MetaPostについて

MetaPostについて

- 匿 名 の投稿
返信数: 10
MetaPostについて質問させて頂きます。
現在、自分のPCでMetaPostやMePoTeXの利用環境を整備している者です。

http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?MetaPost#j8ce9e55
に掲載されているソース

prologues:=1;
defaultfont := "rptmr";
defaultscale := 1.5;
beginfig(1);
u=100;
fill (u,0)..(2u,u)..(u,2u)..(0,u)..cycle withcolor red;
label("Red Ball", (u,u));
endfig;
end.

を記述したファイルの名前をtest.mpとして、コマンドプロンプトで

jmpost test.mp

を実行してみると、変なところはありませんでした。
しかし、ソース内での「Red Ball」を「赤い玉」に変えて、コマンドプロンプトで

jmpost test.mp

を実行し、生成されたEPSファイル(test.1)をGSView for Windows(version 4.9)で開いてみると、赤い玉の中の文字が

¢°

と表示されてしまいました。

「Red Ball」と表示されていたところに「赤い玉」と表示させてみたいのです。自分なりに調べてみましたが、よく分からず投稿させて頂いた次第です。解決方法をご存知の方、教えて頂けると幸いです。


なお、私のPCの環境やTeXの環境等は以下の通りです。

OSはWindows Professional XP Service Pack 3です。
2008年11月30日付けのW32TeXをフルインストールしました。
test.mpはTeraPadというテキストエディタで編集しており、文字コードはShift_JISです。
匿 名 への返信

Re: MetaPostについて

- 匿 名 の投稿
defaultfont := "rptmr";
となっているので
label("赤い玉", (u,u));
ではそのようになります。

label(btex 赤い玉 etex, (u,u));
に変更し、

jmpost -tex=ptex test

とすると、日本語であることを認識してくれ、
赤い玉になると思います。
匿 名 への返信

Re: MetaPostについて

- 匿 名 の投稿
早速のお返事ありがとうございまいした。

label("赤い玉", (u,u));

の行を

label(btex 赤い玉 etex, (u,u));

と変更し、コマンドプロンプトで

jmpost -tex=ptex test

を実行すると、成功しました。
ありがとうございました。

jmpostコマンドのみで行う方法があるサイトで紹介されていたと思います。
jmpostコマンドのみの場合で成功する環境と、-tex=ptexを付記する事で成功する環境とは、何か違うのでしょうか?
-tex=ptexを指定する環境は、足りないパッケージなどがあるのでしょうか?
匿 名 への返信

Re: MetaPostについて

- 匿 名 の投稿
> jmpostコマンドのみで行う方法があるサイトで紹介されていたと思います。

環境変数 TEX の値を ptex に設定して
おくとよいです。
匿 名 への返信

Re: MetaPostについて

- 匿 名 の投稿
お返事ありがとうございます。

環境変数TEXという事ですが、TEXという名前の環境変数はLinuxに特有の環境変数と思っていました。
Windowsでの環境変数には、デフォルトではTEXという名前の環境変数はありませんでしたので。

私のPCでは、「システム環境変数」の値の中に「C:\usr\local\w32tex\bin\」を入れています。

私のPCの環境では、ptex.exeの場所は

C:\usr\local\w32tex\bin\ptex.exe

ですので、「システム環境変数」に「TEX」という環境変数を新規に作成して、その値を「C:\usr\local\w32tex\bin\」とすればよろしいでしょうか?
匿 名 への返信

Re: MetaPostについて

- 匿 名 の投稿
>「システム環境変数」に「TEX」という環境変数を
> 新規に作成して、その値を
>「C:\usr\local\w32tex\bin\」
> とすればよろしいでしょうか?

いいえだめです。先ほど書きましたように値は ptex
です。ユーザ環境変数でもシステム環境変数でも
どちらでもよいでしょう。

TEX=ptex
なっていると、 platex を使いたい場合は
コマンドラインで -tex=platex としてもよいですが、
ソースのトップを
verbatimtex
%&platex
etex
としておけばよいです。
こうしておくと、
${TEX} &platex ...
つまり
ptex &platex ...
のように呼び出されます。
これは
platex ...
と等価です。
匿 名 への返信

Re: MetaPostについて

- 匿 名 の投稿
> ptex &platex ...
> のように呼び出されます。
> これは
> platex ...
> と等価です。

実際には厳密な意味では"等価"ではありません。
また、自分でコマンドラインで試すときは
& がシェルの特殊文字なので
ptex "&platex" ...
とする必要があります。
匿 名 への返信

Re: MetaPostについて

- 匿 名 の投稿
お返事ありがとうございます。

教えて下さった通り、システム環境変数を新規に作成し、その値を「ptex」としましたところ、コマンドプロンプトでjmpostコマンドのみで成功しました。
ありがとうございました。

後半の部分の説明ですが、私なりの解釈では、
環境変数TEXの値が「ptex」だと、MetaPostの処理がpTeXで為される、と思ったのですが、これでよろしいでしょうか?
なので、環境変数TEXの値を「platex」にすると、MetaPostの処理がpLaTeXで為されると思いました。
匿 名 への返信

Re: MetaPostについて

- 匿 名 の投稿
連続投稿失礼します。

TeX Wiki内のMetaPostも参考にさせて頂いているのですが、
TeXにまだまだ慣れていない方たち(私を含めて)にとっては難しいと私は思いました。

MetaPostのソースの例などはありますが、MetaPostの導入方法や最初の設定などがもっと詳細にあれば良いと思うのですが、いかがでしょうか?

今回、私がMetaPostを導入している過程で気付いた事などを、TeX Wiki内のMetaPostのページに載せさせても宜しいでしょうか?
まだまだ理解が足りないので、間違いを書いたりしてしまうかもしれませんが、MetaPostを使いたい人たちのきっかけを増やせたらと思います。
匿 名 への返信

Re: MetaPostについて

- 奥村 晴彦 の投稿
最近のWindows環境に疎いので,お役に立てなくてすみません。

> 今回、私がMetaPostを導入している過程で気付いた事などを、TeX Wiki内のMetaPostのページに載せさせても宜しいでしょうか?

ぜひぜひ書いていただければ私を含め皆が助かります。よろしくお願いいたします。m(__)m
奥村 晴彦 への返信

Re: MetaPostについて

- 匿 名 の投稿
お返事ありがとうございます。

まだ理解出来ていない事が多くありますが、少しずつ理解して共有知識として載せさせて頂きたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。