質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。

このフォーラムのメール通知の設定について

- Seki Motoki の投稿
このフォーラムの投稿をメールで購読しているのですが,
自分が関与しているトピック(スレッド)のみをメールで通知するような設定は存在しないのでしょうか?
投稿欄のテキストボックスの下に「メール購読」のプルダウンメニューが存在しますが,
以前「メール購読をしない」を選択した際にフォーラム全体のメール通知が止まってしまって,
自分が関与しているトピックのメールも受け取れなかったことがあった気がします.

現在はフォーラムに投稿があるたびにメールが来るため,
(メーリングリストでもあることを踏まえれば当然ですが)
余裕があるときはメールを整理したり回答しようという気にもなるのですが,
余裕がないときにたくさんのメール通知が来るとメールの整理すら疲れてしまいます.

オプションがないようでしたら,これはメーリングリスト受信専用のメールアドレスを作成するなど個人で対処すべきことなのでしょうか?

新元号対応\today

- TONE Kozaburo の投稿
とりあえず動きますがデバック希望です。

% pLaTeX
\documentclass[14pt]{jsarticle}

%\year=2019 \month=4%% 新元号施行前
\year=2019 \month=5%% 新元号
%\year=2020 \month=3%% 東京オリンピックの年

\和暦

\makeatletter
\newcount\heisei \heisei\year \advance\heisei-1988\relax
\newcount\shingengou \shingengou\year \advance\shingengou-2018\relax

\def\today{%
  \if@english
    \ifcase\month\or
      January\or February\or March\or April\or May\or June\or
      July\or August\or September\or October\or November\or December\fi
      \space\number\day, \number\year
  \else
    \if西暦
      \number\year 年
      \number\month 月
      \number\day 日
    \else
      \ifnum\year=2019%% 2019年
        \ifnum\month<5%% 5月1日から新元号
          平成31年
        \else
          新元号元年
        \fi
      \else
        \ifnum\year<2019
          平成\number\heisei 年
        \else
          新元号\number\shingengou 年
        \fi
      \fi
      \number\month 月
      \number\day 日
    \fi
  \fi}
\makeatother
\begin{document}


\today


\end{document}

pLaTeX2e <2018-05-20>

- aminophen の投稿
pLaTeX2e <2018-05-20> を出しました。
今回はトンボ (crop mark, trim mark) に関する改良だけです。

(1) color パッケージを使って本文のテキストに色を付けた場合,その色付きテキストがページを跨いだとします。
従来の pLaTeX では,跨いだ後のページのトンボにもテキストと同じ色が付いてしまっていたので,
新しい pLaTeX ではトンボに色が付かないようにしました。

(2) 「トンボの塗り足し幅,トンボの色を,クラスファイルやパッケージなどで変更したい」という需要がある
ようなので,再定義しやすいようにパラメータの切り出しを行いました。それぞれ \@tombowbleed,\@tombowcolor です。
(従来の pLaTeX にも,トンボの線の幅 = \@tombowwidth というパラメータがありました。これと似たような感じです。)

ニュースは以下からどうぞ。
https://drive.google.com/folderview?id=0B6Eau41oUFv-V25oeUc1ckxvd2s&usp=sharing

MakeIndex, Mendex, XindyとMendexのUnicode化

- t tk の投稿
ここのディスカッショントピックupLaTeX+mendexで索引作成時のトラブルでも話題になっていたように、
現在、Mendexでは、UTF-8の入力には対応しているものの、内部はEUC-JPのままです。
(e-)(u)pLaTeXのみならずXeLaTeX, LuaTeX-jaとの組み合わせでも
日英二か国語までは使えているはずですが、
文字コードのまま直接扱えるのはJIS第1,2水準までで、
鷗外の「鷗」などは直接扱えません。
(ptexencの機能で^^e9^^b7^^97に置き換えられる。)

では、何をどのくらいまで手に入れればよさそうか、ということを考え始めています。
もしよろしかったら議論におつきあいください。

まずは、MakeIndex, Mendex, Xindyの状況をTeX Wikiの索引作成のツール比較の項
簡単にまとめてみました。
誤認や不足があれば修正いただけると助かります。

以下は、今、私が考えていることです。

日本語の索引作成という観点では、Mendexの
「日本語のインデックスは、読みによるソートを行う」
「インデックスとして、表記+読みの組の入力が可能」
は、機能としてぜひほしいところ。
「辞書ファイルの利用により、読みの入力の軽減が可能」は、
あれば便利だが、無いとどうしようもないというほどではない。

Xindyは、多言語化を目指している点、カスタマイズ可能な開発方針や、
開発が活発な点で期待が大きい。
しかし、日本語の索引作成の面で
「日本語のインデックスは、読みによるソートを行う」
「インデックスとして、表記+読みの組の入力が可能」
のあたりの機能はまだ持っていないようだ。
大方針として、Xindyにそのような日本語向け機能を追加する、という案は、
将来性としてはよさそうだが、
中身がLispなので、私が改造したり、パッチを提案したりは難しそう。

Mendexは、日本語の索引作成機能としては、重要な点が押さえられており、
日本人にとって使いやすいことは間違いなさそう。
しかし、内部コードがEUC-JPべったりのハードコードになっており、
Unicode化へのハードルは高い。
現在の、入力コードにUTF-8が使える状態をゼロ段階として、
二段階のUnicode化を考えてみました。

[1] 表記+読みのうち、表記だけを内部Unicode(UTF-8)化する。
読みやソートのアルゴリズムは、現状のEUC-JPのまま。
読みにJIS第三水準の仮名(アイヌ語用の小仮名等)は使えない。
ハングル等の日英以外の言語は使えない。
表記にはUnicodeがフルに使えるようになるし、
ソートは現状でも実用レベルであるため、
日英二か国語の範囲ではかなり強力になるはず。

[2] 読みも内部Unicode化する。
ソートのアルゴリズムにICUを使う。
あわよくば、ソートの部分にギリシャ文字、キリル文字、ハングル等も使えるようになり、
多言語化が進められるようになるはず。

今後についてですが、
[1]の改造を少々試してみたところ、
もう一息でちゃんと動くところまで来ました。
アスキーメディアワークスさんのMendexのソースからかけ離れることなく実現出来そうです。
そこでMendexの修正という形でTeX Liveに入れさせてもらおうと考えています。
しかしTeX Live 2014のcomplete freezeまであとわずかしかないので、
安全性を考えてTeX Live 2015を目指そうと思っています。

[2]は、MendexのソースコードのEUC-JP依存のところをすべて書き換えることになり、
大きな改造になることは必至。
しかもEUC-JP依存の部分(後方互換性)を残したまま改造を進めるのはつらそう。
Mendexのソースを出発点にするにしても、抽象化を進めICU呼び出しを足していくイメージになりそう。
なので、「Mendex + パッチ」の形はあきらめてMendexとは別の名前で開発してみようかな、
と思っています。
以前は、大改造のイメージしかなく二の足を踏んでいたのですが、
ICUを使って多言語化の道も開けるならやってみようかな、と思い始めているところです。
Xindyとの位置関係が微妙ですが…。

調べていて疑問に思ったのですが、
中国語、韓国語などでは、MakeIndexの類のツールは作られたり利用されたりしていないのでしょうか?

太いゴシックを使いたい

- ma s の投稿
太いゴシックを使うにはbfではならないようですが、どうすればよろしいでしょうか。学振申請書の締め切りがあと1日しかなく、とても焦っています。よろしくお願いいたします。

行列を表すギリシャ文字大文字ボールドの品質を改善したい.

- matushiro 97 の投稿
マスタイプという数式作成ソフトで作成した数式をLatexに変換したいのですが,行列を表す大文字ボールド書体のベータ,タウ1,タウ2がうまく再現できません.添付のBetaTauFontというファイルをご覧ください.

xcolorとトンボで版面が切れる

- 本田 知亮 の投稿
以下のソースを処理します.

これ,以前のgraphics packageの更新で
勝手に発行されることになった
papersizeの\specialの影響で
トンボ付きの版面が切断されます.

xcolorだけでも同じことになるのは
知られているのでしょうか?

\documentclass[a5j,tombow,dvipdfmx]{jarticle}
\usepackage{xcolor}
\begin{document}
A
\end{document}

こちらではTeX Live 2018で処置していますが
例のgraphicsがpagesize specialを出し始めた
以降のものであればたぶん同じ結果になると思います.

しかも対処方法として知られている
nosetpagesizeを\documentclassのオプションに与える
というのは使えません.

原因は,
・実際に\specialが定義されているdvipdfmx.def(dvipsオプションのときはdvips.def)をxcolorが呼ぶこと
・xcolorには(no)setpagesizeのオプションがないこと
(colorには(no)setpagesizeオプションがあるので問題なし)
・graphic(s|x) packageが(x)colorよりも前に呼ばれていなければ,
よろしくないpagesize specialがほぼ無条件に発行されること
ということです.

なお,xcolor単体で使うことは
あんまりないとは思いますが
単体ではなく,その後にgraphic(s|x)を読み込んでも
nosetpagesizeをどこにいれても
NGなので,順番にも注意です(前に入れてあればOK).

対処としては,
(1) xcolorの方でcolorのように(no)setpagesizeの
オプションを入れてくれること
(2) nosetpagesizeが指定された場合の動作をxcolorを呼び出す前に実行しておくこと
(3) xcolorを使わずにcolorを使うこと
といったあたりでしょうか.

(2)は具体的には
\newif\ifGin@setpagesize\Gin@setpagesizefalse
をxcolorの呼び出し前にいれればいいのです.

私としては,xcolorでの対処がいいとは思いますが,
dvips/dvipdfmx.deだけでなく,
pdftex.defとかほかのgraphics-defも同じですが

\ifGin@setpagesize
...
\AtBeginDvi{%
...
\special{}%
...
\fi

じゃなくって

...
\AtBeginDvi{%
...
\ifGin@setpagesize
\special{}%
\fi
...
\fi

の方がまだいいように思いますけど,
何か意図があるんでしょうか.

Asymptote を LuaLaTeX で inline で使いたいのですが

- Murai Tatsuru の投稿
久々にAsymptoteのことを思い出し
そろそろお気楽に使えるかなとググって見たのですが...
根本的によく分かってないのでご教示ください。

色々調べてこんな感じかとコンパイルしましたが,
TeXでのエラーはないのですが3cmの正方形は現れません。
何かが足りないのか。
根本的にまだLuaTeXでAsymptoteはinlineでは使えないのか。


%!TEX TS-program = lualatex
¥documentclass[report,fleqn,a4paper]{ltjsbook}
¥usepackage[inline]{asymptote}
¥begin{document}
¥HUGE Asymptote 使えるかな?
¥def¥asylatexdir{}% Optional subdirectory for latex files (no spaces):
¥def¥asydir{}% Optional subdirectory for asy files (no spaces):
¥begin{asydef}
import settings;
tex="lualatex";
%settings.autoplain=true;
settings.outformat="pdf";
¥end{asydef}

¥begin{asy}
size(3cm);
draw(unitsquare);
¥end{asy}

¥end{document}

Babel v3.21 で pLaTeX 2018-04-01 patch level 1 は動きません

- aminophen の投稿
今朝 TeX Live に取り込まれた babel 由来の hypen.cfg (version 3.21) に更新があり,
(p)LaTeX 起動時にバナーで babel version が表示されなくなっています。
http://www.tug.org/svn/texlive/trunk/Master/texmf-dist/tex/generic/babel/hyphen.cfg?r1=47576&r2=47664
これが原因で,現在 TeX Live に入っている pLaTeX / upLaTeX は全く動作しなくなっているとおもいます。
(どんなファイルをコンパイルしようとしてもエラーになる)

対策版の pLaTeX は今後リリースされる見込みですが,
これが出るまでは babel 3.21 には更新しないでください。