名前: 本田 日時: 2006-09-24 23:20:15 IPアドレス: 222.158.121.*
>>45040 #栗山さんが拙著に言及くださったので。。。 まず「フォントセット」とは何ですか? いろいろな階層のものがごちゃごちゃになってます. TeXにはtfmだけがあれば十分です このtfmはどのように作ったものでも構いません mfから生成させても,plファイルから作っても フォントエディタに生成させても構いません. 今回はmfがあるようなので,mfから使用時に自動生成させるのが 簡単でしょう. fdファイルなどはLaTeX2eのNFSS2の枠組みで使用するのに 必要なものです.必須ではありませんが, fdファイルを使わない場合は,その中に書かれるものを パッケージの本体に記述する必要があります. ここまではTeXレベルの話,すなわちtfmが存在(もしくは 自動生成可能)すればよい話です. 決して,type3どうこうという話ではありません. したがって >Utmed.fd を作ったのですが、どうやらこれは Type3 の >フォントでかつ cmr等のもののようです。 というのは意味が分かりません. そもそもfdの段階ではtype3云々は関係ありませんし, cmr等のものというのも。。。 違うフォント用のfdならcmrのものではありません. >mfで定義したものをType3のフォントセットで出して良いものか、、 mfで作成したものは,画面表示の際には 解像度に合わせたpkフォントが生成され,それが表示に使われます. この段階でもtype3は「まだ」関係ありません. type3というのは,PostScriptのフォントの一種のことで 「なんでもあり」形式,PostScriptによる「絵」を フォントとして扱うような形式のことです したがって,PostScriptやPDFにしない限り type3というものは表れません. 確かに,mfで書かれたフォントで特にtype1形式のフォントが 用意されていない場合はどうしようもないので PS/PDFの生成の際にPKフォントが生成され それが変換されてtype3になります. したがって,type3になるのを避けるならば 別途type1形式のフォントも生成しておくことになります. mfからtype1形式の変換には,今ではいろいろなツールがあります ・textrace ・mftrace ・pktrace ・metatype1 (<-これは使ったことがないです) あたりがフリーで知られているところでしょうか.
この書き込みへの返事: