質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。

color.sty, preview.sty と dvips

- 井汲 景太 の投稿
AUCTeX https://texwiki.texjp.org/?AUCTeX の開発に首を突っ込んでいる者です。preview-latex の機能のために、color パッケージと preview パッケージと dvips の絡んだ問題について困っていることがあるのですが、解決法がお分かりになる方がいらしたら教えてください。

【状況説明と実現したいこと】
添付ファイル中の mytest-prv.tex と preview.sty と prauctex.def を同一ディレクトリに置いて、latex をかけたのち
dvips -Pwww mytest-prv.dvi -o mytest-prv.ps
を実行すると (latex と dvips は TeXLive2019 の、しばらく前にアップデートしたもの)ps ファイルは無事できたように見えるのですが、実際には壊れていて、atril で開こうとすると
typecheck -20
typecheck -20
typecheck -20
fish: 'atril mytest-prv.ps' terminated by signal SIGSEGV (Address boundary error)
というエラーで異常終了します(開けません)。ps2pdf にかけても ghostscript のエラーで中断します。私の所でできた dvi ファイルと ps ファイルは添付ファイル中に同梱してあります。
preview.sty と prauctex.def は公式の preview.sty, prauctex.def をちょっと改変したもので、差分はやはり添付ファイル中に patch-preview-sty, patch-prauctex-def として同梱してあります。
前景色・背景色の指定がちゃんと反映された ps ファイルを作りたいのですが、preview.sty や prauctex.def にどのような変更を加えればいいでしょうか?
同梱されている png ファイルは
dvipng -picky -noghostscript mytest-prv.dvi -o mytest-prv%03d.png
で作ったものですが、こんな感じで指定した色が反映されてほしいのです。
何点か補足します。
  • 添付ファイル中では、前景色・背景色が hard code されていますが、実際に使うときは preview-latex が実行時に emacs の前景色・背景色を指定する予定です。usepackage の行も、実際には LaTeX ファイル中に直接書くのではなく、RequirePackage に置き換えて latex コマンドの呼び出しを
latex "\PassOptionsToPackage{...}{preview}\AtBeginDocument{\RequirePackage....}..." "\input" ファイル名
のような形で行います。
  • \pagecolor が mytest-prv.tex と preview.sty の両方で指定されていますが、preview.sty の方は実際には適当な TeX macro にしておいて、実行時に上の latex コマンドの先行 TeX code の部分で \def\hogehoge{\pagecolor{blue}} みたいな感じで置き換える案を検討中です。\pagecolor の指定箇所が2ヵ所あるのは、後述する複数の呼び出し方のいずれでも機能するようにするためです。

【経緯の説明】
Ghostscript のバージョンが 9.27 になってから、preview-latex がエラーで動かなくなるケースが出てきました。具体的には、次の場合に発症します。
  1. LaTeX ファイルを pdflatex で処理する設定にしてある(デフォルト)
  2. emacs の前景色をカスタマイズして標準(黒)以外にしてある
1.の場合、preview-latex は、pdflatex を上のような特殊な呼び出し方をして作った pdf を pdf2dsc と gs を利用して画像ファイル(png 形式と思ってよいです)に変換するのですが、さらに 2. の場合、gs にトリッキーな ps code を食わせて、作られる画像ファイルの前景色を emacs と合わせようとします。ところが、gs 9.27 になってこのトリッキーな ps code が無効化されて、エラーが出るようになりました。

「何とかならないか」と Ghostscript 開発チームに相談したところ、
「セキュリティー上の理由からそうしたので、Ghostscript の側ではどうにかなる見込みはまずない。それより、最初からそういう色の着いた PDF を作るんではどうか?」ということでした。
それで、上記の 1. の場合は多少の問題は残るものの迂回策に至ったのですが、
preview-latex の動作としては
pdflatex+pdf2dsc+gs
のほかに
latex+dvipng と
latex+dvips+gs
という道筋もありえて、それらでは画像ファイルに期待した色が着きませんでした。latex+dvipng の方は更なる改修案が出て
で指定色が反映されるようになったのですが、残る latex+dvips+gs の方はこれではうまく行かず、
本フォーラムでの質問に至ったという次第です。
上述した \pagecolor が2ヵ所に重複しているのは、最初 pdflatex+pdf2dsc+gs 用に入れたものが latex+dvipng ではダメだったので新たに追加したことによります。
(以上)

本の目次を作成する際、章番号はローマ字にして、章のタイトルを揃えて見やすくしたい

- 佐藤 秋桜 の投稿
初めまして。
本を作成するため、amsbookのクラスで試行中です。
以下の問題についてアドバイス頂ければうれしいです。

【目標】このような揃えた目次の作成

Contents
  I. Overview of Multivariate Analysis
II. Single Regression Analysis
III. Multiple Regression Analysis
IV. Logistic Regression Analysis
  V. Discriminant Analysis
VI. Principle Component Analysis

のように、目次で、6つの章の番号をローマ字で出力します。

Windows10環境下でtexlive2018をインストールして、pdfLateXでコンパイルしています。

\renewcommand{\thechapter}{\Roman{chapter}}
\renewcommand{\chaptername}{}
を使って、ローマ字にはできましたが、出力は

Contents
I. Overview of Multivariate Analysis
II. Single Regression Analysis
III. Multiple Regression Analysis
IV. Logistic Regression Analysis
V. Discriminant Analysis
VI. Principle Component Analysis

となり、左揃えになるため、各章のタイトルが不揃い
になってしまいます。
目標のように、(章のタイトルを揃えたいので、ローマ字は右揃えにしたい)
揃えるにはどうすればいいでしょうか。

Latexで数式モードのデフォルトフォントを一括でローマン体にする方法

- 渡辺 蒼 の投稿
TeXのパッケージはTeXLive2019,
OSはWindows8.1,
エディッタはTeXmakerを使用しているのですが,
数式モードでの標準のフォントがComputer Modarnのイタリック体
のものが使用されていると思うのですが,
これを一括してイタリック体じゃなくてローマン体に変更することは
可能でしょうか?特殊な使い方だとは思うのですが
よろしくお願いいたします.

プリアンブルに指定する方法がありましたらよろしくお願いいたします.

訓点を使うとTeX Live 2019はNG、TeX Live 2017ではOK

- 二瓶 孝之 の投稿
「LuaLaTeXで漢文の訓点を使いたい」の質問をした者です。
再度質問させてください。

前回質問時は、漢文の振り仮名のみのソースで試したのですが、その後、一二点などを使うとエラーが出て止まる事が判明しました。

日を空けず似たような質問をするのもバツが悪く、ネットで情報を集めて、以下のサイトに辿り着きました。

私家版日本語 LaTeX テンプレート(2017年5月版)
<https://id.fnshr.info/2017/05/20/my-latex-templates-201705/#toc26>

上記ページ記載のGiTHubのレポジトリからtate-book-template.texを入手して、以下の環境でupLaTeXを指定してコンパイルするとエラーが出て停止します。添付したtate-book-template_oku.logがその内容です。

【環境】
win10 home 64ビット ver1803
TeX Live 2019(2019年6月14日にアップデートしてます)
タイプセット upLaTeX
ドキュメントクラス jlreq

とりあえず、エラー元のokumacroを使わないようにして再コンパイルすると、sfkanbun.styの処理の途中でエラーが出て停止します。添付したtate-book-template_sfk.logがその内容です。

レポジトリにはコンパイル後のpdfファイルも有るので、自分の環境に問題があるのだと思いますが、原因がわからず、サブマシンのTeX Live 2017でコンパイルしたところ、問題なくPDFファイルが出力できました。

環境は以下です。
【サブマシン環境】
win10 home 64ビット ver1803
TeX Live 2017(ISOイメージからインストールしたまま、アップデートしていない)
タイプセット upLaTeX
ドキュメントクラス jlreq

問題の切り分けすら自分には手に余る状態です。

最終的にはTeX Live 2019でLuaLaTeXを使いたいのですが、その前にupLaTeXだけでも使えるようにするにはどのような方法がありますでしょうか。


以下を添付いたしました。
tate-book-template.tex
以下からコピーして保存したソース(UTF-8)
<https://github.com/fnshr/latex-templates>

sfkanbun.sty
SJIS。藤田眞作さんのWEBサイトからダウンロードしたもの
<http://xymtex.com/fujitas2/texlatex/index.html>

tate-book-template_oku.log
okumacroで止まった時のログ

tate-book-template_sfk.log
okumacroをコメントアウト後、sfkanbunで止まった時のログ
ログ2本はSJISですが、全角文字が化けています。

/lualatex用
配下にlualatex用に修正したsfkanbun.styとjdkintou.styを収めてあります

auricalフォントのインストールが上手くいきません

- EH D の投稿
いつもお世話になっております。

auricalフォントを使用したく思っております。aurical.pdfの説明を見ながらインストールを試みました。

aurical_texmf.zipを解凍したaurical_texmfをC:\w32tex\share\texmf-dist内に置きました。


C:\w32tex\share\texmf-dist\tex\generic\pstricks\config\dvips.cfg
にaurical.mapをを加筆しました。
そしてpdftex.cfgファイルが見当たらないので
C:\w32tex\share\texmf-dist\doc\generic\pgf\version-for-pdftex\pgfmanual-pdftex.cfg
にaurical.mapをを加筆しました。

そして,texhashを実行しました。

>texhash
texhash: Updating c:/w32tex/share/texmf-project/ls-R..
texhash: Updated c:/w32tex/share/texmf-project/ls-R.
texhash: Updating c:/w32tex/share/texmf-context/ls-R..
texhash: Updated c:/w32tex/share/texmf-context/ls-R.
texhash: Updating c:/w32tex/share/texmf-fonts/ls-R...
texhash: Updated c:/w32tex/share/texmf-fonts/ls-R.
texhash: Updating c:/w32tex/share/texmf-local/ls-R...
texhash: Updated c:/w32tex/share/texmf-local/ls-R.
texhash: Updating c:/w32tex/share/texmf-dist/ls-R...
texhash: Updated c:/w32tex/share/texmf-dist/ls-R.
texhash: Done.


そして,

>updmap-sys -enable aurical.map
'updmap-sys' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

となってしまいました。


もちろん,下記test0.texを実行してもフォントはローマン体のままでした。
\documentclass{article}
\usepackage{aurical}
\begin{document}
\Fontauri{A}
\end{document}


何が間違ってるのでしょうか?

Undefined control sequence \begin{document}1というエラーでpdfが生成されない。

- null null の投稿
pdflatexによって、Optics Expressの論文のテンプレート(https://www.overleaf.com/latex/templates/universal-manuscript-template-for-osa-journals/bccwtwxwjbvs)
をコンパイルしたところ次のようなエラーが出ます。(https://www.osapublishing.org/oe/submit/templates/default.cfm の LatexTemplateから上のリンクに飛びます)

=====================================================================================
! Undefined control sequence.
\@begindocumenthook ...i \ifosa@openaccess \appto
{\@copyrighttext }{\space ...
l.23 \begin{document}

?
! Undefined control sequence.
\hyper@linkurl ...tionraw >>}\relax \Hy@colorlink
\@urlcolor #1\Hy@xspace@en...
l.23 \begin{document}

?
! Undefined control sequence.
\close@pdflink ->\Hy@endcolorlink
\Hy@VerboseLinkStop \pdfendlink
l.23 \begin{document}

=====================================================================================

pdflatexのバージョンは以下の通りです。
$ pdflatex
This is pdfTeX, Version 3.1415926-2.4-1.40.13 (TeX Live 2012/Debian)

解決方法のわかる方がいらっしゃったらご教示ください。
コマンドラインから実行すると、エラーが出るもののpdfは生成されるのですが、
Emacsなどから実行すると、エラーでコンパイルが止まってしまいます(pdfは生成されない)。
pdflatexを実行したときの完全なログは次の通りです。


=====================================================================================

This is pdfTeX, Version 3.1415926-2.4-1.40.13 (TeX Live 2012/Debian)
restricted \write18 enabled.
entering extended mode
(./OSA-template.tex
LaTeX2e <2011/06/27>
Babel <v3.8m> and hyphenation patterns for english, dumylang, nohyphenation, et
hiopic, farsi, arabic, pinyin, croatian, bulgarian, ukrainian, russian, slovak,
czech, danish, dutch, usenglishmax, ukenglish, finnish, french, basque, ngerma
n, german, swissgerman, ngerman-x-2012-05-30, german-x-2012-05-30, monogreek, g
reek, ibycus, ancientgreek, hungarian, bengali, tamil, hindi, telugu, gujarati,
sanskrit, malayalam, kannada, assamese, marathi, oriya, panjabi, italian, lati
n, latvian, lithuanian, mongolian, mongolianlmc, nynorsk, bokmal, indonesian, e
speranto, coptic, welsh, irish, interlingua, serbian, serbianc, slovenian, friu
lan, romansh, estonian, romanian, armenian, uppersorbian, turkish, afrikaans, i
celandic, kurmanji, polish, portuguese, galician, catalan, spanish, swedish, th
ai, loaded.
(./osa-article.cls
Document Class: osa-article 2018/07/24 LaTeX package for OSA Journal Submission
s
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/base/article.cls
Document Class: article 2007/10/19 v1.4h Standard LaTeX document class
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/base/size10.clo))
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/geometry/geometry.sty
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/graphics/keyval.sty)
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/generic/oberdiek/ifpdf.sty)
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/generic/oberdiek/ifvtex.sty)
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/generic/ifxetex/ifxetex.sty))
(/usr/share/texmf/tex/latex/xcolor/xcolor.sty
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/latexconfig/color.cfg)
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/pdftex-def/pdftex.def
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/generic/oberdiek/infwarerr.sty)
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/generic/oberdiek/ltxcmds.sty))
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/colortbl/colortbl.sty
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/tools/array.sty)))
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/graphics/graphicx.sty
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/graphics/graphics.sty
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/graphics/trig.sty)
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/latexconfig/graphics.cfg)))
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/silence/silence.sty)
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/base/fontenc.sty
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/base/t1enc.def))
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/newtx/newtxtext.sty
`newtxtext' v0.95, 2012/05/23 Text macros based on txfonts (msharpe)
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/xkeyval/xkeyval.sty
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/generic/xkeyval/xkeyval.tex))
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/base/fontenc.sty
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/base/t1enc.def)))
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/newtx/newtxmath.sty
`newtxmath' v0.95, 2012/05/26 Math macros based on txfonts (msharpe)
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/generic/kastrup/binhex.tex))
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/psnfss/courier.sty)
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/psnfss/helvet.sty)
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/microtype/microtype.sty
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/microtype/microtype.cfg))
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/fancyhdr/fancyhdr.sty)
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/lastpage/lastpage.sty)
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/cite/cite.sty) (./jabbrv.sty
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/oberdiek/kvoptions.sty
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/generic/oberdiek/kvsetkeys.sty
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/generic/oberdiek/etexcmds.sty
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/generic/oberdiek/ifluatex.sty))))
(./jabbrv-ltwa-all.ldf) (./jabbrv-ltwa-en.ldf))
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/hyperref/hyperref.sty
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/generic/oberdiek/hobsub-hyperref.sty
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/generic/oberdiek/hobsub-generic.sty))
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/hyperref/pd1enc.def)
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/latexconfig/hyperref.cfg)
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/url/url.sty))

Package hyperref Message: Driver (autodetected): hpdftex.

(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/hyperref/hpdftex.def
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/oberdiek/rerunfilecheck.sty)))
(./styles/osac.sty)
No file OSA-template.aux.
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/newtx/omlntxmi.fd)
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/newtx/omsntxsy.fd)
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/newtx/omxntxex.fd)
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/newtx/untxexa.fd)
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/newtx/t1ntxr.fd)
*geometry* driver: auto-detecting
*geometry* detected driver: pdftex
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/context/base/supp-pdf.mkii
[Loading MPS to PDF converter (version 2006.09.02).]
) (/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/oberdiek/epstopdf-base.sty
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/oberdiek/grfext.sty)
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/latexconfig/epstopdf-sys.cfg))
! Undefined control sequence.
\@begindocumenthook ...i \ifosa@openaccess \appto
{\@copyrighttext }{\space ...
l.23 \begin{document}

?
! Undefined control sequence.
\hyper@linkurl ...tionraw >>}\relax \Hy@colorlink
\@urlcolor #1\Hy@xspace@en...
l.23 \begin{document}

?
! Undefined control sequence.
\close@pdflink ->\Hy@endcolorlink
\Hy@VerboseLinkStop \pdfendlink
l.23 \begin{document}

?
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/hyperref/nameref.sty
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/generic/oberdiek/gettitlestring.sty))
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/psnfss/t1phv.fd)
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/newtx/untxmia.fd)
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/newtx/untxsya.fd)
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/newtx/untxsyb.fd)
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/newtx/untxsyc.fd)
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/psnfss/omsphv.fd)

LaTeX Warning: Reference `sec:refs' on page 1 undefined on input line 46.

(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/psnfss/t1pcr.fd)
Overfull \hbox (26.18248pt too wide) in paragraph at lines 63--63
[]\T1/pcr/m/n/10 \author{Author One\authormark{1,3} and Author Two\authormark{2
,4,*}}[]

Overfull \hbox (12.98247pt too wide) in paragraph at lines 63--63
[]\T1/pcr/m/n/10 \authormark{2}Publications Department, Optical Society of Amer
ica,[]
[1{/var/lib/texmf/fonts/map/pdftex/updmap/pdftex.map}]
Overfull \hbox (14.18248pt too wide) in paragraph at lines 93--93
[]\T1/pcr/m/n/10 \author{Author One\authormark{1,3} and Author Two\authormark{2
,4}}[]

Overfull \hbox (12.98247pt too wide) in paragraph at lines 93--93
[]\T1/pcr/m/n/10 \authormark{2}Publications Department, Optical Society of Amer
ica,[]
<osafig1.pdf, id=21, 190.5519pt x 150.3216pt> <use osafig1.pdf>

LaTeX Warning: Citation `Yelin:03' on page 2 undefined on input line 118.

[2 <./osafig1.pdf>] <osafig2.pdf, id=32, 233.9139pt x 117.67964pt>
<use osafig2.pdf>

LaTeX Warning: Citation `Masajada:13' on page 3 undefined on input line 147.


LaTeX Warning: Citation `Masajada:13' on page 3 undefined on input line 147.


Overfull \hbox (15.98247pt too wide) in paragraph at lines 158--158
[]\T1/pcr/m/n/10 \caption{Normalized modulus distributions of transverse electr
ical[]
[3 <./osafig2.pdf>]
Underfull \hbox (badness 10000) in paragraph at lines 177--182


Overfull \hbox (8.4244pt too wide) in paragraph at lines 177--182
\T1/ntxr/m/n/10 (-20) National Sci-ence Foun-da-tion (NSF) (1253236, 0868895, 1
222301); Pro-gram 973 (2014AA014402);

Underfull \hbox (badness 10000) in paragraph at lines 177--182


Underfull \hbox (badness 10000) in paragraph at lines 187--192


Underfull \hbox (badness 10000) in paragraph at lines 187--192

[4]
Overfull \hbox (0.75381pt too wide) in paragraph at lines 202--203
[]\T1/ntxr/m/n/10 (-20) The com-mands []\T1/pcr/m/n/10 \begin{thebibliography}{
} \T1/ntxr/m/n/10 (-20) and []\T1/pcr/m/n/10 \end{thebibliography} \T1/ntxr/m/n
/10 (-20) for-

Overfull \hbox (25.18295pt too wide) in paragraph at lines 202--203
\T1/ntxr/m/n/10 (-20) mat the sec-tion ac-cord-ing to stan-dard style, show-ing
the ti-tle \T1/ntxr/bx/n/10 Ref-er-ences\T1/ntxr/m/n/10 (-20) . Use the []\T1/
pcr/m/n/10 \bibitem{label}

LaTeX Warning: Citation `Yelin:03' on page 5 undefined on input line 207.


LaTeX Warning: Citation `Masajada:13' on page 5 undefined on input line 207.


LaTeX Warning: Citation `Zhang:14' on page 5 undefined on input line 207.


LaTeX Warning: Citation `Zhang:14' on page 5 undefined on input line 220.


LaTeX Warning: Citation `OSA' on page 5 undefined on input line 220.


LaTeX Warning: Citation `FORSTER2007' on page 5 undefined on input line 220.


LaTeX Warning: Citation `Dean2006' on page 5 undefined on input line 220.

No file OSA-template.bbl.

Package lastpage Warning: Rerun to get the references right on input line 251.


AED: lastpage setting LastPage
[5] (./OSA-template.aux)

LaTeX Warning: There were undefined references.


LaTeX Warning: Label(s) may have changed. Rerun to get cross-references right.

){/usr/share/texlive/texmf-dist/fonts/enc/dvips/base/8r.enc}</usr/share/texliv
e/texmf-dist/fonts/type1/public/amsfonts/cm/cmsy8.pfb></usr/share/texlive/texmf
-dist/fonts/type1/public/newtx/rntxmi.pfb></usr/share/texlive/texmf-dist/fonts/
type1/public/newtx/rntxmi7.pfb></usr/share/texlive/texmf-dist/fonts/type1/publi
c/txfonts/rtxmi.pfb></usr/share/texlive/texmf-dist/fonts/type1/public/newtx/rtx
mi7.pfb></usr/share/texlive/texmf-dist/fonts/type1/public/txfonts/rtxr.pfb></us
r/share/texlive/texmf-dist/fonts/type1/public/txfonts/txex.pfb></usr/share/texl
ive/texmf-dist/fonts/type1/public/newtx/txsy7.pfb></usr/share/texlive/texmf-dis
t/fonts/type1/urw/courier/ucrr8a.pfb></usr/share/texlive/texmf-dist/fonts/type1
/urw/helvetic/uhvb8a.pfb></usr/share/texlive/texmf-dist/fonts/type1/urw/helveti
c/uhvr8a.pfb></usr/share/texlive/texmf-dist/fonts/type1/urw/helvetic/uhvro8a.pf
b></usr/share/texlive/texmf-dist/fonts/type1/urw/times/utmb8a.pfb></usr/share/t
exlive/texmf-dist/fonts/type1/urw/times/utmr8a.pfb></usr/share/texlive/texmf-di
st/fonts/type1/urw/times/utmri8a.pfb>
Output written on OSA-template.pdf (5 pages, 546047 bytes).
Transcript written on OSA-template.log.
=====================================================================================

inconsolata.sty で閉じ中括弧がダブルクォートに化ける

- 渡部 卓雄 の投稿
みなさま初めまして.プログラムリスト用にタイプライタフォントをinconsolataにするinconsolata.styを常用しているのですが,MacTeXを2019にしたところ閉じ中括弧('}')がダブルクォート('"')として出力されるようになってしまいました.pdflatexとlatex+dvipdfmxのどちらでも再現されます.みなさまのところではいかがでしょうか.

環境
MacTeX 2019(パッケージ等は現時点での最新版にアップデート済み)
複数のマシン(macOS 10.14.5)で同じ現象が起きています.
inconsolata.styのバージョン: 1.12 (2019/05/17)
https://ctan.org/tex-archive/fonts/inconsolata

問題が再現するソース
\documentclass{article}
\usepackage{inconsolata}
\begin{document}
\begin{verbatim}
{}
\end{verbatim}
\end{document}

また,こういったバグはどこに報告すればよいのでしょうか.CTANをみても個別のパッケージについてのバグ報告をする場所がないように思えます.

TeX Live 2019 インストール失敗

- Nimura Naruhiko の投稿
TeX Live2019をWindowsPCに導入したいのですが,インストール中にインストール失敗の旨が表示されてうまくいきません.

環境:Windows 10 Pro バージョン1809

試してみたが駄目だった手段:
1,ウイルスソフト関連
ウイルスソフトが原因とある記事が多かったのでウイルスバスターのオートスキャンを切ってみましたが解決しませんでした.

2,インストール手段
isoイメージ,ネットワークインストーラー(exeファイル),zipファイル全て試しましたがうまくいきません.

3,管理者権限
管理者権限なし?(ダブルクリックでインストール開始)も,管理者権限で実行も試しましたが結果は変わりませんでした.

4,unpackage→install
exeファイルでのインストールの場合,直接installもunpackageしてからbatファイルの実行も試しましたが同じでした.


以下エラーメッセージ

Can't spawn "cmd.exe": No error at C:/Users/●●●/AppData/Local/Temp/nsw8AFC.tmp/install-tl-20190620/tlpkg/TeXLive/TLUtils.pm line 646, line 106.
TLPDB::_install_package: Decompressing C:\Users\●●●\AppData\Local\Temp\7sycPLMsTG\G64Yansj3Q/ascii-chart.doc.tar.xz failed
Installation failed.
Rerunning the installer will try to restart the installation.
Or you can restart by running the installer with:
install-tl-windows.bat --profile installation.profile [EXTRA-ARGS]
or
install-tl-advanced.bat --profile installation.profile [EXTRA-ARGS]
C:/Users/●●●/AppData/Local/Temp/nsw8AFC.tmp/install-tl-20190620/install-tl: Writing log in current directory: C:/Users/●●●/AppData/Local/Temp/nsw8AFC.tmp/install-tl.log


以上エラーメッセージ

エラーが表示されるのは決まってインストール中ですが,タイミングはまちまちで,20ファイル?ほどインストールされたタイミングの場合もありますが,
1100ファイル?以上インストールされてからの場合もありました.


表示されるエラーメッセージが,検索でヒットするものとは違い,
原因も違うのではないかと思っています.
検索でヒットするのは,1行目後半が「No error at」ではなく「No such files」など.


手がかりが少なく申し訳ありませんがご教授いただきたく投稿させていただきます.

frcursiveフォントのインストールしましたがフォントが使えません

- EH D の投稿
宜しくお願いいたします。 Windows XPとTeXworksバージョン0.46の環境です。


frcursiveフォントのインストールがうまくいきません。

https://ctan.org/pkg/frcursive
にてfrcursive.zipをダウンロードし解凍しました。

READMEを見てみると
Installation
------------
To install frcursive, you need to copy the files in appropriate places so that
TeX and Metafont can find them.

Installation by hand goes like this, assuming TEXMF is the base directory of
you TeX installation (that would be /usr/share/texmf, C:\localtexmf, or
something like that):
- copy the files from the "latex" directory into TEXMF/tex/latex/frcursive/
- copy the files from the "mf" directory into TEXMF/fonts/source/public/frcursive/
To use the Adobe Type 1 versions,
- copy the files from the "type1" directory into TEXMF/fonts/type1/public/frcursive/
- copy the files from the "tfm" directory into TEXMF/fonts/tfm/public/frcursive/
- copy "frcursive.map" into TEXMF/fonts/map/dvips/frcursive/
- make sure the TEXMF/web2c/updmap.cfg contains the line
MixedMap frcursive.map
You may have to update TeX's databases by running "texhash" or "mktexlsr".

となってまして,コマンドプロンプトでsetコマンドを実行しましたがTEXMFのパスは表示されませんでした。
そしてlocaltexmfフォルダが見当たらないので
TEXMFはC:\w32tex\share\texmf-dist\tex\latexかと推測しまして,
C:\w32tex\share\texmf-dist\tex\latex内にfrcursiveフォルダを作成してに解凍されたフォルダからlatexフォルダをこのfrcursiveフォルダにコピーして,
C:\w32tex\share\texmf-dist\fonts\source\public内にfrcursiveフォルダを作成してに解凍されたフォルダからmfフォルダをこのfrcursiveフォルダにコピーして,
C:\w32tex\share\texmf-dist\fonts\type1\public内にfrcursiveフォルダを作成してに解凍されたフォルダからtype1フォルダをこのfrcursiveフォルダにコピーして,
C:\w32tex\share\texmf-dist\fonts\tfm\public内にfrcursiveフォルダを作成してに解凍されたフォルダからtfmフォルダをこのfrcursiveフォルダにコピーして,
C:\w32tex\share\texmf-dist\fonts\map\dvips内にfrcursiveフォルダを作成してに解凍されたフォルダからfrcursive.mapをこのfrcursiveフォルダにコピーして,
C:\w32tex\share\texmf-dist\web2c内のupdmap.cfg内にMixedMap frcursive.mapを加筆しました。
そして最後に
C:\Documents and Settings\Administrator>texhash
texhash: Updating c:/w32tex/share/texmf-project/ls-R..
texhash: Updated c:/w32tex/share/texmf-project/ls-R.
texhash: Updating c:/w32tex/share/texmf-context/ls-R..
texhash: Updated c:/w32tex/share/texmf-context/ls-R.
texhash: Updating c:/w32tex/share/texmf-fonts/ls-R...
texhash: Updated c:/w32tex/share/texmf-fonts/ls-R.
texhash: Updating c:/w32tex/share/texmf-local/ls-R...
texhash: Updated c:/w32tex/share/texmf-local/ls-R.
texhash: Updating c:/w32tex/share/texmf-dist/ls-R...
texhash: Updated c:/w32tex/share/texmf-dist/ls-R.
texhash: Done.

はれて下記をコンパイルしましたがrとsともローマン体のままで反映されません。
どうすればいいのでしょうか?


\documentclass[10pt,oneside]{book}
\usepackage[reqno]{amsmath}
\usepackage{nccmath}
\allowdisplaybreaks
\usepackage{eclbkbox}
\usepackage{amssymb}
\usepackage{eucal}
\usepackage{fancyhdr}
\usepackage{graphicx}
\usepackage{mathtools}
\usepackage{book_layout}
\usepackage{rsfs}
\usepackage{esint}
\newcommand{\bmmax}{0}
\newcommand{\hmmax}{0}
\usepackage{bm}
\usepackage{color}
\usepackage{mathdots}
\usepackage{pmboxdraw}
\usepackage{upgreek}
\usepackage{textgreek}
\usepackage{cancel}
\usepackage{pst-3d}
\usepackage{stmaryrd,scalerel}
\usepackage[normallineskip,notMy]{emath}
\usepackage{emathPs}
\usepackage{EMpsframed}
\resettagform
\allowdisplaybreaks
\usepackage{emathPs}
\usepackage{EMpsframed}
\listfiles
\usepackage{textcomp}
\usepackage{scalerel}
\usepackage{calligra}
\usepackage{accents}
\usepackage{frcursive}
\usepackage[utf8]{inputenc}
\newcounter{algostep}
\usepackage{etoolbox}
\BeforeBeginEnvironment{flalign}{\setcounter{algostep}{1}}
\usepackage[left=-11mm,right=25mm,top=15mm,bottom=10mm]{geometry}

\begin{document}

\slshape\textcursive{r}

\slshape\textcursive{s}

\end{document}

ConTeXt でのラベルの日本語について

- でび まる の投稿
でびまる といいます。

\setupbodyfont[ipaex,12pt]
\mainlanguage[ja]
\language[ja]
\setscript[nihongo]
ぐらいの設定の下で \completecontent で目次が作成されて
\completelistoftables で表目次が作成されますが
このときその目次のラベルが「表」でなく「机」になるようです。
また \completeindex で索引が作成されますがこの
ラベルも「索引」でなく「目次」になってしまうようです。

調べたところ TEXMF/tex/context/base/mkiv/lang-txt.lua
にこれらの設定らしきものがあり、index => 目次, tables => 机
となっています。しかしこれを修正しても出力は変わらないので
runtime に見てるファイルではないのかと思います。
どうすれば lang-txt.lua の修正を反映させられるでしょうか。
(lang-txt.lua の日本語担当してるらしい方は名前から推測すると日本人
ではなさそう)

% \subject{テーブル}\placelistoftables
% の様な回避策は見付けてますが、それはそれとして挙動の仕組みは
% 知りたいと思います。

よろしくお願いします。
以下サンプルです。
\setupbodyfont[ipaex,12pt]
\mainlanguage[ja]
\language[ja]
\setscript[nihongo]
\starttext
\completecontent
\completelistoftables\index[completelistoftables]{\type{\completelistoftables}}
% \startbodymatter
\section{最初の節}
以下本文。
\placetable[tab:ex]
{テーブルの例}
{\setupTABLE[row][2][width=.2\textwidth]
\bTABLE
\bTR \bTD 標題\eTD \bTD 項目 \eTD \eTR
\eTABLE}
% \stopbodymatter
% \startbackmatter
\completeindex
% \stopbackmatter
\stoptext