Re: 非ASCII文字のハイフネーションパターンファイル

名前: 安田
日時: 2006-09-23 16:25:48
IPアドレス: 218.225.247.*

>>44993 >>44998 >>45003 奥村先生、栗山さん、ttk さん、こんにちは。 >>44993 >ことから、和文か欧文かの選別が難しいのではないかと想像して >おりました(これは正しいのでしょうか\)。 ISO 8859 国際文字セットと SJIS/EUC の仕組みからするとそうだと 思います。 要するに、Unicode なら Unicode で統一するか、 X-Window CTEXT みたいにエスケープシーケンスで文字コードを判断できるようにしないと、 文字コードの混在はどれがどれなんて判断できないと思います。 (CTEXT はよくできた多言語アプローチだと思うんですが、全く普及 していませんね。Microsoft さんと X コンソーシアムの威力の違いでしょうか) 奥村先生も 45003 でご指摘されていますね。 >>44998 >なるほど、TeX+Babelで出来ることはカバーできるよう考えていたほうがよさそうですね。 Babel ユーザなら間違いなくそう思うでしょう。 >「αβγ」などギリシャ文字、「абв」などキリル文字も >和文と欧文のどっちに割り当てたらいいか悩みます。 Unicode なら CJK 統合漢字・ハングル(和文・漢字系)か、それ以外(欧文系)か、 でよいようにも思います(とはいえ判断できません)。 少なくともギリシア語が縦組で漢字見たいに正立で組まれるとおかしいですので、 いまと同じく横文字は欧文として扱われるべきかと思います。 >omegaのOTP+TeXのBabel部分みたいな方向の努力はなされなかったのでしょうか。 現時点ではこの方向がどうなっているのか私も興味があります。 インターネットで検索してもよい記事が見当たりません。 どなたかがご教示してくれるとありがたいのですけど。 *** まぜっかえすようで恐縮ですが、ASCII さんにしてみれば、 Unicode 対応は視野にはあるにせよ、どちらかというと JIS 0213:2004 対応のほうが可及的速やかに解決すべき深刻な 問題ではないでしょうか。 今年 Windows Vista が出てしまうと、TeX の原稿に第三・第四水準の 文字をユーザが意識しないうちに入力できてしまい、「なんで処理できないの?」 とのクレームが大発生してしまうのではないかと想像します。 現時点でも機種依存文字を知らずに書いてしまうくらいですから。 また文字が差し変わってしまい原稿と出力の字体が違うなんて ことになるんじゃないでしょうか。 UNIX、Mac 系とのテキストの互換性も疑わしくなります。 昔のパソコン通信ソフトみたいに環境設定で JIS78 か JIS83 を 選ぶようなハメになるんでしょうか。 主題からずれてしまい申し訳ありません。 それでは。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます。適宜改行を入れてください)