Re: Babelによる多言語構築ガイド(第3版)

名前: 安田
日時: 2005-05-26 01:59:05
IPアドレス: 61.195.10.*

>>36022 栗山先生、ならびに Q & A の皆様、こんばんは。 安田と申します。 私はもっぱらロシア語をうまくLaTeXで使うことしか頭にありませんが、 栗山先生をはじめ、永田先生、稲垣さんの広範な情報提供がとても ありがたいです。 最近私は FreeBSD とともに奥村先生の影響もあり Mac OS X を使う ようになり、今回の栗山先生の多言語環境構築に関するガイドも、 pTeX の多言語環境構築の参考にさせていただきたいと存じます。 (私のページについての参照があり、びっくりしました。うれしいです。) ところで、 >4-2-4. ロシア語のエラーについて(UNIXのみ) > > 現在 platex-euc 版で出現するロシア語ハイフネーションのエラーについて >は解決方法がわかっていません。ruhyphen.tex から呼び出す ruhyphal.tex、 >cyryoal.tex などがフォーマットファイル作成時に引っかかるようです。 >もしUNIX系 OS で問題なく動く(ないしは処置方法がわかる)方がいらっしゃ >いましたらご教授頂ければ幸いです。 ですけど、私もpTeX p3.1.8 EUC (FreeBSD 5.3R) で試しましたが、だめでした。 さしあたり私は、アレクサンドル・レーベジェフさんの ruhyphal.tex を アスキー変換したハイフネーションパターンを使っております。 OT2 で利用します。いまのところは不自由することはありません。 でもやっぱりオリジナルのものがそのまま使えるとよいと思います。 UTF-8 できちんと使えるようになるのを気長に待つのかな、という状況です。 なにか新たな情報があれば是非ともご教示ください。お願いします。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)