ご質問はこちらへ
質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。
TeXの削除方法について
- 匿 名 の投稿
奥村様
皆様
はじめて投稿いたします。山本と申します。
奥村先生には、『美文書作成入門』第三版、第四版と大変お世話になっております。すばらしい本を出版していただき、深く御礼申し上げます。
これまでPowerBookG4、OSX10.4(Tiger)にて、御著書の解説に従い、付属していたCDよりTeXをインストールし、愛用させていただいておりましたが、先日MacBookPro、OSX10.5.2(Leopard)に移行いたしましたのを機会に、新しくTeXをインストールしようといたしました。
しかし、なにぶんPCには疎く、MacOS付属の移行アシスタントを用いて、PowerBookの全設定をMacBookProに移行させましたが、各種掲示板でも指摘されておりますように、そのままではTeXはLeopardでは動きません。
これに気づきましたのが、移行アシスタントにて、移行を終了した後でございました。
あらためて、奥村先生の御著書、およびHPでのご教示にしたがい、MacBookProにTeX関連ファイルをインストールしたいと考えております。
そこで、一旦MacBookProに移行されていると考えられます、古いTeX関連ファイルを削除し、クリーンな状態で新たにTeXをインストールしたいと考えておりますが、どのようにすれば、TeX関連ファイルのクリーンな削除は可能でございますでしょうか。
お手空きの折で結構でございますので、ご教示いただきますと大変ありがたく存じます。
PCには不慣れなため、言葉足らずの所などあるかと存じます。
ご寛容のほどお願い申し上げます。
皆様
はじめて投稿いたします。山本と申します。
奥村先生には、『美文書作成入門』第三版、第四版と大変お世話になっております。すばらしい本を出版していただき、深く御礼申し上げます。
これまでPowerBookG4、OSX10.4(Tiger)にて、御著書の解説に従い、付属していたCDよりTeXをインストールし、愛用させていただいておりましたが、先日MacBookPro、OSX10.5.2(Leopard)に移行いたしましたのを機会に、新しくTeXをインストールしようといたしました。
しかし、なにぶんPCには疎く、MacOS付属の移行アシスタントを用いて、PowerBookの全設定をMacBookProに移行させましたが、各種掲示板でも指摘されておりますように、そのままではTeXはLeopardでは動きません。
これに気づきましたのが、移行アシスタントにて、移行を終了した後でございました。
あらためて、奥村先生の御著書、およびHPでのご教示にしたがい、MacBookProにTeX関連ファイルをインストールしたいと考えております。
そこで、一旦MacBookProに移行されていると考えられます、古いTeX関連ファイルを削除し、クリーンな状態で新たにTeXをインストールしたいと考えておりますが、どのようにすれば、TeX関連ファイルのクリーンな削除は可能でございますでしょうか。
お手空きの折で結構でございますので、ご教示いただきますと大変ありがたく存じます。
PCには不慣れなため、言葉足らずの所などあるかと存じます。
ご寛容のほどお願い申し上げます。
このトピックを読む
(現在の返信数: 2)
再度\frameboxについて
- 中野 良弘 の投稿
数式モードでの\frameboxの利用について、「トノ」氏からの回答ありがとうございました。 ただ次のケースがうまくいきません。 Missing $ というメッセージが出るのです。
\documentclass{jarticle}
\begin{document}
$\framebox{\left(\gamma,g^{(\beta-1)\alpha+1}\right)}$
\end{document}
これを
\framebox{$\left(\gamma,g^{(\beta-1)\alpha+1}\right)$}
とすればよいのですが、添付ファイルに記載のような文脈ではそれでは具合悪いのです。何か方法はないでしょうか?
このトピックを読む
(現在の返信数: 5)
行列の各要素を太字にするには?
- sugi toshi の投稿
図がImportできない件
- 山本 美樹子 の投稿
4月に入り、Vistaに買い替え、Texも改訂第4版付属のCDでインストールしました。ほかの機能は問題なくdivoutできるのですが、図のインポートだけはどうしてもうまくいきません。eps形式で図を作って、通常通りにインポートしようとすると、tmp$.@@@,tmp$.psというファイルができてしまい、このtmp$@@@というファイルがパラメーターのため、divoutできない、というメッセージが出てきてしまいます。
インストールの仕方が悪く、環境変数に何か悪影響を与えたのかもしれない、と思い、すべてリカバーし、もう一度入れなおしてみたのですが、同じです。図がインポートできないと、ペーパーがかけず、仕事ができずに困っています。解決方法を教えてください。
このトピックを読む
(現在の返信数: 6)
MacOS X(10.5.2)でのインストールについての質問
- Taro Taro の投稿
使用環境:iMac(Intel Core 2 Duo) + Leopard
新しく上記環境にTeXをインストールしました。
奥村先生のLATEX2e美文書作成入門(改訂第4版)付属のCDからteTeXとTeXShopのパッケージを利用しました。
設定も書籍の中で紹介されている状態(エンコードはUTF-8)をそのまま設定しました。
また、下記URL
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/bibun4/
で紹介されているLeopardへのインストール時の注意も参考にしています。
英文で書かれたTeXのソースファイルは問題なくコンパイルできています。
しかし、日本語で書かれたソースファイルをTeXShopでコンパイルを試みると次のようなエラーが表示され、うまくできません。
なお、ソースファイルは添付しておきます。
** WARNING ** Could not locate a virtual/physical font for TFM "rml".
** WARNING ** >> This font is mapped to a physical font "HiraMinPro-W3".
** WARNING ** >> Please check if kpathsea library can find this font: HiraMinPro-W3
** ERROR ** Cannot proceed without .vf or "physical" font for PDF output...
Output file removed.
### dvipdfmx error
インストールがうまくできていないのでしょうか?
何卒、ご教授いただきたいと思います。
あまり関係ないかもしれませんが、
TeXShop利用時のエンコードはどうしてもUTF-8を使用したいです。
理由は、自宅で使用しているMacBook(Tiger)では同じCDRomからのインストールでTeX環境を使用しているからです。
新しく上記環境にTeXをインストールしました。
奥村先生のLATEX2e美文書作成入門(改訂第4版)付属のCDからteTeXとTeXShopのパッケージを利用しました。
設定も書籍の中で紹介されている状態(エンコードはUTF-8)をそのまま設定しました。
また、下記URL
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/bibun4/
で紹介されているLeopardへのインストール時の注意も参考にしています。
英文で書かれたTeXのソースファイルは問題なくコンパイルできています。
しかし、日本語で書かれたソースファイルをTeXShopでコンパイルを試みると次のようなエラーが表示され、うまくできません。
なお、ソースファイルは添付しておきます。
** WARNING ** Could not locate a virtual/physical font for TFM "rml".
** WARNING ** >> This font is mapped to a physical font "HiraMinPro-W3".
** WARNING ** >> Please check if kpathsea library can find this font: HiraMinPro-W3
** ERROR ** Cannot proceed without .vf or "physical" font for PDF output...
Output file removed.
### dvipdfmx error
インストールがうまくできていないのでしょうか?
何卒、ご教授いただきたいと思います。
あまり関係ないかもしれませんが、
TeXShop利用時のエンコードはどうしてもUTF-8を使用したいです。
理由は、自宅で使用しているMacBook(Tiger)では同じCDRomからのインストールでTeX環境を使用しているからです。
このトピックを読む
(現在の返信数: 5)
bibliography
- 太田 塁 の投稿
Vista上でMikTeXを使っているものです。 bibファイルの置き場所について質問があります。 以前、XPを使っていた時は "c:\tex\localtexmf\bibtex" というフォルダの中に最新のbibファイルを置き、全てそこから 参照していたのですが、新たにVista上にMikTeXをインストールしたら、 そのようなフォルダが出てこず、どこにおけばいいのか分からず困っています。 今は使っているtexファイルを保存しているフォルダにbibファイルも置いて 急場をしのいでいます。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。よろしくお願いします。
このトピックを読む
(現在の返信数: 0)