Re: Babelを使った最新版LaTeX2e、pLaTeX2eでの多言語環境構築(第3版-2)

名前: 土村
日時: 2005-08-08 19:05:06
IPアドレス: 133.11.136.*

たくさんのお返事、ありがとうございます。 >>37304 > \showhyphens の使い方ですが、たとえばこんな形でよいのでは > ないかと思います。 栗山さん、ありがとうございます。これは便利です。 確かに端末に出力されるのは、目で見るには不都合ですが、 逆に grep に通して、目当てのハイフネーションが行われているかどうか、 機械的なチェックには都合がいいとも言えます。 >>37305 >> .. これをいろいろな言語について行うと実際に >> どのような分綴り(ハイフネーション)が使われているのかが >> 分かると思います。 >という事で,先に,栗山さんからご指摘をいただきましたリンク切れの >ファイルをここに置きました。以前の版に数箇所変更を加えています。 >このファイルをコンパイルすると,いくつかの言語でハイフネーションが >実行されている箇所があります。 稲垣さん、ありがとうございます。 やはり実際に組版できるサンプルがあると助かります。 ... そしてやはり失敗しているところがありました。 ptetex3-20050806 ではエラーになってしまいます。 現在修正しています。 ところで、ちょっと確認ですが、 teTeX-3.0 で日本語を使わなければ、 Babel は既にちゃんと動くようになっているのですよね。 稲垣さんのサンプルから日本語をなくして、 latex に通してみたのですが、 栗山さんのインストールガイドの 4-4 にある アイスランド語とフランス語を併用する場合の エラーが出てしまいます。 これは upstream に報告すべきものということになるでしょうか。 # 標準出力にあらわれるハイフネーションパターンを、 # latex と platex とで比較しようとしています。 ## 単語分割位置の正統性について熱い議論があったようですが、 ## 私の目標は、修正したハイフン定義ファイルを ## 正しく読み込んでいるかどうか機械的に確認することなので、 ## 上のような問題が解決すれば、うまくいきそうです。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)