Re: フロートの後の行間隔の違い

名前: tanaka
日時: 2007-08-18 10:41:56
IPアドレス: 211.123.201.*

>>49131 解説ありがとうございます。 指示に従い以下の様に\def\arraystretch{0}を追加しました。 しかし、このようにしても1.5倍くらい行間隔の違いがあるように見えます。 (TeXを使ってみようで確認) 広くする分にはこの値の変更で大丈夫みたいですが、 この行間隔の違いには何か他に要因があるのでは? 残念ながら当方全くわからないので お願いばかりになっているようで申し訳ないです。 \documentclass[a4j,12pt,draft]{jsarticle} \usepackage[dvipdfm]{graphicx, color} \begin{document} \begin{enumerate} \item 以下のフロートの後の間隔の違いは どこに由来しているのか御教授お願いします。 \verb/\intextsep/かなと思ったのですがどうも違うようです。 \verb/\caption/の定義が怪しい気がするのですが 当方の実力では修正すべきところがわかりません。 \begin{figure}[htbp] \centering \def\arraystretch{0} %←追加 \begin{tabular}{p{0.4\textwidth}p{0.4\textwidth}} \centering \includegraphics[bb=0 0 65 68, width=15mm]{aaa.png} \caption{画像1です} & \centering \includegraphics[bb=0 0 65 68, width=15mm]{bbb.png} \caption{画像2です} \end{tabular} \end{figure} \item 上のように横にtabular環境で2つ並べた場合、 ひとつの図の場合と比較してフロート後の行間隔が1行分ぐらい広い。 \begin{figure}[htbp] \centering \includegraphics[bb=0 0 65 68, width=15mm]{ccc.png} \caption{画像3です} \end{figure} \item 単にひとつの図の場合はこのように問題ない出力です。 \end{enumerate} \end{document}

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます。適宜改行を入れてください)