質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。

texmf tree for upTeX/upLaTeX

- t tk の投稿
upTeX/upLaTeX のtexmf ツリー部分を作成し、
upTeX/upLaTeXのページ に置きました。

今まで teTeX/ptetex3 へのパッチの形式での配布になっていましたが、
いつまでもそのままというわけにもいかないので、
パッチをやめて独立性を高める方向へ進もうと思っています。
TeXLive対応も意識しています。

内容的としては
upTeX/upLaTeX フォーマット, upLaTeXドキュメントクラス は
ファイル名の若干の変更があるのみで、組版結果は不変(のはず)。
フォントは upjis系のみに絞っています。
フォーマットなどのバージョン番号(日付)も、パッチ元のpTeX/pLaTeXのものではなく振りなおしました。
また、DocStrip (*.dtx) 形式化も試しにやってみました。
ご意見や不具合などのご指摘など、歓迎いたします。

遅々として進んでいませんが、
ぼちぼちTeXLiveへの対応も進めたいと思っています。

Adobe Reader X

- 匿 名 の投稿
美文書4版をWindows7で使っています。別に必要はないのですが、Reader9からReader xにするとPDF Fileが見えなくなりました。今まで特に意識せず、ReaderをUpdateしても問題はないので、やって見たらだめでした。OptionのPDF Viewを変えればいいと思うのですが、EXE Nameが分からないので、Adobeに
問い合わせたら、5000円払えと言われ教えてもらえませんでした。Reader9を変える必要は感じないので、このままでいいですが、Reader XをWindows 7で使っておられる、美文書4版
の方で、どなたか参考のためヒントをいただければ幸甚です。

LaTeX と TeX の関係

- void joll の投稿

はじめまして.LaTeXそのものは多少使えるようになってきたのですが,いまひとつLaTeXとTeXの関係をつかみ切れていないような気がします.

そこで,幾何学とのメタファーとして

必要最小限の公理系 が TeX

それだけでは不便なので(公理系だけで論証することもできるけれども)公理に基づいた(たとえば三平方,チェバ,etc..)定理を組み込んだものが LaTeX

という言い方は,どの程度「正しい」と言えるのでしょうか?また本質的に違う点があれば,そこについてもご教示いただければと思います.

ありがとうございます.

convbkmk.rb の BOM の付け方がおかしい

- 匿 名 の投稿
convbkmk.rb で しおりつきの PDF ファイルを作成すると文字化けします.
PDF の仕様では,しおりなどの文字列は UTF-16BE の16進数表記で BOM を付加するということだと思うのですが,ソースを見ると

buf = 'FFFE' # BOM for UTF-16BE

となっています.この付け方だと FF (255) FE (254) となり UTF-16LE となると思うので正しくは

buf = 'FEFF' # BOM for UTF-16BE

だと思います.'FEFF' に修正して PDF ファイルを作成したところしおりが文字化けせずに表示されました.

dvi file が作成されません(その2)

- 堀之内 總一 の投稿

Akira Kakuto 様

昨日は早速メールを頂き有難うございました。

1. ご指定の環境変数はありませんでした。

2. 更に詳しいエラーメッセージをお示ししますので、よろしく

ご教示ください。

3. 下記の文中のpTeXはどこで作られたものかが分かりません。

  LATex2eでは作成されないと思われますけど。

                                                               S. Horinouchi

============ここから===============================

warning: kpathsea: configuration file texmf.cnf not found in these directories: c:/ptex/texmf/web2c.
This is pTeX, Version 3.1415926-p3.1.11 (utf8.sjis) (Web2C 2010/pretest)
warning: kpathsea: configuration file texmf.cnf not found in these directories: c:/ptex/texmf/web2c.
Failed to find cnffile fmtutil.cnf.
Running the command C:\w32tex\bin\fmtutil.exe
warning: kpathsea: configuration file texmf.cnf not found in these directories: c:/ptex/texmf/web2c.
I can't find the format file `platex.fmt'!

kpathsea: Running mktexfmt platex.fmt

The command name is C:\w32tex\bin\mktexfmt
warning: kpathsea: configuration file texmf.cnf not found in these directories: c:/ptex/texmf/web2c.

** WARNING ** Could not open config file "dvipdfmx.cfg".
ex1.dvi -> ex1.pdf

** ERROR ** Could not open specified DVI file: ex1.dvi

Output file removed.
=============ここまで================================

dvi file が作成されません

- 堀之内 總一 の投稿

美文書作成入門改定第5版を購入して、14頁の「Hello TeX」を

TeXworks で実行したら、下記のようなエラーメッセージが出て

dviファイル以下が出来上がりません。よろしくご教示ください。

===================================================

This is pTeX, Version 3.1415926-p3.1.11 (utf8.sjis) (Web2C 2010/pretest)

(Fatal format file error; I'm stymied)

** WARNING ** Could not open config file "dvipdfmx.cfg".

ex1.dvi -> ex1.pdf

** ERROR ** Could not open specified DVI file: ex1.dvi

Output file removed.

===================================================

theorem環境での空行の調整について

- 荻原 洋介 の投稿

高校で数学を教えているものです.普段安田亨先生のceo.styを使っているのですが,以下のような記述するとベクトルの矢線と定理のタイトルが重なってしまいます.なるべくなら\dfrac のままで行いたいのですが,どのようにすればよいでしょうか.もっともこれはceo.styに限らないとは思いますが・・・.

\documentclass[10.5pt,twoside,b5j,openany]{jbook}
\usepackage{wrapfig,ceo}
\usepackage{theorem}
\theoremstyle{break}
\newtheorem{theorem}{定理}[chapter]
\begin{document}
\chapter{無題}

\begin{theorem}[ベクトルの正規化]
$\vec{a}\not=\vec{0}$とする.$\frac{\vec{a}}{\abs{\vec{a}}}$は$\vec{a}$と同方向の単位ベクトルである.これを$\vec{a}$の{\bf{正規化}}という.
\end{theorem}
\end{document}

REVTeX 4.1で文献参照すると参考文献に余計なものがつく

- 高橋 正雄 の投稿

WindowsXPで、Latexは奥村晴彦著の第5版第2刷からインストールしました。

REVTeX 4.1で論文を書こうとしています。
taka.texという論文の中で、文献参照するためにtakaref.bibを作成し、

\bibliography{takaref}% Produces the bibliography via BibTeX.

と置いて、コマンドプロンプトで

BibteX takaと打ちました。すると、taka.bblファイルができましたが、

何故か勝手に末尾に下のようなものを加えてありました。

\bibitem{REVTEX41Control}%
  \BibitemOpen
  %
  \bibAnnoteFile{NoStop}{REVTEX41Control}%
\bibitem{apsrev41Control}%
  \BibitemOpen
  \bibfield{author}{%
  \bibinfo {author} {\bibnamefont{08}}}%
   (\bibinfo {year} {1})%
  \bibAnnoteFile{NoStop}{apsrev41Control}%

TeX(タイプセット)をかけると、すると何故かtakaNotes.bibーワードバッドというファイルができて、

中身は

@CONTROL{REVTEX41Control}
@CONTROL{apsrev41Control,author="08",editor="1",pages="0",title="",year="1"}
となっています。

できているtaka.pfd-TeXworksでは正常に書かれた[1]-[8]までの文献の末尾に、

[9]

[10] 08(1)

というのが出てきます。何故でしょうか?対処法を教えていただけたら、ありがたく存じます。なおtaka.bblファイルに勝手にできた上の部分を削除してTeXをかけると、

[9]

[10] 08(1)

は消えて正常表示になります。

TeX Q&A から送信できない

- 浮亭 夢介 の投稿

TeX Q&A に書き込んで[送る]をクリックすると

"webbbs.cgiを開くか,または保存しますか?"というメッセージ

が表示され送信できません.

素人質問で申し訳ありませんが対処方法をお願いします.

beamerでmovieの上に画像の貼り付け

- taipapa の投稿
初めて投稿します.
beamerでpresentation用のスライドをPDFで作成しています.
動画を貼り付けようとして,AdobeのPDFマニュアルを参考に以下のようにしたところうまくいきました.

\begin{frame}
\frametitle{Movie divx2}
\special{pdf:ann bbox -10 -130 320 90 <<
/Subtype /Movie /Border [0 0 1]
/T (My Movie) /Movie <<
/F (hogehoge.divx) /Aspect [720 480]
/Poster true >>
/A << /ShowControls true /Mode /Repeat >> >>}
\end{frame}

ここまではよいのですが,このままだと,スライドには壊れたフィルムの画像が提示され,それをクリックするとスライド内でmovieが動くという動作になります.これは,いささか,不細工ですが,上記のように /Poster true にしても効いてないのです.動画からのキャプチャー画像を重ねてこれをクリックすれば動くようにしたいのですが,いろいろ試してみてもうまくいきません.何かアドバイスを頂ければ有り難いです.
なお,環境は,OSX 10.5.8, texlive-2009 (つまりxetex)です.
宜しくお願いします.