ut 様
山下です.またしても御礼が遅れて申し訳ありません.
> 元々のご質問は、rotating パッケージの sidewaystable 内で脚註を付けるにはどうすればよいか、というものでした。
その通りです.この件につきましてはお陰様で解決しました.
ただ,sidewaystable と普通の table を切り替える際に,\begin{...} と \end{...} の中だけを入れ替えれば十分なのか否を確かめたいと思った次第です.どうせなら,ここの交換だけで済むといいなと.
> 今回 \@makecaption の中で \footnote に細工をしているのは 「minipage 内の \caption のため」 というのは、この再定義を見ただけで読み取れる話ではありません。文脈と言いますか、問題設定ゆえの帰結です。
了解しました.定義としては,caption の定義を変えていたのですね.用途として minipage 内に限定していたはずなので 「minipage 内の \caption のため」という言い回しになっていたということでしょう.
問題の脱線にもご丁寧にお付き合い頂きましたため,キャプションに関して多くの知識を得ることができました.若干消化不良気味ですので,これから教えて頂いたことを整理しまして,どんなときに何をすればいいか,まとめておこうと思います.ありがとうございました.