Re: pTeXの内部Unicode化実験

名前: 栗山雅俊
日時: 2007-04-12 03:13:35
IPアドレス: 220.156.83.*

>>47612 土村さん,ttkさん,色々ご教授ありがとうございます。 > nkf の新機能 (--guess) を使って文字コードを調べているようです。 > Vine 4.x の nkf 2.0.7 ならうまく動くと思います。 なるほど,Vine4 ですか。 少し前にメインマシン(A4ノート)を壊してしまって,いまは 非力B5ノートがメイン機とモバイル機を兼ねています。 しばらくVine3のままかも知れません... > Vine 3.x 系なら Perl5.8.x のようですので、 > 次回はそっちの Encode.pm によるチェックに差し替えようと思います。 > とりあえず、文字コードの検査を外してお試し下さい。 misc については perl の1行を外すと通りました。 uptex uplatex aozora adobe babel も通りますが, dvipdfmx動作時に, --------------- ** WARNING ** No character mapping available. CMap name: UniJIS-UTF16-H input str: <fe11> --------------- というような警告がたくさん出ます。 encswitch,jmpost,tfplは自動判定(perlによる?)が必要な せいか駄目なようです。 あと,jsclass は ----------------- ! LaTeX Error: Font family `JY1+mc' unknown. See the LaTeX manual or LaTeX Companion for explanation. Type H <return> for immediate help. ... l.296 ...ape{JY1}{mc}{m}{n}{<-> s * [0.961] jis}{} ? ----------------- というエラーを出して止まってしまうようです。 ### > > 欧文側の仕様変更でpTeXの > > 対応も変わってくる場合もあるのでしょうか。 > 素のTeXの仕様が大幅に変更になれば、upTeXも変更を迫られるでしょうが、 > 素のTeXはバグフィックスしかしていないようですし、 > そういう心配はないと思います。 これは了解しました。 > 例えば、Windows XP上のWordで何気なく丸付き数字を使っている人は > (CP932の機種依存文字ではなくて)既にUnicodeを使っているわけです。 > そういうのも含めて考えると、むしろ > 「既にデフォルトで意識せずに使っている」とみなすべきだという気がします。 確かに部分的にはそういう場合もあると思うのですが, エディタなどでもちょっと複雑なことをすると文字化けなどが 起こるとか,WebなどでWindowsとMacで変換規則が異なっていたり とか,Unicodeを「ストレスなしに使える」という状況からは, まだほど遠いのではないかと思うのですが...。 > pTeX は完成度が高いのが大きな魅力ですので、 > upTeX も完成度が高くないと意味がないと思っています。 > それを含めて考えると、まだ先は長いです。 欧文の方も,やはり同様に「道のりは長い」ようなので, どちらも長い目で見る必要があるということでしょうか。 それでも少しずつ進んでいくとすれば,大変頼もしく 思います。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます。適宜改行を入れてください)