Re: Babelを使った最新版LaTeX2e、pLaTeX2eでの多言語環境構築(第3版-3)

名前: 栗山雅俊
日時: 2005-08-26 15:23:33
IPアドレス: 222.159.160.*

>>37664 安田さん、こんにちは。 T2A についてご教授ありがとうございます。 まず、OT2なのですが、新しい The LaTeX Companion (2nd.ed.)を 眺めてみると、フォントエンコーディングの一覧(p.416)に > OT2 TeX text for Cyrillic languages (obsolete) とはっきり書いてありました。要するにこれからは T2* を使えと いうことのようです。 # 8ビットエンコーディングが非印欧語・非ラテン文字言語と # 相性が悪いのは日本ばかりでないようで、たとえば MonTeX の # マニュアルでは8ビット化に批判的な文言があったりします。 # (Oliver Corff氏) T2A についてですが、 > T2A エンコーディングで LaTeX 文書を作成する > 場合、文書は UTF-8 や KOI8-R、Windows CP-1251 > 等の文字コードで、直接キリル文字で記述できます。 つまり、latin transliteration を使わず、直接入力で記述する のであれば LaTeX で処理できるわけですね。印欧語だけなら \usepackage[T2A,T1]{fontenc} \usepackage[koi8-r,latin1]{inputenc} というような指定も可能のようですが、BabelでもOKでしょうか。 > しかし日本語と混在した原稿の作成は必然的に > UTF-8 となってしまいます。 やはり Unicode ということになりますか・・・。 先の OmegaVN もそうですが、アジア語圏ででてくる最近の パッケージも Unicode を使ったものが多いですね。 これからは Unicode + 直接入力が主流になるのでしょうか。 UNIX系であれば emacs になりそうですが、Windowsでは最近 メジャーな Unicode 対応のエディタはあるのでしょうか。 TeX そのものより周囲の環境が整っているかどうかが問題に なるかも知れません。 ちなみにギリシャ語もいずれ T7 というエンコーディングに 移行するらしいので、その場合はロシア語と同じ問題が 出現するでしょうか。LGR のように latin transliteration が出来るものも残して置いてくれた方が何かと便利なのですが。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)