Re: 日本語に存在しない漢字の使用法について

名前: haruna
日時: 2003-04-25 11:07:04
IPアドレス: 133.66.157.*

>>18285 >日本語として扱われているからではないでしょうか? >簡体字になるように,何か指定をしなければならないのではないのでしょうか? お返事ありがとうございます。私もそんな気がします。 私が>>18271で書いたコードでは\usepackage{unijapan}となっています。 これはtexmf\doc\omegaj\baseディレクトリのOMEGA-J-W32.txtにあったutf8の サンプルコードをそのまま使用しているためですが、{unijapan}では明らかに日本語 の扱いになるような気がします。 utf8で保存すれば通常のテキストファイル上では「リヨ」なども文字化けすることなく表示できるため、 「utf8をタイプセットできるomegaやlambdaなら\UTFC{}などを使わなくてもタイプセット できるのではないか?」と考えてutf8のサンプルコードで試していました。 文字コードなどに詳しくないのでよくわからないのですが、通常のテキストファイルなどで 使われるunicodeでは表示できる文字を全て表示できるような指定の方法は存在しないのでしょうか? もしくは簡体字の文字だと指定するような方法が存在すればよいのですが・・・。 例えばtexmf\doc\omega\utf8にあるサンプルはアラビア語(ヘブライ語?)、ロシア語、中国語等を 混在させて表示するサンプルのようなのですが、私の環境では>>18272にも書きましたとおり、 中国語部分は表示されていません。 このサンプルでは先頭部分で\usepackage{a4wide}とした後、ヘブライ語の前後で\begin{newarab} のような処理をしています。 ロシア語、中国語の前後では何もしておらず、結果、中国語は表示されていません。 ヨーロッパ系の言語では何もする必要がなく、それ以外では何か処理が必要な気がします。 例えば\begin{china}のような・・・。 長文になってしまい、申し訳ありません。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)