Re: pTeXの内部Unicode化実験

名前: ttk
日時: 2007-04-11 23:40:10
IPアドレス: 61.210.54.*

>>47609 >>47611 栗山さん、土村さんこんばんは。土村さん、フォローありがとうございます。 > という感じでエラーになりました。 > # 前回は問題なかったのですが,なぜでしょう? uptex-0.04 まではそもそもlog, auxの文字化けが放置したままになっていました。 uptex-0.05 では直したはず、で、 そのための簡単な(安普請とも言う)チェック用スクリプトを入れました。 エラーを出しているのはそれです。 土村さんご指摘の通り nkf -g で検査しているのですが、新しすぎましたか。 Vine 3.x 系なら Perl5.8.x のようですので、 次回はそっちの Encode.pm によるチェックに差し替えようと思います。 とりあえず、文字コードの検査を外してお試し下さい。 もしそちらの原因ではなく、本当に misc-check-utf8.log が UTF-8になっていないとしたら upTeX 本体のバグですのでまたお知らせ下さい。 > 欧文側の仕様変更でpTeXの > 対応も変わってくる場合もあるのでしょうか。 素のTeXの仕様が大幅に変更になれば、upTeXも変更を迫られるでしょうが、 素のTeXはバグフィックスしかしていないようですし、 そういう心配はないと思います。 あるとするなら、ユーザーがOmegaに流れてマクロ類等もそちらが主流になるケースでしょう。 長い目で見てそういうときにも対処できるような仕様にしたい、とは 思っているのですが、そのあたりが正直、良く分かりません。 識者の方々の意見を伺いたいところです。 > Unicodeをデフォルトで(意識せずに)使えるようになるには > もう少し時間がかかるのではないかという印象を持ちます。 例えば、Windows XP上のWordで何気なく丸付き数字を使っている人は (CP932の機種依存文字ではなくて)既にUnicodeを使っているわけです。 そういうのも含めて考えると、むしろ 「既にデフォルトで意識せずに使っている」とみなすべきだという気がします。 > pTeXの内部Unicode化は迅い部類の対応と > いうことになるでしょうか。 pTeX は完成度が高いのが大きな魅力ですので、 upTeX も完成度が高くないと意味がないと思っています。 それを含めて考えると、まだ先は長いです。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます。適宜改行を入れてください)