2001年7月

2001-07-31

ある出版社(うちには数冊しか本がない)の本を読んでいたら、その出版社から初めての電話をいただいた。 ユングが喜びそうな同時性の例だ。

2001-07-30

サムネールは次のようにして簡単にできることに気づいた。 最初の数行はカメラ出力のファイル名が大文字になることへの対処。

#! /bin/bash
for x in *.JPG
do
  mv -i $x `echo $x | tr A-Z a-z`
done
echo "<html>" >index.html
echo "<head>" >>index.html
echo "<meta http-equiv=\"Content-Type\" content=\"text/html; charset=EUC-JP\">" >>index.html
echo "<title>目次</title>" >>index.html
echo "</head>" >>index.html
echo "<body bgcolor=\"white\">" >>index.html
echo "<h1>目次</h1>" >>index.html
echo "<p>クリックすると16倍の大きさになります。" >>index.html
echo "<p>" >>index.html
for x in *.jpg
do
  djpeg -scale 1/8 $x | pnmscale 0.5 | cjpeg >t_$x
  echo "<a href=\"$x\"><img src=\"t_$x\" width=\"102\" height=\"77\"></a>" >>index.html
done
echo "</body>" >>index.html

Amazon.co.jp に 藤原毅夫『固体電子構造――物質設計の基礎』(¥4000)、 堂山昌男ほか『バンド理論――物質科学の基礎として』(¥2800)を注文。

自宅マシンが突然重くなり、やがて emacs がハングする。 kill もできない。 Ctrl+Alt+BackSpace で X を殺すが、まだプロセスがたくさん生きている。 su もできないし、Ctrl+Alt+Del もできない。 画面に変なメッセージが流れる(以下は後で /var/log/messages から取ったもの)。

Jul 30 11:43:39 pc5084 kernel: hdb: timeout waiting for DMA 
Jul 30 11:43:39 pc5084 kernel: hdb: irq timeout: status=0x58 { DriveReady SeekComplete DataRequest } 
Jul 30 11:43:39 pc5084 kernel: hda: status timeout: status=0xd0 { Busy } 
Jul 30 11:43:39 pc5084 kernel: hda: DMA disabled 
Jul 30 11:43:39 pc5084 kernel: hdb: DMA disabled 
Jul 30 11:43:39 pc5084 kernel: hda: drive not ready for command 
Jul 30 11:44:14 pc5084 kernel: ide0: reset timed-out, status=0x80 
Jul 30 11:44:24 pc5084 kernel: hdb: lost interrupt 

こんなのが延々と続く。 しかたがないので電源を切り、再投入すると、問題なく立ち上がった。

心配になってもう1台PCが欲しくなった。 どうせならファンレスPCがいい。 検索したが、あまりない。

PCではないが 子羊ルータ LAMB の類も。

HDD は Fireball lct20 40.0GB (3.5in, Quantum -> Maxtor) が静からしい。

2001-07-29

家庭サービスで名古屋に。

タワーの三省堂で本を4冊買う。 R. タートン『量子ドットへの誘い――マイクロエレクトロニクスの未来へ』 (川村清監訳、シュプリンガーフェアラーク東京、1998年)も。 訳者の一人に山賀正人さんが。 TeX で紙に出してオフセット印刷したような感じだ(句読点は半角もの)。

2001-07-28

応用物理学会 に入会申込書を出す。

2001-07-27

大学の FW マシンの様子がおかしい。 ネットが頻繁に切れる。 dmesg に

kmem_alloc: Bad slab magic (corrupt) (name=skbuff_head_cache)
なるメッセージが多発。/var/log/messages をよく読むと、昨夜からおかしいようだ:
Jul 26 19:35:49 fuji squid[685]: Squid Parent: child process 686 exited due to signal 11
Jul 26 19:35:49 fuji kernel: kmem_free: Bad obj addr (objp=897a0020, name=skbuff_head_cache)
Jul 26 19:35:49 fuji kernel: Unable to handle kernel NULL pointer dereference at virtual address 00000000
Jul 26 19:35:49 fuji kernel: current->tss.cr3 = 0e08f000, %%cr3 = 0e08f000
Jul 26 19:35:49 fuji kernel: *pde = 00000000
Jul 26 19:35:49 fuji kernel: Oops: 0002
Jul 26 19:35:49 fuji kernel: CPU:    0
Jul 26 19:35:49 fuji kernel: EIP:    0010:[kmem_cache_free+333/372]
Jul 26 19:35:49 fuji kernel: EFLAGS: 00010282
Jul 26 19:35:49 fuji kernel: eax: 00000043   ebx: 897a0020   ecx: 0000000b   edx: 00000030
Jul 26 19:35:49 fuji kernel: esi: 8ffef980   edi: 00000282   ebp: a5c32e2b   esp: 8fb25e6c
Jul 26 19:35:49 fuji kernel: ds: 0018   es: 0018   ss: 0018
Jul 26 19:35:49 fuji kernel: Process squid (pid: 686, process nr: 8, stackpage=8fb25000)
Jul 26 19:35:49 fuji kernel: Stack: 897a007c 8d97b4ec 897a00dc 8811c124 8016e056 8ffef980 897a0020 897a0020
Jul 26 19:35:49 fuji kernel:        8016e105 897a0020 897a0020 00000000 801842f5 897a0020 00000040 8d97b320
Jul 26 19:35:49 fuji kernel:        8fb25f80 8fb25f80 00000000 8d97b364 8fb25ee4 8fb24000 8d97b364 8fb25ee4
Jul 26 19:35:49 fuji kernel: Call Trace: [kfree_skbmem+50/64] [__kfree_skb+161/168] [tcp_recvmsg+1057/1260] [inet_recvmsg+116/140] [sock_recvmsg+66/180] [inet_recvmsg+0/140] [sock_read+143/152]
Jul 26 19:35:49 fuji kernel:        [sys_read+174/196] [system_call+52/56]
Jul 26 19:35:49 fuji kernel: Code: c7 05 00 00 00 00 00 00 00 00 eb 12 8d 76 00 56 53 68 be b0 
Jul 26 19:35:52 fuji squid[685]: Squid Parent: child process 1689 started
Jul 26 19:37:19 fuji kernel: kmem_alloc: Bad slab magic (corrupt) (name=skbuff_head_cache)
Jul 26 19:37:19 fuji last message repeated 63 times
Jul 26 19:37:19 fuji kernel: he)
Jul 26 19:37:19 fuji kernel: kmem_alloc: Bad slab magic (corrupt) (name=skbuff_head_cache)
Jul 26 19:37:19 fuji last message repeated 318 times
Jul 26 19:37:19 fuji kernel: he)
Jul 26 19:37:19 fuji kernel: kmem_alloc: Bad slab magic (corrupt) (name=skbuff_head_cache)
Jul 26 19:37:20 fuji last message repeated 344 times

signal 11 というのは SIGSEGV である。 The SIG11 problem などを見たが、どうやらメモリ回りの障害らしい。 そうこうしているうちに完全に死んでしまったようだ。 センターの人に Ctrl+Alt+Delete をやってもらうが反応がない。 しかたなく電源再投入してもらう。 その後は元気に動いているようだ。

結局メモリを交換してもらった。

ここ数日で W32.Sircam.Worm@mm が少なくとも4匹届いた。 ダンプしてみると先頭 137216 = 134*1024(8進 0414000)バイトがウイルス実行部、それ以降がデータのようだ。 よって次のようなプログラムでデータが復元できる。

    for (i = 0; i < 137216; i++)
        c = getchar();
    while ((c = getchar()) != EOF)
        putchar(c);

実際やってみて4匹のうち3匹は復元できた。 一つはWordの文章で、残りはZipアーカイブであった。 企業秘密とかでないかと期待したが、 残念ながらどれも重要なファイルではなさそうだ。

2001-07-26

大学で www/mail と FW マシンに UPS を入れる。

マイライン、たぶん3月に申し込んだはずだが、まだ登録されていないようだ。 マイライン事業者協議会 に電話で問い合わせてみたところ、やはり登録されていない。 電話オペレータは申込みハガキを出した事業者に問い合わせてくれと言ったが、 マイライン事業者協議会で直接登録してくれないかと聞いたところ、 申込書を送付するとの返事。

今日大学で撮ってきたデジカメ写真を使って大学の 情報処理教育センター のページを更新、 奥村研究室への行き方 のページをでっちあげる。

2001-07-25

三重7大学公開セミナーの講師をした。 さっそく昨日届いたデジカメで 写真 を撮ったが、残念ながら自分は撮れなかった。

2001-07-24

デジタルコミュニティズのTV会議システムを使って松阪大学から三重大学に遠隔授業した。

午後13:00-15:00学内停電のため、自宅に逃げ帰る。

自宅にどこからか 扶桑社 の教科書と三浦朱門の本が届いている。 三浦朱門の本は つくる会 の教科書を擁護する内容であった。

昨日、日本人らしい人から次のようなメールと添付ファイルをいただく。

Hi! How are you?
 
I send you this file in order to have your advice
 
See you later. Thanks

これは W32.Sircam というウイルス。 ウイルスは毎日たくさんいただくが、このウイルスは初めて。

一昨日注文したデジカメがもう届いた。 なかなかいい。

8MBのCompactFlashを手持ちのHagiwaraの32Mのものに変えた。 カメラのマニュアルに▲印を合わせると書いてあったが、Hagiwaraのものは▲の位置が逆。

2001-07-22

先日のディスプレイ購入では3万円以上の研究費支出に見積書が必要になったことを忘れていて失敗。 大学ホームページ作成者としてまともなデジカメが必要だが税込み3万円未満でなかなか見つからない。 今日たまたま ソフマップ で KYOCERA SAMURAI 2100DG-B (214万画素光学4倍 ブラック、定価128,000円)が26,799円で出ていたので即注文。

2001-07-21

PC-Success 顧客名簿流出事件 顛末簿Proxomitron (日本語サポートページは Proxomitron-J) を使えば IP アドレスや Referer などを自由に変えられることを知った。

2001-07-20

たまたま日本物理学会誌を見ていたら金が金色に見えるのは相対論的効果だと書いてあった。 Google で検索すると、京大中辻研の 相対論的量子化学の建設 というページに説明してあった。 金が金色に見えること、水銀が常温で液体であること、鉛が柔らかいことなどは、 内殻電子の影響なので、相対論的量子力学でないと説明できない。

25日に大勢の前で話さなければならないけれど、 私が今年やっと買った ノートパソコン は RGB 端子がついていないので、 情報処理教育センターから古い学生用のノートパソコンを借りる。 これに昔 Vine Linux 1.1 を入れた 記録 があったので、それを頼りに Vine Linux 2.1 を入れ、上記 記録 に追加した。 せっかくマイクロソフト批判の話もするのにマイクロソフト製品ばかりじゃおもしろくないので。 いちおう LILO は目立たないようにして何もしなかったなら Windows が立ち上がるようにはしたものの、 情報処理センターに返して見つかったら即削除されてしまうだろうなぁ。

2001-07-18

届いた本:

2001-07-11

Wnn7 が届いたのでさっそくインストールする (→ インストール記)。 句読点の設定の自由度がないので、今までとは違った句読点になりそうだ。

明日は核融合研、明後日は三重大、その次は中部大、その次(日曜日)は勤務先に休日出勤、と延々と仕事は続く。

2001-07-09

Petition for a Software Patent Free Europe というページを教えていただいた。 私も署名してきた。

2001-07-08

個人情報保護法ってどんな人たちが作っているのかと思って,昨日,首相官邸 -- 情報通信技術(IT)戦略本部 -- 個人情報保護法制化専門委員会 -- 第2回個人情報保護法制化専門委員会議事録 とたどって拾い読みしていたら,次のようなたいへん楽しい議事録を見つけた。

【上谷委員】 この「ウェッブサイト」、インターネットをまだやってないのでこれよく知らないのですけれども。
【藤原委員】 インターネットの、どう説明すればよろしいのでしょう。ここの会議のは官邸になるのですよね。
【藤井室長】 そうでございます。
【藤原委員】 WWWのその後に、この間、私は別のところから入ってなかなか入れなかったのですが、KANTEIとやって打つと、この官邸の写真とともにこの建物が出て、その中でいろいろ高度情報化、ここは何ていうのでしたか。
【小川副室長】 高度情報通信社会推進本部。
【藤原委員】 そこを押すと画面が出てきまして、その中で個人情報保護、先ほど委員長が難しい名前だと言われた委員会の名前がございまして、そこを開くと、要するにそういう情報の集積されている場所というのですか。
【上谷委員】 わかりました。

馬鹿にしているのではなくその正反対だ。 日本でここまで議事録をインターネットで公開できるようになったことをうれしく思う。

2001-07-07

朝8:30,事務員さんの出勤を待って,電話で復旧の音頭取り。 サーバは結局どうやっても立ち上がらなくなってしまった。 ディスクは2重化してあったが,一つのディスクしか正常でない。 それを別マシンに取り付けるところまでやってもらう。 あとはリモートでもできる作業だ。 まず,その別マシンを急遽WWW/メールサーバに作り直す。 旧サーバのディスクの中身を吸い出し,IPアドレスも付け直し, あたかも今までのサーバがそのまま動いているように見えるようにする。 12時過ぎごろまでに一応ほぼ使えるようになった。

13:00〜16:30に保守停電があるという。 事務員さんは12:30にマシンをシャットダウンして帰られた。 再度電気が来たときにちゃんと起動するか心配。

PS2 Linux でも使える安い液晶モニタを物色。 I-O Data の LCD-A15H をソフマップで 49,799 円で買う。

ローレンス・レッシグ『CODE――インターネットの合法・違法・プライバシー』 (山形浩生,柏木亮二訳,翔泳社,2001年)を読む。 原著は Lawrence Lessig, Code and Other Laws of Cyberspace (1999, Basic Books)。 山形浩生のメルアドは ...@alum.mit.edu になっているが,これはたぶんMITが卒業生に用意したメルアドだろう。 そう考えて,ブラウザに alum.mit.edu と打ち込んだら, MIT Alumni Association (alumni association は同窓会)に飛んだ。 じつは卒業生向けのメルアドなどのサービスを考えているところである。

そうこうしているうちに大学の停電が直ったが,ルータしか起動していない。 やっぱり事務員さんに見てもらう。 どうやらスイッチを押さないと起動しないBIOSだったらしい(忘れていた)。 あれやこれやで19:40ようやく開通。

2001-07-06

三重大で授業して帰ったとたん,大学から電話。 今度は大学全体が突然停電し,電気が戻ってからもサーバやルータが復旧しないという。 リモートでルータにログインして設定を直し, さらに学内のマシンをあちこちいじる。 夜10時ごろ,一番心配なサーバのユーザディレクトリを念のためバックアップしておこうと思ったのがいけなかった。 余分な負荷を与えてまたサーバが死んでしまった。

2001-07-05

授業がない日なのでお休みをとる。

16時過ぎに大学のWWW/メールサーバが止まった。 電話でサーバ室を調べてもらったらエアコンが故障で熱暴走らしい。 とにかく電源を切り,冷やして再起動してもらう。 3度目くらいに立ち上がったようだ。 ログインしてよく調べたら,fsck が /home に対して自動では走らないようになっていた。 再度止めて fsck してもらう。 結局18時ごろまでかかった。 サーバ室の隣の部屋のエアコンを付けてもらって扇風機で対処。

2001-07-04

セキュアサイト・シールの連絡が届いたので貼る。 授業・会議など何やかやで忙しい。

2001-07-03

大学で申し込んでいたサイト証明書が日本ベリサインから届いたので,セキュアサーバの証明書を入れ換える。

2001-07-02

クラッシュしたニュースサーバの復旧で忙しかった。

MIDI というディレクトリを作った。 まだ内容はあまりない。 ショパンの Op.9-1 の冒頭を完全にインテンポで弾いた例を入れようと思っているが時間がない。

PS2 Linux のページもいちおう作ったが,これも内容がない。 もちろん PS2 とはソニーの PlayStation 2 である。 遊びではなく,東工大との共同研究で PS2 のクラスタを作ることになっている。

2001-07-01

三重県文化会館大ホールでチェコ国立ブルノ歌劇場オペラ「魔笛」を見た(S席!)。

別のところでも書いたが,MIDIがたとえ MML2MID で作られているにしても元のMMLソースを公開しているところは(サンプルとして以外)見つからない。 オープンソースのものはないのだろうか。

死後50年を経て著作権が消滅している音楽家の作品を集めた Project Gutenberg青空文庫 のようなサイトはできないものか。 音楽を記述する言語があれば,それで書いておいて, MusicTeX/MusiXTeXに変換して楽譜にもなるし, MML経由でMIDIにも変換できる(ようなソフトが作れる)のだが。


松阪大学 奥村晴彦 okumura@matsusaka-u.ac.jp
Last modified: Fri Aug 17 08:41:38 JST 2001