Re: ums.sty と jskanji.sty

名前: 稲垣 淳
日時: 2003-01-19 23:40:10
IPアドレス: 211.133.91.*

>>14536 しばらくTeXまわりに触っていなかったので亀になりましたが、先週末から 少しums.sty周辺をいじっていましたので、、、 >Windows環境での補助漢字などの表示について >稲垣さんによる ums.sty と 松田さんの jskanji.sty を比較してみました。 松田先生のjskanji.styのことはずいぶん以前から知っていたはずなのですが、 当時私はWin98を持っておらず、MSのTTFに追加された漢字の恩恵にあずかれる 環境になかったため、記憶から抜けていました。jiskanji.styよりも、同所で 提供されているdisvf.plの方が私にとっては重宝で、ASCIIが機能アップした makejvfが提供される以前には、漢字と仮名に別のフォントを使いたい場合な どによく利用させて頂いていました。 ums.styは、以前ある方からInternet Explorerで非JISの文字を10進数のUNICODE 表現のテキストファイルにして保存できることを教えて頂いたことがきっかけで 書いたマクロをOmegaJのType 1フォント用に書き換えたもので、そんな経緯から、 jskanji.styと同じように16進数のUNICODEでも文字指定ができますが、本来は 10進数による文字指定が目的のマクロでした。 >さて,両者を比較したところ,ums.sty は > >\DeclareFontShape.... > >といった記述がずらずら続くのに,jskanji.sty で >用いられている FD では,わずか2行なんです。 >jskanji.sty の後半 >% The following macros are derived from CJK.sty >に仕掛けがあるようですが,マクロの詳細は追いかけていません。 >ums.sty でも工夫すれば,短く出来るかな?と思いました。 jskanji.styで使用されているマクロ定義は、NFSS2の仕組みを十分に理解して いないとなかなかすんなり受け入れにくいところがありますが、工夫するとい ってもやはりほとんど同じようなものになると思います。いずれにせよ、ター ゲットのフォントは同じですから、、、 >また,jskanji.sty が普及せず,ums.sty が有名になったのは why? 有名かどうかはさておき、ウェブは意図して読みにいかないとなりませんが、 dviout MLは会員にメールで届くからでしょうか。また、松田先生が公開され た時期がWin98の登場間もなくで早すぎたということもあるのだろうと思いま す。実際、私はこの方面には割合関心のあるTeXユーザのつもりですが、すっ かり忘れてしまっていましたので。とはいえ、jskanji.styを読んではいたと 思いますので、どこかで影響を受けていた可能性はあります。マクロパッケー ジとしては、jskanji.styの方がエレガントでums.styはいかにも泥臭いとはい えます。ただ、泥臭いぶんだけ、何をやっているのかわかりやすくてユーザー が改変するのは楽かもしれません。(笑) >ほぼ同様のことが実現できていますが,ぞれぞれの優れている点は? >私の認識では, >jskanji.sty は Unicode 以外に 句点コード,16進コードも可能。 >ums.sty は GT フォントと共通のコマンド jskanji.styがJIS補助漢字の文字コードで指定できるのは、マクロレベルでは なくて同梱されているVFによるサービスだと思います。jskanji.styの利点は、 大石さんが指摘されたベースライン調整のためのコマンドの存在の他、たいへ ん重要な点として、フォントファイルに含まれている文字(のコード範囲)が 増えた場合(実際、MS TTFは何度か文字数が変っているようです)、マクロ定 義自体を改変する必要が(多分)ないことです。また、ダラダラ長いフォント 定義が無いので、他の物理フォント用に改変するのが楽であること、マクロ定 義に間違いが含まれにくいことなどが挙げられると思います。 GTフォントのコマンドというのが何を指しているのかよくわかりませんが、 本田さんが書かれたGT書体フォント用のマクロパッケージという意味だとす ると何か誤解されているのではないかと思います。GTのマクロはGT書体フォ ントの文字番号を使い、UNICODEは関係ありません。ums.styと共通のコマン ドなのは、Lambdajです。もちろんLamdajが先で、ums.styのパッケージ名や コマンド名はそこから頂いています。利点としては、、、、\UNICODE{"9D}{"D7} より\UMS{9DD7}や\UMS{9dd7}の方が、入力がちょっとだけ楽かも、といった ところでしょうか。(笑) 両者に共通の問題点としては、漢字が欧文フォント扱いになってしまうこと があり、たとえば\makebox[4zw][s]{...}による均等割りなどがうまくいきま せん。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)