると思いますし、p.3 からの目次を見て自分がやりたいことを探せます。さらには、PDF ビューアーの検索機能で PDF 内を探すこともできるでしょう。
(大変な作業でしょうがソースと結果が並んでいたり、ページ番号などにリンクが貼ってあったりして比較的 tcolorbox のマニュアルは自分が求めている情報が探しやすいはずです。)
左に表示されている黒い帯の上下の長さはボックスの高さと決まっています。つまりボックスを下に伸ばすことで黒い帯を下の方向に伸ばすことができます。
そのための指定は「bottom=length」です。
\documentclass[dvipdfmx]{jsarticle}
\usepackage{tcolorbox}
\tcbuselibrary{skins}
\newenvironment{myitemize}{%
\begin{description}}{\end{description}}
\tcolorboxenvironment{myitemize}{blanker,
before skip=6pt,after skip=12pt,
bottom=5ex,% <--追加
borderline west={1mm}{0pt}{black!50}}
\parindent=0pt\relax % 「Some text.」と「More text.」の先頭のインデントを0にする
\usepackage{enumitem}\setlist[description]{labelsep=1zw,leftmargin=2zw}
\begin{document}
Some text.
\begin{myitemize}
\item Alpha
\item Beta
\item Gamma
\end{myitemize}
More text.%\end{tcolorbox}
\end{document}
わからないことは人に聞くのは問題ではありませんが、もう少しマニュアルを熟読しては如何でしょうか?
p.11 の Quick Reference を見れば tcolorbox におけるボックス等の構造がわかると思いますし、p.3 からの目次を見て自分がやりたいことを探せます。さらには、PDF ビューアーの検索機能で PDF 内を探すこともできるでしょう。
(大変な作業でしょうがソースと結果が並んでいたり、ページ番号などにリンクが貼ってあったりして比較的 tcolorbox のマニュアルは自分が求めている情報が探しやすいはずです。)
連続して学習参考書がアップされてますが。。。
高校の学習参考書って組むのは
いろいろな意味で難しくて,
いろいろな手法を「きちんと対価をもらって」,
ものすごく手をいれて作るものです.
これはTeXに限ったことではありません
#この画像のは・・・MCB2かなあ。。
ほしいものがないならば,
あっても入手できないのであれば
自分でつくるかのが正道です.
実現できることは技術評論社さんが
すでに証明されているので
気分的には大変に安心です.
さて・・・boites.sty
これを読むと何かがわかるでしょう.
boites.styはeclbkbox.styを
ベースにいろいろ追加されていますが
分割可能な枠の関係では
たぶん一番わかりやすいです.
#再帰処理・行間補正・vsplitの使い方
#\hrule/\vruleの使い方,いろいろわかります.
今の時代なら
tcolorboxが間違いなく正解なんでしょうが
本格的過ぎて,逆に大変かもしれません
高校の学習参考書って組むのは
いろいろな意味で難しくて,
いろいろな手法を「きちんと対価をもらって」,
ものすごく手をいれて作るものです.
これはTeXに限ったことではありません
#この画像のは・・・MCB2かなあ。。
ほしいものがないならば,
あっても入手できないのであれば
自分でつくるかのが正道です.
実現できることは技術評論社さんが
すでに証明されているので
気分的には大変に安心です.
さて・・・boites.sty
これを読むと何かがわかるでしょう.
boites.styはeclbkbox.styを
ベースにいろいろ追加されていますが
分割可能な枠の関係では
たぶん一番わかりやすいです.
#再帰処理・行間補正・vsplitの使い方
#\hrule/\vruleの使い方,いろいろわかります.
今の時代なら
tcolorboxが間違いなく正解なんでしょうが
本格的過ぎて,逆に大変かもしれません