名前: . 日時: 2008-05-21 06:15:43 IPアドレス: 59.134.169.*
>>51505 拝見いたしました. 精読したわけではなく概観したのみですが,ひとまず ・マクロの作成例あるいは体裁等のカスタマイズ例(あくまで plain TeX での 話ですが)はそこそこあるので,マクロ作成に興味があるユーザなら 「読み物として」楽しめるかもしれません. # ただし,あくまで plain TeX でのマクロ作成なので, # 一部の例に関しては,LaTeX 文書で用いようとしたら補正が要るようです. # 特に,図版を「フロート」にする話を LaTeX の枠内で扱うには # 相当手の込んだ準備を必要とします. と申し上げます. [注1]あくまで,件の「抄訳」を眺めた限りでの話です. 原書そのものあるいは「全訳」に関しては別の感想をもつかもしれません. [注2]51172 での「初級」ユーザの定義によれば, 「LaTeX 自体の用法」について学ぼうとするユーザは「初級」にも 満たないことになっているようです. つまり,LaTeX での文書作成について学ぼうというユーザには, この「抄訳」ではなく,「LaTeX の入門書」をお勧めすべきということになります. また,いくら抄訳とはいってもあまりにも思い切りよく カットしすぎではないでしょうか? 例えば,原書の第 5 章にはマクロ作成の基礎事項が解説してあったと思われますが, それをほとんどすべてカットしたのでは,後に記述してある様々なマクロ例を 理解するのに必要な文法事項を ・あらかじめ知っているか ・別の解説書で学んでおく ことになり,「初級ユーザ」向けとはいえなくなってしまいます. 多様な文書が利用できること自体は望ましいことですので, (あくまで応援の意味で)最後に 「抄訳」ではなく「全訳」を期待します とも申し上げます. # あと,体裁に関しては「Overfull \hbox」の箇所だけは解消しておいたほうが # よろしいでしょう.実際,「LaTeX 2.09 Notes」で,右側にはみ出している # 記述が「ロゴ」に隠れて読めなくなっている箇所があります.
この書き込みへの返事: