Re: 任意のfloat環境内でのsubfloat

名前: い
日時: 2006-03-10 23:48:57
IPアドレス: 220.146.113.*

>>41893 読み直してみたら、私の最初のコメントがひどく舌足らずだったみたいですね。 たとえば図目次なら、jobname.lof というファイルに書き出された図説が 使われますね。これがどう定義されているかというと、 latex.ltxの次のような行とその周辺がそれに相当します。 \long\def\@caption#1[#2]#3{% \par \addcontentsline{\csname ext@#1\endcsname}{#1}% {\protect\numberline{\csname the#1\endcsname}{\ignorespaces #2}}% ・・・・ \@caption は\captionの下請けをしているコマンドです。 この中の、\csname ext@#1\endcsnameが、図目次の場合はlofになります。 なぜそうなるかというと、クラスファイルに次のような定義がなされている からです。 \def\ext@figure{lof} この書き出し先を、本文の図と付録の図で分ければ良いわけですから、 該当する部分を抜き出して再定義します。 #出版レベルの作業をするつもりなら、もっと原理的に考えるべきことが ありますから、そのつもりで。 \documentclass{jbook} \makeatletter \newif\if@appendix\@appendixfalse \long\def\@caption#1[#2]#3{% \par \if@appendix \addcontentsline{\csname appext@#1\endcsname}{#1}% {\protect\numberline{\csname the#1\endcsname}{\ignorespaces #2}}\else \addcontentsline{\csname ext@#1\endcsname}{#1}% {\protect\numberline{\csname the#1\endcsname}{\ignorespaces #2}}\fi \begingroup \@parboxrestore \if@minipage \@setminipage \fi \normalsize \@makecaption{\csname fnum@#1\endcsname}{\ignorespaces #3}\par \endgroup} \newcommand\listofappfigures{% \if@twocolumn \@restonecoltrue\onecolumn \else \chapter*{\listfigurename}% \@restonecolfalse \fi \@mkboth{\MakeUppercase\listfigurename}% {\MakeUppercase\listfigurename}% \@starttoc{applof}% \if@restonecol\twocolumn\fi } \def\appext@figure{applof} \let\orgappendix\appendix \def\appendix{\orgappendix\@appendixtrue} \makeatother \begin{document} \listoffigures \chapter{ほげほげ} \begin{figure} \caption{げろげろ} \end{figure} \appendix \listofappfigures \chapter{もがもが} \begin{figure} \caption{へらへら} \end{figure} \end{document}

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)