Re: dvipdfmxのcid-x.mapについて、いくつかの疑問点【追々記・かなり急いでいます!】

名前: 今泉
日時: 2010-02-20 22:59:04
IPアドレス: 220.52.26.*

>>54577 >私が >>54570 の方法を紹介したのは、こちらの方が工数が >少なく(VF を使わない)、またそのため「直感的に動作が >理解しやすい」と考えるからです。 >斎藤さんの方法を理解するには、TeX/pTeX/Omega のフォント >関係の概念および様々なエンコーディング(TeX 固有のもの、 >CID、Unicode)に関する正確な理解を必要とします。 ZR様、 斎藤様のhirapropがOTFパッケージ同様、CIDでフォントにアクセスする 方式になっているのは想像に難くありませんでした。 であれば、手数がかかってもいいのでその方法を知りたいと思います。 初級から中級程度の手持ちのTeXの本でTeX/pTeX/Omega のフォント関係の概念および 様々なエンコーディング(TeX 固有のもの、CID、Unicode)を詳述したものがない (あるかもしれませんが、単に見逃しているだけかもしれません。)ので、 どうすれば斎藤様のhiramin-w3-h.ofmの「リュウミンPr6N」版ほかが作れるのでしょうか? 「同じCIDに直接アクセスするInDesignでできることが日本語LaTeXで できないことはないだろう。」と友人に言われてしまいました。 当方は十数年はTeXの世話になっています。まわりはWordやら一太郎を使う中、 ただ当方だけがTeXを使って文書作成しているため、「テフラー」というあだ名を つけられてしまいました(「テフラー」言われることは逆にうれしいです)。 CIDコードに直接アクセスできるフリーソフトだとわかっていたからこそ 日本語LaTeXを使っていたのに…。だからなんとしてでも自前でモリサワPr6N対応の ofm・tfm・vfを作らねば、という信念に駆られて作成方法を知りたいと思ったわけです。 モリサワの従属欧文でこんなに格闘することになるとは想像だにしませんでした。 暫定的にhiramin-w3をRyuminPr6N-Lightなどというふうに 振り替えて逃げていますが、見栄えは当然よくありません(ないよりマシ程度)。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます。適宜改行を入れてください)