ご質問はこちらへ

投稿: ご質問はこちらへ

QA -> 一般フォーラム 箇条書きの行間を詰める

- t bz の投稿

下記のように毎回行間を詰めていますが、これをプリアンブルに記述することはできないでしょうか?

\begin{itemize}
    \setlength{\parskip}{0zw}
    \setlength{\itemsep}{0zw}
    \item あああ
    \item いいい
    \item ううう
\end{itemize}

\begin{enumerate}
    \setlength{\parskip}{0zw}
    \setlength{\itemsep}{0zw}
    \item あああ
    \item いいい
    \item ううう
\end{enumerate}

\begin{description}
    \setlength{\parskip}{0zw}
    \setlength{\itemsep}{0zw}
    \item あああ
    \item いいい
    \item ううう
\end{description}

QA -> 一般フォーラム 文字を特定の記号で囲む方法について -> Re: 文字を特定の記号で囲む方法について

- t bz の投稿

ご教示ありがとうございました。
求めていた出力が得られました。
自分では思いつかない方法だったので感服しております。
この度はお世話になりました

QA -> 一般フォーラム 文字を特定の記号で囲む方法について

- t bz の投稿

文章中の接続詞を、その役割に応じて特定の記号で囲むことで、文章構造を視覚的に理解しやすくする内容の文章をTeXで作成しようとしています。

(横書きの文章を想定しています)

具体的には次の通りです:
1.対比関係の接続詞(例:「しかし」「だが」)を両矢印⇔で囲む
2.因果関係(原因→結果)の接続詞(例:「したがって」「そのため」)を右向き三角▷で囲む
3.因果関係(結果→原因)の接続詞(例:「なぜならば」「というのも」)を左向き三角◁で囲む

上記の要件を満たす効果的なTeXの実装方法はございますでしょうか?
TikZ、pifont+stackengine、bbdingパッケージを使用する方法などを試しましたが、うまく動作しませんでした。
パッケージの推奨や、カスタムコマンドの作成方法など、具体的なアドバイスをいただけますと幸いです。

QA -> 一般フォーラム 目次からのリンク機能の不具合について

- t bz の投稿

目次から各セクションへのリンク機能を実装しましたが、セクション番号をリセットした際に、リセット後のセクション番号ではなく、リセット前の番号に誤ってジャンプしてしまう問題が生じています。
この問題に対する効果的な対処法をご教示いただけますでしょうか。


\documentclass[a4paper,10pt]{jsarticle}

\usepackage[dvipdfm,bookmarks=true,bookmarksnumbered=true,colorlinks=true,linkcolor=blue,citecolor=blue,filecolor=blue,pagecolor=blue,urlcolor=blue]{hyperref}

\begin{document}
\tableofcontents
\section{あ}

\newpage
\section{い}

\newpage
\setcounter{section}{0}
\section{う}

\newpage
\section{え}
\end{document}