Wnn6 の辞書はあらかじめバックアップしておく。 kinput2 も殺しておく。
スーパーユーザで次のようにする。
mount /mnt/cdrom cd /mnt/cdrom sh Install
以下は個人ごとの設定。
.bashrc に次のように追加。
export XMODIFIERS="@im=_XWNMO" export LC_ALL=ja_JP.eucJP export LANG=ja_JP.eucJP
.Xdefaults (.Xresources) に次のように追加。
KTerm*openIm: True KTerm*kanjiMode: euc Netscape*inputMethod: _XWNMO Netscape*international: True
xrdb ~/.Xdefaults (または xrdb ~/.Xresources) と打ち込む。
kterm など (上の .bashrc を読み込んだ状態) から xwnmo と打ち込んで xwnmo を起動。 画面の左上に現れる xwnmo の真ん中のボタンを押して適宜設定する。 私は ATOK キーバインドで、キーカスタマイズとして変換ON/OFFが
^\ Henkan_Mode Meta|Zenkaku_Hankakuとなっているのを
^O Henkan_Mode Meta|Zenkaku_Hankakuとした。また,半角が
F8 ^Oとなっているのを
F8にした。 変換は数字とアルファベットを半角とした。ローマ字は ATOK 風。 残念ながら「,。」の入力モードはないようだ。 記号入力は Shift+F12 でできる。
emacs から使うときは次のようにする。
cd /usr/share/wnn7/elisp ./Setup_wnn7egg
これで .emacs.el に設定が追加されるので適当に編集する。 C-o で起動するように次のように変更した。
(if (featurep 'xemacs)
(setq load-path (append '("/usr/share/wnn7/elisp/xemacs21") load-path))
(setq load-path (append '("/usr/share/wnn7/elisp/emacs20") load-path)))
(global-set-key "\C-o" 'toggle-input-method)
(load "wnn7egg-leim")
(if (featurep 'xemacs)
(select-input-method "japanese-egg-wnn7")
(set-input-method "japanese-egg-wnn7"))
(set-language-info "Japanese" 'input-method "japanese-egg-wnn7")
これで C-o すると xwnmo がオンになってしまったので,
XMODIFIERS=@im=none emacs&のようにして起動した。 これはいちいち打ち込むと面倒なので .Xdefaults (.Xresources) に
Emacs*@im: noneのように書いておくだけでもいいはず,と思ったが,うまくいかない。
http://www.omronsoft.co.jp/SP/ でオンライン登録すると、ライセンスが一つ追加できる。 登録が終わった時点で画面に表示されることを /etc/dpkey/dpkeylist に追加して
/etc/rc.d/init.d/dpkey7 restartと打ち込む。
追記:.Xclients の中で kinput2 を起動しているところをコメントアウトし、次のように追加。
# start xwnmo /usr/X11R6/bin/xwnmo export XMODIFIERS="@im=_XWNMO"
XMODIFIERS の設定は .bashrc よりこちらがいいだろう。
「,。」の入力モードはないと書いたが,Emacs を使う場合に限れば,次の設定で使えるようになる。 ついでに「nn」も「ん」に変換することにする。
; ピリオドを句点に変換する (setq use-kuten-for-period t) ; コンマを読点に変換する (setq use-touten-for-comma nil) ; 「nn」を「ん」に変換する (setq enable-double-n-syntax t) ;; 「しゅよう」を「しゅうよう」に勝手に直されないように (wnn7-set-boin-kabusoku nil)
z1 ○ z! ●
z2 ▽ z@ ▼
z3 △ z# ▲
z4 □ z$ ■
z5 ◇ z% ◆
z6 ☆ z^ ★
z7 ◎ z& £
z8 ¢ z* ×
z9 ♂ z( 【
z0 ♀ z) 】
z- 〜 z_ ∴
z= ≠ z+ ±
z\ \ z| ‖
z` ´ z~ ¨
zq 《 zQ 〈
zw 》 zW 〉
zr 々 zR 仝
zt 〆 zT §
zp 〒 zP ↑
z[ 『 z{ 〔
z] 』 z} 〕
zs ヽ zS ヾ
zd ゝ zD ゞ
zf 〃 zF →
zg ‐ zG ―
zh ← zj ↓
zk ↑ zl →
z; ゛ z: ゜
z' ‘ z" “
zx :- zX :-)
zc 〇 zC ℃
zv ※ zV ÷
zb ° zB ←
zn ′ zN ↓
zm ″ zM 〓
z, ‥ z< ≦
z. … z> ≧
z/ ・ z? ∞
元のものは rxvt と相性が悪いなどの問題がある。 Wnn7 Personal 用アップデートセンター で更新するとよい。
外来語を打つと英語の綴りが候補の最初に出てきてしまう。 /usr/share/wnn7/elisp/emacs20/eggrc-wnn7 の次の行をコメントアウト。 効果なし?
;; (wnn7-add-dict "option/kana_english.dic" ;; (concat wnn-usr-dic-dir "/kana_english.h") 1 nil t)
Last modified: 2004-04-11 08:16:30