投稿制限なしフォーラム

jlreq \endnote のバグ? \obeylines が有効な状態で \endnote を使用し,\obeylines が無効な状態で \theendnotes が実行されると,endnote 内で改段落以後のインデントがずれる.

- Lemures Lemniscati の投稿

Cygwin + Tex Live 2023 を使用しています.

This is LuaHBTeX, Version 1.16.0 (TeX Live 2023/Cygwin)
LaTeX2e <2022-11-01> patch level 1
 L3 programming layer <2023-02-22>
Document Class: jlreq 2023/03/05 jlreq

問題点

  1. lualatex で jlreq.cls を使用し,
  2. \obeylines が有効な状態で \endnote を使用し,
  3. \obeylines が無効な状態で \theendnotes が実行されると,
  4. endnote 内で,改行による改段落以後のインデントがずれる(2番目の \endnote)

再現方法

例えば下記の test.tex を lualatex で処理します.

--- test.tex ---

\documentclass{jlreq}
\begin{document}

\begingroup\obeylines%
テスト\endnote{改段落を含むながい endnote をいれる.改段落を含むながい endnote をいれる.改段落を含むながい endnote をいれる.改段落を含むながい endnote をいれる.改段落を含むながい endnote をいれる.改段落を含むながい endnote をいれる.改段落を含むながい endnote をいれる.改段落を含むながい endnote をいれる.改段落を含むながい endnote をいれる.%
\par%
改段落を含むながい endnote をいれる.改段落を含むながい endnote をいれる.改段落を含むながい endnote をいれる.改段落を含むながい endnote をいれる.改段落を含むながい endnote をいれる.改段落を含むながい endnote をいれる.改段落を含むながい endnote をいれる.改段落を含むながい endnote をいれる.}
\endgroup

\begingroup\obeylines%
テスト\endnote{改段落を含むながい endnote をいれる.改段落を含むながい endnote をいれる.改段落を含むながい endnote をいれる.改段落を含むながい endnote をいれる.改段落を含むながい endnote をいれる.改段落を含むながい endnote をいれる.改段落を含むながい endnote をいれる.改段落を含むながい endnote をいれる.改段落を含むながい endnote をいれる.
改段落を含むながい endnote をいれる.改段落を含むながい endnote をいれる.改段落を含むながい endnote をいれる.改段落を含むながい endnote をいれる.改段落を含むながい endnote をいれる.改段落を含むながい endnote をいれる.改段落を含むながい endnote をいれる.改段落を含むながい endnote をいれる.}
\endgroup

\theendnotes
\end{document}

期待すること

\obeylines が有効な状態で \endnote を使用し,\obeylines が無効な状態で \theendnotes が実行されても,endnote 内で(改行による)改段落以後のインデントがずれることがない.

現状の回避方法

最初の \endnote のように,\obeylines が効いた状態の \endnote 内では改行による改段落をさけ \par を使うこと.

そのほか

バグとは呼べないかもしれませんが,想定外の挙動だったので報告させていただきました.

【練習】luatexja-rubyのバグ?

- Lemures Lemniscati の投稿

Cygwin + Tex Live 2023 を使用しています. This is LuaHBTeX, Version 1.16.0 (TeX Live 2023/Cygwin) Document Class: jlreq 2023/03/05 jlreq Package: luatexja-ruby 2023-01-21 v0.61

下記の test-luatexja-ruby-jlreq.texlualatex で処理すると,以下のようなメッセージがでて終了してしまいます.

warning  (node filter): error: /usr/share/texmf-dist/tex/luatex/luatexja/ltj-rub
y.lua:390: attempt to compare two nil values

過去の質問【luatexja-rubyのバグ? 2021年 05月 4日(火曜日) 19:34 - tosyo taro の投稿】にも同様のエラーメッセージの報告がありましたが,状況が異なるようなので投稿させていただきました. なかなかテストケースを最小化できず,やや長めになってしまいました. ご容赦ください.

前のページの柱にルビがあり,ページの切り代わりのちょっと後の本文の段階開始時にルビがあるような状況で起きるようです. しかし,\clearpage や \newpage をいれると回避できるようです.

--- test-luatexja-ruby-jlreq.tex ---

\documentclass[
 %tate,% 縦書きでも同様
 number_of_lines=10, % 行数
]{jlreq}
\usepackage{luatexja-ruby}
\DeclarePageStyle{xyz}{odd_running_head=_section}
\pagestyle{xyz}% ← これをやめると Fatal error にならない.
\begin{document}
% \section はデフォルトで3行分の行取り
\section{\ruby あい}% ルビが入っていると Fatal error!
%「\section{\ruby あい}」の代わりに「\section{あい}」とすると Fatal error にならない.
え\par お\par
か\par き\par く\par け\par こ\par
% ここまで,1ページ目
%\clearpage% 「\clearpage」を入れると Fatal error は,でなくなる.
%\newpage% 「\newpage」を入れると Fatal error は,でなくなる.
% ここから,2ページ目
さ\par% 一行削ると Fatal error にならない.
\ruby たち%「\ruby たち」の代わりに「たち」や「あ\ruby たち」とすると Fatal error にならない.
\end{document}

TeXShopでタイプセットが動作しない

- 加藤 の投稿
初投稿です。TeX初心者ですが、よろしくお願いします。
M1Macに改訂第8版をインストールしたのですが、TeXShopを起動してタイプセットをクリックしてもファイル名・保存場所を聞いてきません。
添付 スクリーンショット 2023-03-17 17.22.40.png
タグ:

後注の番号に\ajKakkoを使いたい

- kondo yuzo の投稿
endnotes.styで後注をつかいたいのですが、その時の注番号を丸括弧数字にすることを望んでいます

脚注の時のような

\renewcommand{\thefootnote}{\ajLabel\ajKakko{footnote}}

に相当するコマンドはないのでしょうか?

代用になるようなやり方でもいいのでご教示をお願いします
タグ:

subsubsectionが表示されない件

- 健 榊 の投稿
Tex Live2022,Mac OS BigSurの環境でTexを利用しています.

styの方にも以下のように記述されているので使えるものだと思っていたのですが,subsubsection,paragraph,subparagraphが使えない状態です

¥def¥section{¥@startsection{section}{1}{¥z@}
{0.5¥baselineskip plus .5mm minus .5mm}
{.5¥baselineskip plus .5mm minus .5mm}
{¥centering¥large¥bf¥relax }}
¥def¥subsection{¥@startsection{subsection}{2}{1zw}
{0.001¥baselineskip plus .1mm minus .1mm}
{0.001¥baselineskip plus .1mm minus .1mm}{¥normalsize¥bf¥relax}}
¥def¥subsubsection{¥@startsection{subsubsection}{3}{1zw}
{0.001¥baselineskip plus .1mm minus .1mm}{0.001¥baselineskip plus .1mm minus .1mm}
{¥normalsize¥rm¥cntrm}}
¥def¥paragraph{¥@startsection
{paragraph}{4}{¥z@}{0.001¥baselineskip plus .1mm}
{0.001¥baselineskip plus .1mm}{¥normalsize¥rm¥cntrm}}
¥def¥subparagraph{¥@startsection
{subparagraph}{4}{¥parindent}{0.001¥baselineskip plus .1mm}
{0.001¥baselineskip plus .1mm}{¥normalsize¥rm¥cntrm}}

以下のようにエラーが出ています

./guide.tex:244: Undefined control sequence.
\normalsize \rm \cntrm

l.〇〇 \subsubsection{〇〇}

パッケージはこのようになっています
¥documentclass[a4paper,twoside,dvipdfmx]{jarticle}
¥usepackage{tvrsj2e}
%¥usepackage{graphicx}
¥usepackage[draft]{graphicx}
¥usepackage[dvipdfmx]{epsfig,color}
¥usepackage[absolute,overlay]{textpos}
¥usepackage{array}
¥usepackage{comment}

¥makeatletter
¥let¥MYcaption¥@makecaption
¥makeatother

¥usepackage{subcaption}
¥captionsetup{compatibility=false} % 必要に応じて


¥makeatletter
¥let¥@makecaption¥MYcaption
¥makeatother

初学者なので原因の特定まで何が必要なのかあまり分かっていませんがご教授願います.

Markdown記法の確認

- ultimatile ᚢᛚᛏᛁᛗᚨᛏᛁᛚᛖ の投稿

見出しは付けられる.

コードブロックは使える

latex test.tex
dvipdfmx test.dvi

testインラインコードも大丈夫.

ディスプレイ数式もOK

$$ x=y $$

インライン数式は使えない?

$x$

引用もダメそう?

> test

斜体と太字はできる. 打ち消し線は無理.

italic bold ~~ol~~

水平線も引ける.

"* * *"


"***"


"*****"


"- - -"


"---------------------------------------"


リンクも貼れる.

TeX Wiki

テーブルは一応できてる....?

l c r
test test test
test test test

TikZページのサンプル画像

- o. n. の投稿
TeX WikiのTikZページに画像がなく生成図がイメージしにくいので作成してみました。ソース内のコメントを参考に説明用の文字列等を加えています。



※画像がうまく貼り付けられません。また、画像サイズが44KBのものがあるため、投稿制限にかかるようです。

tikz-samp02.png

添付 tikz-samp02.png

アレフォーラムがアレ

- Z. R. の投稿
※Moodleオートフォーマット

アレッアレッlanguage=アレッ
アレッアレッlanguage=アレッ
アレッアレッlanguage=アレッ